![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
小さな白いシモリ浮きを2つで釣っています。1つは水中もう1つの 頭がギリギリ出るぐらいのセッティングです。 アタリは水中の浮きを目でみて、送り込むか誘うかを判断して います。ガンガン食う時は、玉浮きもシモリも関係ないと思いますが 食い渋ったら差がでますよ。 おもりは底につけず浮力ギリギリ分の極少量の板錘を使ってます。 フィールドにもよるとは思いますが、私の行くところは浅場が多い のでそんな感じです。 [No.488] 2008/10/18(Sat) 18:04:31 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。