![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> 今日も復職の話を医者としてきたんですけど > 学校から電話があったきどう思いました と > 聞かれて いゃなこった と本音をいったらまだ復職しないほうがいい > と言われて帰ってきました。私の方は・・・こんな感じでした > なんかすっきりとして帰って来ました。こんな受け答えもありなんですね 楽しい診察っていいですね なるほど。「いゃなこった」ですか。 本音を素直に言えるようになってからが、治療の本番。 ということも、あるように思いますね。 どうしても、相手の期待に答えるような言葉を選んで 穏便にすまそうとすると、すこしもスキッとしませんし。 言いたい事があるのに、言えない自分にも、いらだつし。 言わせてくれない、アナタがワルイ・・みたいな気持にもなります。 こうなんだ。ああなんだ、言えますと。どうしてなんだ。と続きます。 そしてやっと、出口がみえてくる。ことも、あるかな。 出口は分かっていても、出たくない。という気持もありますし。 また、そこを観て行く・・・。いっぽ、いっぽ。 心の整理ができていく。のかな。 [No.901] 2006/06/27(Tue) 09:30:24 |