![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
動物を眠らせる歌魔法と、眠っている動物を起こす歌魔法を作りました。 それぞれ別々の歌魔法として作っています。 ☆蛇神の冬眠への前奏曲(動物たちの眠りの歌) 蛇神との盟約による歌魔法 蛇神は冬になると長い眠りに入る。これを冬眠と言う。歌唱と演奏によって動物たちを、昼夜、春夏秋冬を問わず冬眠状態にするのがこの歌魔法である。故に使用するには蛇神を讃え、祈り、そして冬眠期の安眠を願う曲を歌い奏でることで、蛇神の力の一部を借りる必要がある。そしてその力により歌魔法が届く範囲にいる動物を眠らすことが出来る。 死と再生、眠りで死ぬことは無い 蛇神は死と再生、そして冬と春の輪廻を象徴する神である。蛇神が行う冬眠は擬似的な死であり、春になり目覚めることは擬似的な再生である。冬眠とは死の模倣でありながも再生に備え力を溜め込む期間でもあるのだ。故に蛇神のこの力の一部を借りて発動する歌魔法を聴いて眠る動物は、その眠りがどんなに長くても死ぬことは無い。それどころか眠る時間が長いほど生命力を貯える。しかしその生命力も自身が本来持っているものを超えることは無い。例えば、その個体が持つ元来の自然治癒能力を超えて状態が回復することは無い。 冬眠と言えども…… 蛇神が行う冬眠は冬のあいだ続くが、その力の一部を借りて行う歌魔法の効力はそこまで強いものではない。一人前の吟遊詩人が使用しても1日のあいだだけしか動物を眠らすことできない。しかし集団でこれを使用すれば威力は合算され睡眠期間は増えていく。また目覚めの直前で再び歌魔法を使用すれば睡眠の期間を延長することができる。なお、歌魔法の効力が切れた動物は自然に目覚める。 眠りの歌魔法の対象 この歌魔法の対象は"動物"に分類されるものすべてである。生物のすべてではないところに気をつけなければならない。なおこの動物には人間は含まれない、その様にしてこの歌魔法は開発された。なぜかというか人間に効果が及ぶと術者やその仲間まで眠ってしまうからである! 眠りの歌魔法を届ける。 動物を眠らすには小さな音にせよ大きな音にせよ、歌唱と演奏により発生する波長が対象の動物に届かなくてはならない。歌魔法なので届ける先は対象動物の聴覚器官でなくとも良い。魔法が届く範囲にいる動物たちは眠っていく、対象を限定して選ぶことは出来ない。 修業期間は5年 この歌魔法を習得するのには5年の修業期間が必要となる。その期間には歌唱や演奏に関する技術を学ぶことは勿論だが、蛇神への理解を深め、その信仰を厚くする必要もある。 ☆動物たちの目覚めのための後奏曲(動物たちの目覚めの歌) 蛇神への信仰心、それによる歌魔法 この歌魔法は蛇神との盟約により行われる。蛇神は冬に入ると冬眠し、春になると目覚める。蛇神を讃え、祈り、そして蛇神の健やかな目覚めを願う曲を歌い奏でることでその力の一部を借り、眠っている動物を目覚めさせる。蛇神の冬眠への前奏曲(動物たちの眠りの歌)と対になっている歌魔法である。なお両方の歌魔法が同時に奏でられた場合は、術者の力が強いほう(それは単独でも、集団による合奏でも構わない)が奏でた歌魔法の効果が発動する。 死と再生、目覚めることは再生の模倣である 蛇神は死と再生、そして冬と春の輪廻を象徴する神である。蛇神が行う冬眠は擬似的な死であり、春になり目覚めることは擬似的な再生である。蛇神の冬眠への前奏曲により睡眠に入った動物は概ね1日で自然に目覚めるが、この歌魔法を使用することですぐに覚醒させることが出来る。蛇神が春に目覚めることは再生の模倣でもあるので、この歌魔法により目覚めた動物は、強制的な覚醒による不健康な状態で覚醒することは無い。分りやすく言えば快眠のあとの起床のような状態で目覚める。 動物たちの目覚めのための後奏曲の対象 この歌魔法の対象は蛇神の冬眠への前奏曲と同じく動物に分類されるものすべてであり、そこには人間は含まれていない。これは眠りの歌と目覚めの歌セットによる強制的な長時間労働を行わせるなどの悪用を防ぐためである。 目覚めとは この歌魔法が効果を及ぼすのは眠っている動物に対してである。そこには蛇神の冬眠への前奏曲により眠ったものや薬物や病気により眠らされたもの、悪夢を見ているものも含まれる。しかし蛇神の春の目覚めが再生の模倣といっても、この歌魔法はその一部を借りているにすぎないので、死んだ動物を生き返らせることは決して出来ない。 目覚めの歌魔法の影響範囲 目覚めの歌魔法の影響範囲は、蛇神の冬眠への前奏曲と同じである。この歌魔法の影響が及ぶ場所にいる動物たちは目覚める。目覚めの歌魔法も対象を限定して目覚めさせることはできない。 習得するための期間 目覚めの歌魔法を習得すための修業期間も、蛇神の冬眠への前奏曲と同じである。もちろんその間には歌唱と演奏の修業のほかに、蛇神への信仰心を深めていく必要がある。 [No.256] 2017/12/11(Mon) 00:49:03 |