![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> > いいように解釈していくのも、ひとつの手よね〜。 > > そう考えていかないと、まずいかなと思いまして。。。 まずは、精神的な安定、気持ちの整理を優先していく〜として。 > 子どもの体調悪い中、急いで行ってきました。あまり、ぼやかないような感じにしました。 > いい感じではあったかなと思います。 > > 薬は、肩こり防止の薬です。 うんうん。そうですか。 心療内科医は、お医者さんですからねぇ。基本的には症状を聞いて 薬を処方することが〜お仕事でしょうね。 人によって様々な対応があるから、一様ではないけれど。 カウンラセーのように気持ちを引きだして、、というのとは 違う位置づけの存在なのかも、ですね。 [No.1402] 2012/05/08(Tue) 23:24:45 |