![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> 仕事をしないと生活が成り立たなくなっていることが一つにはあります。夫は多少のストレスがないとだめじゃないとかも言います。 ウツになっているコトが、すでに、大きなストレスだろうと思います。 それ以上に、ストレスを与えられる状態には、耐えられないでしょう。 普通の状態であれば、多少のストレスは、モチベーションとして 受け止められるのですが・・・、。 > 今通っている、クリニックが採算が取れなくてそこの医師とも来週でお別れかもしれなくてとっても不安です。 > > 終わってしまったことに区切りをつける。救急車の音が聞こえると思い出し、耳鳴りがはじまってしまったりします。 不安神経症のような感じかしら? 症状に、病名をつけて、それを治療しようと、モグラたたきを しがちなのですが、それだと、次々に違う病名を持ってきてしまう んですよね。そして全体が、みえなくなる。みたいな感じになる。 はて、本当は、何が問題だったの? となる。 なので、全体を理解して、それから、個別に見て行くと安定します。 一番大きく、自分の状態を現わしているモノを自覚できるか。ですね。 [No.1434] 2012/10/13(Sat) 08:06:44 |