![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
天糊さんへの改善案 おつかれさまです! まず制服のアイドレスを作って下さりありがとうございます! そしてすいません、アイドレス作成について重要なルールをお教えてしていなかったかもしれません。その重要なルールとは【70%ルール】というものです。具体的には以下のURL先の"○アイドレスについて "に書かれた文章をお読みください。 http://farem.s101.xrea.com/idresswiki/index.php?id4_system つまり部品名や設定文が70%以上同じ部品が2個以上あるとやばい!ということですね。 このルールに触れてしまうと"爆発"という用語で表現される大惨事が詩歌藩国に起る可能性が大きいです。 天糊さんに制作していただいた制服アイドレスには、この70%ルールに接触してしまう可能性のある部品が(すべてではないですが)あるので、万全を期して、このルールに触れる可能性が無いように改善していただきたいのです。 お手数ですがよろしくお願いします、一緒にこのアイドレスをそして詩歌藩国をより良きものにしていきましょう。その為に改善案を書いてみましたのでご覧になってください。 不明な点や分らないことはいつでも気軽に尋ねて下さい。 1、はじめに。一貫学校の名称が決まりました、その名は詩歌藩国立サンテーズエコールです。ですのでアイドレス名を【サンテーズエコールの制服】に変更して下さい。お願いします。 2、次に70%ルールへの対応です。このルールには接触しないと思える部品もあるのですが、万全を期すために対処していきましょう(万が一触れるとトンでもないことになっちゃうのです……)。対処には色々な方法がありますが、今回とる方法は統合と設定分の水増しです。 3−1、まずは統合です。はじめにアイドレス名【サンテーズエコールの制服】の下に【サンテーズエコールの制服の概要】という部品を作って下さい(アイドレス名と部品名は70%以上同じになっても大丈夫です)。 3−2、【サンテーズエコールの制服の概要】の設定文には以下のものをすべて入れて下さい。 a、サンテーズエコール指定の制服で、生徒はこれを着用する b、男女の指定は特になく、好きな方を着用出来る c、生徒にはある程度の、制服の自由な着こなしが許されている d、しかし式典などの際にはきちんとした着こなしで制服を着る 3−3、そして各制服の説明文からaとbの部分に当る設定文を削除してください(大学の制服に関しては、私服もOKな件はそのまま残して下さい)。こうすることで各制服の文字数を減らして、後に水増しする文章を少なくすることができます。 3−4、その後に、各制服の説明文の水増しをします。それぞれに異なる文章を水増しすることで70%以上同じという状況から抜け出します。文章を水増しする方法は各学部の制服ごとの"着こなし"を書くことです。既に書いて頂いた文章の後ろにこれを付け加えて下さい。 例 トップスは長袖の角襟ブラウスに、エンジ色のネクタイ、オフホワイトのカーディガンを着用する。カーディガンの胸元にはワンポイントで校章が入っている。ボトムスは夏服と同様のデザインのスラックスとひざ下丈のプリーツスカートがある。夏服よりも厚めの素材で出来ている。《ここから水増し》初等部の女子生徒のあいだではカーディガンに校章のほか、1つ2つワッペンを付ける着こなしが流行っている。これはマジックテープや簡単なピンで止められているためいつでも剥がすことが出来る。なので式典に参加する際の正式な制服の着こなしに戻すことができる。 例えばこの様なものです。他にも手首にシュシュを付けるのが……とか、高等部の男子生徒はネクタイの裏など目立たない部分に自分の名前のイニシャルを入れている……とか、大学部では制服と私服を組み合わせた着こなしもしているようだ……とか、色々あると思うのですが、そういった現実の学校で学生がしていそうな"制服の着こなしかた"を文末に付け加えて下さい。それぞれ違う設定と文章でお願いします。 水増しをしていただく部品は以下の8つです 幼稚舎の制服(夏服) 幼稚舎の制服(冬服) 初等部の制服(夏服) 初等部の制服(冬服) 高等部の制服(夏服) 高等部の制服(冬服) 大学の制服(夏服) 大学の制服(冬服) 大変かと思いますがお願いします。また設定が思うかばない!という時も気軽に相談して下さい。一緒に考えます。 4−1、つぎに部品名です。アイドレス名や大部品名は70%以上同じでも問題ないのですが、大部品内の部品名は70%以上同じだと爆発します……。ですのでこれも改善しましょう! 幼稚舎の制服(夏服) 幼稚舎の制服(冬服) 初等部の制服(夏服) 初等部の制服(冬服) 高等部の制服(夏服) 高等部の制服(冬服) 大学の制服(夏服) 大学の制服(冬服) 4−2、上記の大部品で区切られたそれぞれ2つずつの部品の名称は70%以上同じになっています。そこで夏服の部品名はそのままに、冬服のほうの部品名を【冬服】に変えていきましょう。 例; 幼稚舎の制服(夏服) 幼稚舎の制服(冬服) ↓ 幼稚舎の制服(夏服) 冬服 このようにして70%ルールを回避しましょう。 5−1、最後に体操服とコートです。これはそれぞれ『〜部の制服』と大部品ごとに分かれていますが、設定文がほぼ同じなので安全を期すためにそれぞれをまとめて1つの部品にしてしまいましょう。部品名はそれぞれ【体操服】【指定コート】にしてください。 5−2、この【体操服】【指定コート】の設定文に、すでに書いて頂いたそれぞれの学部の体操服とコートの特徴をまとめてしまいましょう。設定文には念のために、生徒の成長に合わせて各種サイズを取り揃えている旨、を書いておいて下さい。 まとめ まとめると最終的に完成する【サンテーズエコールの制服】は以下のようになります。()内は改善の仕方です。 アイドレス名【サンテーズエコールの制服】 部品:サンテーズエコールの制服の概要(新規作成部品) 部品:体操服(統合) 部品;指定コート(統合) 大部品:幼稚舎の制服 部品:幼稚舎の制服(夏服)(設定分の水増し) 部品:冬服(名称変更&設定分の水増し) 大部品:初等部の制服 部品:初等部の制服(夏服)(設定分の水増し) 部品:冬服(名称変更&設定分の水増し) 大部品:高等部の制服 部品:高等部の制服(夏服)(設定分の水増し) 部品:冬服(名称変更&設定分の水増し) 大部品:大学部の制服 部品:大学部の制服(夏服)(設定分の水増し) 部品:冬服(名称変更&設定分の水増し) それではお願いします。疑問や設定文が思い浮かばないなどがありましたら、気軽に声をかけて下さい。ではではー。 [No.206] 2017/11/25(Sat) 15:02:00 |