[
リストに戻る
]
No.4230に関するツリー
☆9月の前田さん(2009)☆
- riri@管理人 -
2009/08/19(Wed) 08:54:09
[No.4230]
└
9/17(木)ホテル・ラ・スイート神戸
- riri@管理人 -
2009/08/19(Wed) 09:01:38
[No.4231]
└
Re: 9/17(木)ホテル・ラ・スイート神戸
- yue -
2009/08/19(Wed) 17:53:27
[No.4232]
└
行ってらっしゃい!
- riri@管理人 -
2009/08/19(Wed) 19:49:04
[No.4233]
└
今週末は湘南ビーチFM♪
- riri@管理人 -
2009/09/05(Sat) 11:19:45
[No.4240]
└
MODERN LIVING SEASON2 9/5
- riri@管理人 -
2009/09/07(Mon) 01:18:32
[No.4243]
└
INFILLつながりでご紹介
- riri@管理人 -
2009/09/09(Wed) 09:58:39
[No.4244]
└
EDGE 2009年10月号
- riri@管理人 -
2009/09/12(Sat) 21:11:02
[No.4245]
└
いよいよ神戸、明日ですね♪
- riri@管理人 -
2009/09/16(Wed) 18:55:30
[No.4251]
└
ブックカバー@丸善 特別企画
- riri@管理人 -
2009/09/24(Thu) 20:18:16
[No.4252]
└
MLブログで。
- riri@管理人 -
2009/09/26(Sat) 02:47:05
[No.4253]
並べ替え: [
ツリー順に表示
|
投稿順に表示
]
☆9月の前田さん(2009)☆
(親記事) - riri@管理人
9月っ!
***************************
・9/6(日)<ラジオ> 湘南ビーチFM 14:00-14:30
Shounan Breeze -FEEL THE WIND「モダンリビング」season2
・9/10(木)<雑誌> EDGE 2009年10月号 別冊 p.67 「EDGE'S EYE #07」
・9/17(木)<イベント> 前田知洋のクロースアップマジック
atホテル・ラ・スイート神戸ハーバーランド
詳細は
☆コチラ☆
から
********************************
[No.4230]
2009/08/19(Wed) 08:54:09
9/17(木)ホテル・ラ・スイート神戸
(No.4230への返信 / 1階層) - riri@管理人
こんなの見つけましたよー!神戸!
限定35名×2部、ってことは…テーブルで少人数で見せていただけそうな予感?
(でもこれ、「奇跡の指先ツアー」ではないようですね。JWBL関係かな?)
ものすごい少人数!行きたいー!
でもさすがに名古屋遠征の直後だからなあ…(^^;
お近くの方、いかがですか?
ディナーですが、前田さんのマジックを独り占めできそうな予感ですよっ!
(詳細確認できてないから、少人数テーブルじゃなかったゴメンっ!)
・9/17(木)<イベント> 前田知洋のクロースアップマジック
atホテル・ラ・スイート神戸ハーバーランド
詳細は
☆コチラ☆
から
残念ながらいけない人は、私と一緒に「ポスター」をみて楽しみましょう(笑)
[No.4231]
2009/08/19(Wed) 09:01:38
Re: 9/17(木)ホテル・ラ・スイート神戸
(No.4231への返信 / 2階層) - yue
ririさーん!!!(←叫びました)
本当にありがとうございました。
朝からそわそわしっぱなしでした。
名古屋はお酒がメインのようだったので、
躊躇しているうちに満席となってしまい、地団駄踏んでおりました。
そこへきて神戸だなんて!!素晴らしい情報をありがとうございます。
先程、予約の電話を済ませました。
思案中の皆様!!まだ空いているようでしたよー。
ririさん、名古屋の後であろうともいつでもご遠慮なさらずに(笑)
ご一緒できる方が沢山いらっしゃいますように、祈っております。
[No.4232]
2009/08/19(Wed) 17:53:27
行ってらっしゃい!
(No.4232への返信 / 3階層) - riri@管理人
yueさん☆
おおおっ、素早い!(笑)
35人って少ないですよね(^^)
もう、めいっぱい楽しんできちゃってください!
> 名古屋の後であろうともいつでもご遠慮なさらずに(笑)
あー、うー(^^;
行けたらよいのですが、今回はさすがにちょっと無理かも…
(とか、名古屋でも言ってなかったっけ、私)
私の分まで楽しんできてくださいね♪
検討中の方、定員が少なめなのでご決断はお早めに〜
[No.4233]
2009/08/19(Wed) 19:49:04
今週末は湘南ビーチFM♪
(No.4233への返信 / 4階層) - riri@管理人
もう9月ですねー!1ヶ月が早い!
ってことで、明日の第1日曜日は「モダンリリビング」ON AIR!
メッセージはこちらから → letter@beachfm.co.jp
骨折しちゃった竹下さんへのお見舞いメッセージもこちらへ(^^;
この秋もMLイベントが開催されるようですね。
今月の放送で、そんなお知らせもあるのかな?
明日のオンエアに備えてサブマシンに改めて録音ソフト諸々の設定をしなおしたら
思いのほか時間がかかって焦りました(^^;
設定関係をされるお方は、早めにマシンチェックされておいたほうがいいですよー
[No.4240]
2009/09/05(Sat) 11:19:45
MODERN LIVING SEASON2 9/5
(No.4240への返信 / 5階層) - riri@管理人
今日も話題が盛りだくさんの楽しい放送でしたねー♪
竹下さんもお元気そうでなにより!
お体は大変ですが、頭のキレ(=キムさんへのツッコミ)は絶好調でしたね。
(それに、すでに溶接済みって…笑。竹下さん、サイボーグ化!?)
キムさん直伝の「えごまのキムチ」美味しそう!
ウチも今、手のひらサイズの大きな大葉がたくさんあるのでキムさんレシピを参考に
作っちゃおうかなー♪
キムさんの「フリーな発言」に「だからぁ…」とブレーキをかける前田さん。
このやり取りが、この番組の隠れた名物ですよね(笑)
今日はいつにもまして、会話がフランクでしたよね。
個人的にえごまの話題で、「じゃあ全然関係ないってこと、このコ?」と
えごまちゃんを「このコ」扱いしてるキムさんがツボでした。
放送聴いてたら、とっても韓国料理が食べたくなりました。
キッチンのお話も、参考になりました。
高さ、という話が出てましたけど、シンクの高さってほんとに
料理してる時の疲れ具合が全く変わるんで大切だわーって思います。
そういえば、一時期ハンドルでシンク高を変えられるってシステムキッチンがあったけど
ああいうのってまだあるのかな?
私が気になるのは高さと同時に「シンクの深さ」。
最新のユニットだと、かなり深めのシンクが多いみたいですけど
私も転居してシンク高が低く、シンク深さが浅め になったときには
やっぱり慣れるまでちょっとかかりました。
(行動が雑なんで、炊事や洗い物をしたりすると水ハネがねー、気になって・笑)
些細なことなんだけど、キッチンに経っている時間って結構長いから
身体にあっていることって大切。
今日のキムさん、いつにもまして「対川岸さんイジメっこモード」でしたね(^^;
川岸さんに冷たいINFILL隊と、ひっくるめちゃった竹下さんに「(冷たいのは)キムさん!」と
主張する前田さん…ぷぷぷぷっ。「ジェントルマンですから…」ってご自分で(笑)
いやー、曲が流れている間のお話ってどんなこと話されてるんでしょうね。
とっても気になっちゃいました。
ふふふ、前田さんの
ブラックな
、
黒い
、
えーと…「いつもと違う」(苦しい表現だな・笑)一面も垣間みれそうで…ねえ(笑)
川岸さんは、実はみんなに愛されてるキャラクラーなんですかねー。
リスナーさんからスナフキン・川岸さんとニックネーム案が出た際にも
「スナフキンというよりもニョロニョロ」(キムさん)と
「スナフキンはクールな感じですよね」(前田さん)と異議を唱えるお二人に対して、
「川岸さん、カッコイイですよ」と矢野さん。おおっ、矢野さん優しい!
いらっしゃらなくても、これだけ話題に上るんですから、川岸さんはきっとみんなに愛されてるんですよね♪
(で、川岸さん=ニョロニョロって確定なんですかキムさんっ!?)
キッチン談義、本当に面白かった!
前田さんのお宅のアイランドキッチンなんだ、うらやましいなー♪
キムさんのコンセプトキッチン案も面白いですよね。
まあ、スペースと水周り設備の関係があるのでなかなか難しいところもありますが
囲炉裏を切ったり、テーブルにクッキングヒーターを仕込んだりしてあるところで
確かに食事をいただくって楽しい。
住み手と共に変わる住宅というお話、重要なのは「構造が内装に関して干渉しないこと」
というキムさん、さすがプロ!
直前に「デパ地下いいね〜(^^)」とおっしゃっていた方と同じ方とはとても思えません!(笑)
引き渡すときに未完成であること、っておっしゃっていましたけど
確かに家って、最終的な部分は「住み手」が作るものですもんね。
(そういえば今思い出しましたが、MLイベントの一番最初、銀座のアップルストアで、
前田さんが対談された建築家の森山義之さんも同じことおっしゃてましたね)
やっぱり自分にとって快適に過ごせる家にするには、どうしたら自分にとって快適になるのかを
住み手がちゃんとよく考えることなんだなーって、改めて思いました。
今日イチのツボ。
(キツネを見たことがないので)
「キツネ色がわかりません」(前田さん)
爆笑しました。…た、確かに見てないとわからないかもしれないけど…(笑)
いやー、来月も楽しみです!
[No.4243]
2009/09/07(Mon) 01:18:32
INFILLつながりでご紹介
(No.4243への返信 / 6階層) - riri@管理人
その1。
SHONAN BREEZE のブログで、前田さんの手が載ってますね〜。
こうやって見ると、前田さんの手ってやっぱり大きい!
☆こちら☆
の9/6の記事をご覧ください♪
デコラティブな小指のリングも気になりますが、同じくらい気になる前田さんの手相…(笑)
竹下さんのつけられたタイトルに拍手ーっ!
その2。
モダンリビング編集部のブログ
「ML日誌」
で、矢野さんがゲスト寄稿されています♪
(9/6の記事)
矢野さんの書かれる文章って、なんだかとてもとても穏やかですねー(^^)
なんだか、ホッとする感じ。
そういえば、
☆矢野さんのサイト☆
のTOP写真が変わっていましたが
あの写真もとても鮮やかで素敵ですよね。
旅に出たいな〜という気持ちが湧き上がります。
あれ?
MLブログ、カテゴリに「ゲスト」っていうのが増えてる…ということは、
ひょっとしてINFILL隊が登場される可能性もあるのかな?
MLイベントも秋に開催、ってことなのでこちらも目が離せませんね♪
あと、他エントリーに登場しているさりげない「ゲスト」にも注目♪
[No.4244]
2009/09/09(Wed) 09:58:39
EDGE 2009年10月号
(No.4244への返信 / 7階層) - riri@管理人
はっけ〜ん!
(というか、先月号で前田さんの前の回に出てた武田幸三さんの記事を見かけてたので
今月号も追ってみました。ビンゴ♪)
・9/10(木)<雑誌> EDGE 2009年10月号 別冊 p.67 「EDGE'S EYE #07」
現在、「EDGE.net」で連載中の、
「Daily EDGE」コーナー
のプロローグのような形で
記事が1ページ載っています。
そっかあ、「EDGE」って「本誌」はあの分厚い、車の販売情報のほうのことなんですね(笑)
別冊ってのは、付録のように輪ゴムで止められている厚さ7mmばかしの薄い方の冊子です。
お店で探すときは、「表紙:白背景に白と黄色の2台のポルシェ(EDGEのロゴは水色)で分厚い雑誌」を車・バイクコーナーで目印に!
サンルーフごしの上から、上方を振り返る前田さんを狙ったショットが載ってます。
これは…「Daily EDGE」の方には載らないお写真なのかしら?
書店に立ち寄られた際には、ぜひチェックしてみてください♪
[No.4245]
2009/09/12(Sat) 21:11:02
いよいよ神戸、明日ですね♪
(No.4245への返信 / 8階層) - riri@管理人
ラ・スイート神戸でのディナーショー、いよいよ明日ですね♪
最後の最後まで、私の「実は…」というのを期待してくださった方、ご期待に添えなくてすみません(笑)
今回はおとなしくお留守番しています。
参加される方、贅沢な空間をめいっぱい楽しんできてくださいね〜♪
また、前田さんの素敵っぷりもご報告いただけるとうれしいです(^^)
[No.4251]
2009/09/16(Wed) 18:55:30
ブックカバー@丸善 特別企画
(No.4251への返信 / 9階層) - riri@管理人
丸善さんで入手してきました〜♪
F.A.Qの写真では、真っ白のように見えますが、
現物はとても趣のある、リッチな感じのするクリーム色。
そこに綴られている前田さんの文字は、なんだか
「万年筆っていいな。」と再び思い起こさせるような、
そんな温かさを伝えてくれるような文字です。
内容も…やはり読んでのお楽しみ、ですが、とても温かな気持ちになりますよ。
丸善さんに伺ったところによると、今回のこのブックカバーは
限定枚数があるそうで、各お店ごとに配布枚数が異なるそうです。
…なので、確実な入手を考えている方は、できれば早めに丸善に
足を運ぶほうが確実かも。
(ちなみに私が購入したのは文庫版の書籍でした。
もう1種類のカバーサイズもあるようですよ)
今これを読んでくれているアナタにも、丸善での
素敵な前田さんとの出会いが訪れますように(^^)
[No.4252]
2009/09/24(Thu) 20:18:16
MLブログで。
(No.4252への返信 / 10階層) - riri@管理人
下田編集長が、前田さんカバーについて取り上げられてます♪
☆LINKはこちら☆
確かに、本を贈るセンスって難しい(^^;
でも相手が喜んでくれる一冊を贈れたら、「やった!」って気分になりますよね♪
[No.4253]
2009/09/26(Sat) 02:47:05
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)