![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> > > 人間は、変わらないようでも、変わっているんですね。 > > 母親になると、物理的に身体も精神的なものも変化してます。 > > 気付かないうちに、自然に。 > > だから、変わらないようにするのは、無理なんですよね。 > > そう思います。子どもの出来にくい時代にほしい人と話すのはつらいし。で。 ありのままに関わって、それでも、関わろうとするか、離れていくか その選択は、相手の方にあり〜ってことで、いいんじゃないかな。 > > 親離れ、子離れしていくのも自然の力かな〜と思いますよ。 > > そう考えれば、少しはいいですね。本当にじかに私から電話すると母親は冷たいです。少し、辛いものがありますね。 お母さんとの関係も、少しづつ変化があるんですよね。 「こうであって欲しい」「こうでなければ・・・」というのを手放して 新しい関係を作って行く、くらいの気持ちでいいのかも、ですね。 [No.1397] 2012/05/06(Sun) 02:03:51 |