※会話の順序や言葉の違いは「こんな感じ」程度で読んでください 参加された方、補足&訂正お願いします
参加されなかった方は「実践編ってなにが違ったの?」 というところが気になるところでしょうか? 今回は「セミナー」らしく資料のプリントが用意されてました 肖像権の問題で本に載せられなかったという 前田さん撮影の写真入り資料。 かんき出版のノムラさんが司会進行役となり 前田さんといろいろなシチュエーションをつくって あちこち動き説明してくださりました。 時にはお客さんも参加して!!
ジェスチャーのお話で(←?) 「みなさんでやってください。 こうやって手を前にしてブラブラさせて… はい、握って右の拳を左にのせて…それをほっぺにつけて…」
と言いながら前田さんは拳をアゴにつけるんですが 前田さんを見ながら真似をしているみんなは 「ほっぺ」と聴こえてるはずなのに 不思議とアゴにつけてしまうという ひとつの実験でした (あまのじゃくの私はほっぺにつけてましたが --;)
「この場合は〜」と資料にそって問題があり 「○番だと思う方は?」とノムラさんが聞いてくださるので 本当にひとりひとりが参加したセミナーという感じでした
この日。正面向かって左側に座る予定だった前田さん 「物事は左から右に流れるのが自然なので(字を書く時など)」 という理由からだそうですが 事情により急遽右側へ するとノムラさんが左側になるわけですが 「以前のイベントに参加された方、ノムラさん今日の方が リーダーシップを発揮されてる気がしません?」と前田さん
・・・?はっ!!確かに!!(キビキビと進行してるし) ノムラさん自身も「そういえばなんとなく自然に…」 と驚かれてました
ノムラさんが大活躍で時には前田さんの恋人になり 時には上司になり、不審な女になり(←笑) 淡々と演技されるノムラさんと ノリノリの前田さんのコンビが面白かったです
50分があっという間。
最後に質問コーナー いかにも社長風な男性や カウンセラーの方などが質問されてました 参加者の半分くらい?男性がいつもより多かったようです きっと本を手に取って興味をもたれたんでしょうね 企業などでこういうセミナーをされるのも アリなんじゃないかなぁ?などと思いました
本を読み、前田さんのイロイロのお話を聞いてきた中で ある程度の内容は予測していたのですが まだまだ新しい発見があり、その度に納得。そして感心 前田さんの引き出しの多さにビックリでした
とても上質な講義を受けた感じで 周りの方々の感心している様子や 満足感が伝わってきました 本を買っただけで受けられるなんてお徳です
最後にサイン会 今回は時間がないとのことで 名前は入れてもらえませんでしたが 相変わらず、丁寧に接してくださいました @スペードもしっかりチェックされてましたよ
セミナー終了後 何人かのお友達とご一緒させていただきましたが 自然とこの日の講義のディスカッションをしてました(笑)
今日になってレポを書こうとした時になって はじめて気づいたこと
・・・はっ!!マジックやってない!!
そんなことも忘れてしまうほど 本当に盛りだくさんで楽しいセミナーでした
[No.3451] 2007/12/11(Tue) 01:33:32 |