[
リストに戻る
]
No.3910へ返信
イベント当日参加の補足。
- riri@管理人 -
2008/09/14(Sun) 18:26:35
[No.3900]
└
いよいよ明日!
- riri@管理人 -
2008/09/19(Fri) 07:13:42
[No.3901]
└
楽しんで下さい☆
- みゅう -
2008/09/19(Fri) 18:01:41
[No.3902]
└
おっ
- すばる -
2008/09/20(Sat) 00:47:37
[No.3903]
└
晴れたっ!
- riri@管理人 -
2008/09/20(Sat) 08:59:24
[No.3904]
└
先に速報☆
- yu-yu -
2008/09/21(Sun) 00:46:35
[No.3905]
└
レポUPは深夜予定で。
- riri@管理人 -
2008/09/21(Sun) 20:21:58
[No.3906]
└
モダンリビング INFILL イベント atアップルストア ...
- riri@管理人 -
2008/09/22(Mon) 02:10:03
[No.3907]
└
モダンリビング INFILL イベント atアップルストア ...
- riri@管理人 -
2008/09/22(Mon) 22:29:31
[No.3909]
└
モダンリビング INFILL イベント atアップルストア ...
- riri@管理人 -
2008/09/23(Tue) 01:50:25
[No.3910]
└
《続く‥》っていうの、良かったです!
- 旦那とらじゃ -
2008/09/25(Thu) 20:57:31
[No.3912]
└
そして思い出し笑いは続く(笑)
- riri@管理人 -
2008/09/26(Fri) 07:45:39
[No.3913]
└
Re: そして思い出し笑いは続く(笑)
- yu-yu -
2008/09/27(Sat) 11:13:31
[No.3914]
└
まだ反芻しています(笑)
- riri@管理人 -
2008/09/29(Mon) 00:32:48
[No.3915]
└
<<ギョーム連絡>>
- riri@管理人 -
2008/09/23(Tue) 12:10:03
[No.3911]
└
レポ作成の途中ですが…
- riri@管理人 -
2008/09/22(Mon) 20:54:28
[No.3908]
モダンリビング INFILL イベント atアップルストア とりあえず3
(No.3909 への返信) - riri@管理人
とりあえず2 より続き
お話の順序を覚えていないのですが、建築オタ…もとい「infillist 1号」の前田さんが
最近新たに手を出したもの。
とうとう溶接機を購入されたそうです!
この話の時、なんでそんなに溶接がしたかったの?という質問から
前田さん「話していいですか?」と目をキラキラさせて話しはじめます。
「建築でモノをつなぐ時って、たとえば木材と木材をつなぐとしたら釘を打つとか
接着剤でくっつけるとか、とにかく異質なものが間に入るんですよね。
でも溶接って、ステンレスとかを溶かして分子レベルでつなげるんですよ!」
とぉっても楽しそう!…でも分子レベルで溶接を語る人って初めて聞きました(^^;
最近の仕事の忙しさからシュンとしていたら、溶接について反対していたマネージャーさんや
お友達からようやくOKが出たとかで、実際にその溶接姿を目にした下田編集長いわく
「あのマスクみたいなのと、手にもすごい皮手袋とかして
まるでガンダム
かと…(笑)」
あははっ、ガンダムな前田さん!見たいっ!すかさず、
「あれ、遮光面っていうんですよ♪最近のは液晶が入ってていいんです♪」
と前田さん。
あのー、いまどきの遮光面ってそれだけでも結構いいお値段だった気がするんですが。
まあ、大切な目と手を守る安全具ですから、どれだけ高価なものでもいいものを
使っていただきたいですけどね(^^;
では溶接機を使って何を作られているかというと…たとえとして挙げられたのが
一般で販売されているような既製の面格子(窓の外側に取り付ける防犯上の格子のこと)では
気に入るものがなかなか見つからなかったそうで(^^;
きっといろんなものを自作されてるんだろうなあ…。そんなお話の流れから
「日常で使うものにも芸術性を取り入れようとしたアーツ・アンド・クラフツ運動っていうのを唱えた
ウィリアム・モリスという人がいて…」
と説明をしかけたとたん
BGVで流れていたスライドショーに「William Morris」の文字が!
イギリス取材の中で撮ってこられた写真の1枚だったのですが、なんてタイミングのいい!
以降、下田編集長と前田さんからモリスの説明があって…
「(溶接作業を)
『ひとりアーツ・アンド・クラフツ運動』
って言ってます(笑)」
前田さん、ほんとに楽しそう!このあとも何度も『ひとりアーツ・アンド・クラフツ運動』って言葉を
おっしゃってました(笑)
溶接を愛する前田さんですが、キムさんはとてもイスを愛していらっしゃるそうで。
(イグアナボイスさんのサイトでも、たくさんの素敵なイスの写真が載っていますよね)
名作のイスは座り心地等の機能も当然大切だけど、座っていない時に「邪魔にならないもの」、
オブジェとしてあるいは芸術品としての鑑賞に耐える美しさを持っているから
お好きなのだとか…。熱く語っておられました。
あ、思い出した。そんなイスつながりの話からだったと思うんですが
アップルのシアタールームの座席について、アップル上層部じきじきの指定で
特定のシートが使われている、というコアな話を何気に話し出した前田さん…(^^;
さすがというか、なんというか…
どんだけマニアなんですかっ!?(笑)
一瞬、唖然としました…。
コレは割と最初のほうの話だった気がしますが…
いつも素敵な誌面を作り出しているモダンリビング編集部の皆さん、TEAM INFILL。
(↑下田編集長いわく、です。前田さん・キムさん的には
MLギャルズ
…ギャルって最近聞かない気がしますが。(^^;;)
モダンリビング編集部の原稿チェックはかなり厳しいらしく、直しの指示がたくさん入って
前田さんのお手元に戻るそうで…そんな中、TEAM INFILLから「面白い!!」という
コメントが出るととっても嬉しいそうです。
そんな話の中、
「でも『面白い!!』って書いて返ってきたからといってホッとして、直しを忘れないでくださいね。
担当が原稿が返ってこないと青くなってましたよ〜」
と下田編集長。
あはは、さーすが編集長!原稿の催促は忘れません(笑)
あの素敵な連載が、そうやって作られていくんだな〜という裏側が少しのぞけて
面白かったです。
当時の会場には、写真家の矢野信夫さんも来場されていてご紹介をされてました。
矢野さんが前田さんを撮るようになったのが約3年前で、またGENIIで特集されるようなことが
あったらいいね、そのためにも撮りましょう…とオフィシャルポートレイトを
撮っていただたいそうですが、そんな素敵なエピソードで結ばれている矢野さんとのお仕事が
INFILLで続いていたこのタイミングで、前田さんGENII特集再び!
前田さんのおうちにもイベント前日に届いたばかりというGENIIのお披露目がありました。
表紙ももちろん前田さんですが、特集ページの最初の写真は見開きで、F.A.Qで写真の掲載が
ない日に「SORRY! NO IMAGE TODAY 」でおなじみのあの素敵な写真!
演出とはいえ、実は200万円以上もするソファーに土足で横たわってるんだとか(^^;
矢野さんの演出だそうですが、あのヒルズクラブでのシリーズの写真、
どれも細かい演出が素敵なんですよね〜。
矢野さんへのご報告も、その場で…という、まさに最新情報!
その場に居合わせることができたことをとても嬉しく思いました。
最後は川岸さんの「コラ」生演奏でのINFILL新曲、タイトルは「Spiral」。
ここで下田編集長から「happy spiral」という素敵なフレーズが。
その前にスパイラルという言葉から、
「デフレ・スパイラルとか!」
とのたまった方も
いらっしゃいましたが…(笑)
コラをもって川岸さん、再登場。すっと息を吸い込まれて弦を爪弾きだしたとたん
それまで楽しいトークで沸いていたシアターに、沁み入るような美しい音色が満ちて…
スクリーンには再び、矢野さんの美しい写真がスライドで流れ…空間を満たすもの、という
INFILLの言葉の意味を肌で感じたような気がします。
最後は全員で会場の皆さんに、再度ご挨拶があり終演となりました。
前田さん、キムさん、川岸さん、下田編集長、竹下さん
そしてモダンリビング編集部の皆さんをはじめとして、イベントに係わられた
すべての皆様へ。
まさにINFILLという言葉にふさわしい、とても居心地のよくて
軽やかなのに濃密で、好奇心やいろんな興味をくすぐられるとても楽しい時間でした。
あの時間を経験できたことを、とても嬉しく思います。
どうもありがとうございました(^^)
また素敵な機会があることを楽しみにしています。
********************************
そして、このまとまりのない長文に最後までお付き合いくださったアナタ。
お疲れ様でした&その忍耐力に感謝!
順序だったり、言い回しだったり…が違っているかも知れませんが
とっても楽しかった時間を、少しでも感じとっていただけたら嬉しいです。
(…さすがに、これを全部まとめなおす気力がありません(^^;
たぶんちゃんと整理したら、半分くらいになると思うんですけどねー)
<イベントに参加された方へお願い>
…また新たに思い出したこととか間違いを見つけたら、細々と修正・追記していきますが
明らかに「これ違ってる」って部分があったらお知らせいただけると嬉しいです。
ホントに楽しかった〜!多岐にわたる話、いろいろ全部が刺激的でした。
「建築!」って大上段に構えるよりも、自分の暮らしに気軽に取り入れられる
アプローチのほうがずっと判りやすいし、記憶にも残る、そんなことを実感しました。
さて快適に暮らすためのアプローチ…まずは大掃除かなぁ(笑)
[No.3910]
2008/09/23(Tue) 01:50:25
Name
E-Mail
URL
Subject
> とりあえず2 より続き > > お話の順序を覚えていないのですが、建築オタ…もとい「infillist 1号」の前田さんが > 最近新たに手を出したもの。 > とうとう溶接機を購入されたそうです! > この話の時、なんでそんなに溶接がしたかったの?という質問から > 前田さん「話していいですか?」と目をキラキラさせて話しはじめます。 > 「建築でモノをつなぐ時って、たとえば木材と木材をつなぐとしたら釘を打つとか > 接着剤でくっつけるとか、とにかく異質なものが間に入るんですよね。 > でも溶接って、ステンレスとかを溶かして分子レベルでつなげるんですよ!」 > とぉっても楽しそう!…でも分子レベルで溶接を語る人って初めて聞きました(^^; > 最近の仕事の忙しさからシュンとしていたら、溶接について反対していたマネージャーさんや > お友達からようやくOKが出たとかで、実際にその溶接姿を目にした下田編集長いわく > 「あのマスクみたいなのと、手にもすごい皮手袋とかしてまるでガンダムかと…(笑)」 > あははっ、ガンダムな前田さん!見たいっ!すかさず、 > 「あれ、遮光面っていうんですよ♪最近のは液晶が入ってていいんです♪」と前田さん。 > あのー、いまどきの遮光面ってそれだけでも結構いいお値段だった気がするんですが。 > まあ、大切な目と手を守る安全具ですから、どれだけ高価なものでもいいものを > 使っていただきたいですけどね(^^; > では溶接機を使って何を作られているかというと…たとえとして挙げられたのが > 一般で販売されているような既製の面格子(窓の外側に取り付ける防犯上の格子のこと)では > 気に入るものがなかなか見つからなかったそうで(^^; > きっといろんなものを自作されてるんだろうなあ…。そんなお話の流れから > 「日常で使うものにも芸術性を取り入れようとしたアーツ・アンド・クラフツ運動っていうのを唱えた > ウィリアム・モリスという人がいて…」と説明をしかけたとたん > BGVで流れていたスライドショーに「William Morris」の文字が! > イギリス取材の中で撮ってこられた写真の1枚だったのですが、なんてタイミングのいい! > 以降、下田編集長と前田さんからモリスの説明があって… > 「(溶接作業を)『ひとりアーツ・アンド・クラフツ運動』って言ってます(笑)」 > 前田さん、ほんとに楽しそう!このあとも何度も『ひとりアーツ・アンド・クラフツ運動』って言葉を > おっしゃってました(笑) > > 溶接を愛する前田さんですが、キムさんはとてもイスを愛していらっしゃるそうで。 > (イグアナボイスさんのサイトでも、たくさんの素敵なイスの写真が載っていますよね) > 名作のイスは座り心地等の機能も当然大切だけど、座っていない時に「邪魔にならないもの」、 > オブジェとしてあるいは芸術品としての鑑賞に耐える美しさを持っているから > お好きなのだとか…。熱く語っておられました。 > あ、思い出した。そんなイスつながりの話からだったと思うんですが > アップルのシアタールームの座席について、アップル上層部じきじきの指定で > 特定のシートが使われている、というコアな話を何気に話し出した前田さん…(^^; > さすがというか、なんというか…どんだけマニアなんですかっ!?(笑) > 一瞬、唖然としました…。 > > コレは割と最初のほうの話だった気がしますが… > いつも素敵な誌面を作り出しているモダンリビング編集部の皆さん、TEAM INFILL。 > (↑下田編集長いわく、です。前田さん・キムさん的にはMLギャルズ > …ギャルって最近聞かない気がしますが。(^^;;) > モダンリビング編集部の原稿チェックはかなり厳しいらしく、直しの指示がたくさん入って > 前田さんのお手元に戻るそうで…そんな中、TEAM INFILLから「面白い!!」という > コメントが出るととっても嬉しいそうです。 > そんな話の中、 > 「でも『面白い!!』って書いて返ってきたからといってホッとして、直しを忘れないでくださいね。 > 担当が原稿が返ってこないと青くなってましたよ〜」と下田編集長。 > あはは、さーすが編集長!原稿の催促は忘れません(笑) > あの素敵な連載が、そうやって作られていくんだな〜という裏側が少しのぞけて > 面白かったです。 > > 当時の会場には、写真家の矢野信夫さんも来場されていてご紹介をされてました。 > 矢野さんが前田さんを撮るようになったのが約3年前で、またGENIIで特集されるようなことが > あったらいいね、そのためにも撮りましょう…とオフィシャルポートレイトを > 撮っていただたいそうですが、そんな素敵なエピソードで結ばれている矢野さんとのお仕事が > INFILLで続いていたこのタイミングで、前田さんGENII特集再び! > 前田さんのおうちにもイベント前日に届いたばかりというGENIIのお披露目がありました。 > 表紙ももちろん前田さんですが、特集ページの最初の写真は見開きで、F.A.Qで写真の掲載が > ない日に「SORRY! NO IMAGE TODAY 」でおなじみのあの素敵な写真! > 演出とはいえ、実は200万円以上もするソファーに土足で横たわってるんだとか(^^; > 矢野さんの演出だそうですが、あのヒルズクラブでのシリーズの写真、 > どれも細かい演出が素敵なんですよね〜。 > 矢野さんへのご報告も、その場で…という、まさに最新情報! > その場に居合わせることができたことをとても嬉しく思いました。 > > 最後は川岸さんの「コラ」生演奏でのINFILL新曲、タイトルは「Spiral」。 > ここで下田編集長から「happy spiral」という素敵なフレーズが。 > その前にスパイラルという言葉から、「デフレ・スパイラルとか!」とのたまった方も > いらっしゃいましたが…(笑) > コラをもって川岸さん、再登場。すっと息を吸い込まれて弦を爪弾きだしたとたん > それまで楽しいトークで沸いていたシアターに、沁み入るような美しい音色が満ちて… > スクリーンには再び、矢野さんの美しい写真がスライドで流れ…空間を満たすもの、という > INFILLの言葉の意味を肌で感じたような気がします。 > 最後は全員で会場の皆さんに、再度ご挨拶があり終演となりました。 > > 前田さん、キムさん、川岸さん、下田編集長、竹下さん > そしてモダンリビング編集部の皆さんをはじめとして、イベントに係わられた > すべての皆様へ。 > まさにINFILLという言葉にふさわしい、とても居心地のよくて > 軽やかなのに濃密で、好奇心やいろんな興味をくすぐられるとても楽しい時間でした。 > あの時間を経験できたことを、とても嬉しく思います。 > どうもありがとうございました(^^) > > また素敵な機会があることを楽しみにしています。 > > ******************************** > > そして、このまとまりのない長文に最後までお付き合いくださったアナタ。 > お疲れ様でした&その忍耐力に感謝! > 順序だったり、言い回しだったり…が違っているかも知れませんが > とっても楽しかった時間を、少しでも感じとっていただけたら嬉しいです。 > (…さすがに、これを全部まとめなおす気力がありません(^^; > たぶんちゃんと整理したら、半分くらいになると思うんですけどねー) > > <イベントに参加された方へお願い> > …また新たに思い出したこととか間違いを見つけたら、細々と修正・追記していきますが > 明らかに「これ違ってる」って部分があったらお知らせいただけると嬉しいです。 > > > ホントに楽しかった〜!多岐にわたる話、いろいろ全部が刺激的でした。 > 「建築!」って大上段に構えるよりも、自分の暮らしに気軽に取り入れられる > アプローチのほうがずっと判りやすいし、記憶にも残る、そんなことを実感しました。 > > さて快適に暮らすためのアプローチ…まずは大掃除かなぁ(笑)
Color
■
■
■
■
■
■
■
■
Cookie / Pass
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)