![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
▽海からの敵対応の評価試算 条件:航空機をメインとする。(航空様I=Dに対して+1修正がある。地上I=Dなら+2 RBについても+2はとれる) ※試算評価には入れ込まない形 結論から書くと、1部隊を何機編成にするかによるが、丸いのは4機編成で評価9程度の機体と評価6程度の武装パックを建造すれば問題ないと思われる。 空母の輸送評価はどうしても大きくなってしまうので操縦人員を増やす必要がありそう(機体側でRDを増やすのは限度があるので) ○評価試算(詳細) 仮に対応1部隊を1隻の空母で賄うとする。 メイン評価を15として試算する。 仮に航空機4機編成1部隊とすると (メイン航空機(RDXXX)+宰相府ファイターパイロット(RD60))×3=RD437 とすると1機当たりの航空機RD49程度→評9の機体+評価6の武装パックが必要と思われる。 同様に ・2機編成ならばRD158.5→評価12+RD30(武装パック?)程度の機体が必要 ・3機編成ならばRD86→評価11(武装コミ)程度の機体が必要 ※コンボの為にもいくつか武装パックが選択できるとコンボをかけるのが容易になる。 ※複数機体の運用だとパイロット分のRDが足せるので機体評価が低くても良くなるが食料消費と設定国民が必要になる さらにコンボ要員として以下を用意すると仮定する ・サポート1(事務部隊) 評価11→RD86 ・サポート2(整備部隊) 評価11→RD86 ・サポート3(別武装の航空機部隊) 評価11→RD86以上 どのパターンでも1機編成で問題ない(武装パックは別のもの) 空母の輸送力は RD437+RD86×3=695→余裕を以てRD710〜20程度必要? ※船乗りorパイロットを複数乗せられる様にして輸送RDを稼ぐ必要があると思われる [No.57] 2017/12/05(Tue) 07:24:08 |