![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> 医者は2ヶ月前の退院してから、いままでで良くなってると > いいます 前は不安でいっぱいだったけんね〜 と > 焦らないという言葉も多く使います。 > 年も近いので、親しみもわきます > > 周りにどう思われてるか って私も一番気にしてるところかも > しれません ホントは他人がどうしててもいいんですけどね > 母親に電話をしたら、自分を取り戻しなさいとよく言われます > 自分が楽に、暮らしていけるのがいいですよね 自分が思っているほど、他人は自分を気にしていないものです。 だけど、他人が本当に困っていたら、微力でもチカラになりたい と思う気持ちも大切だと思います。 自分の中に居る「小さな子ども」が、どう感じているんだろう?って自問自答してみると、正直な答えが出てくると思います。 自分の中の子どもは、ウソをつきませんから。 [No.995] 2006/08/15(Tue) 19:32:45 |