![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ここに書き込むのは「超」がつくぐらい久しぶりかな・・・ 1、HN 「扶桑樹(ふそうじゅ)」です。 本名は桑江龍樹といいますので、それをもじりました。 2、サイレンの部屋に来た時期/BBSに書き込み始めた時期 どちらも3年ほど前でしょうか・・・ ネット上で郷里に近い羽生蛇村を調べているうちに 偶々此処を見つけました・・・ 3、サイレン歴 1も2も発売と同時ぐらいにプレイしました。 しかし現実にある場所や事件を題材にしたゲームが あるなんて本当に吃驚ですね・・・ 4、年齢/住んでる県 ====県三隅郡神尾町(かんのびちょう) 神尾町は羽生蛇村の隣町で眞魚川の下流に位置します。 私はそこにある三隅民俗資料館で学芸員をしています。 実は竹内先生とは同じ大学で民俗学を学んだ先輩後輩の 間柄で、当時院生だった竹内先生には本当にお世話に なりました・・・何故か先生は羽生蛇村出身ということを 隠していらしたので、同郷の方と知ったのはだいぶ後に なってからでしたよ・・・ そうそう、あの大災害に巻き込まれる前に、うちの資料館に 立ち寄られて、亡きご尊父が書かれた「三隅地方の土着信仰 について」という論文を熱心に読まれていましたっけ・・・ あ!その論文が掲載された民俗雑誌『羽の音』の昭和43年 8月号が最近無くなっちゃって、館長にこっぴどく・・・ あ、すみません、余分な話が長くて 5、よく絡む住人 あんまりいませんね、なんせ人見知りな性格でして 6、サイレン関連オフの経験 ないですねぇ・・・あはは 間違っても「羽生蛇オフ」とか止めて下さいよ! まだまだ地盤が弛くて危険なんですから・・・ それから、ここだけの話なんですが、あの災害以降も 羽生蛇村へ入り込んだ人が何人も行方知れずになって いるらしいですよ!ただ何故か新聞沙汰にならないし、 三隅署や消防団なんかも真剣に捜索しているようには 思えないんですけどね・・・ [No.12553] 2008/07/23(Wed) 22:16:21 FLH1Aay014.szo.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 90 日間のみ可能に設定されています。