![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
いつもお世話になっております。 最近の多摩川報告です。 まずはいつもの橋周辺で12日は午後の2時間弱で30尾でした。 ロングアームは出ず… 天気も良かったですし、隣の方と雑談しながらほのぼのとした釣りでした。 ちなみに先日、釣り上げたテナガにウナギが食い付いて来てビックリしました。 そのまま食わせてみたら面白かったかもしれません(笑) 昨日は近くの人が40cm近いボラを釣り上げてました。 自分の竿じゃラインカット必至です。 次は聖地のテトラ帯。 穴釣りは苦手で、先日は2時間弱でツ抜けがやっと。小型ばかり。 ココのレポは他の方の釣果の方が参考になりそうです。 河口から一番最初の堰周辺(この書き方でセーフ?)を先日探ってみましたが、 イマイチですね〜 ストラクチャーが少ないのが災いしているのでしょうか… ココ!と言うポイントの選定が中々出来ません。ガサガサしてた方が捕れそうです。 更に上流、高速道路の橋近くにもテナガはいました。 竿は出しておりませんが、ロングアームが優々と泳いでました。 この辺まで来ると水の透明度もグッと上がって、 中流域ならではの釣りが出来そうですね。 最近はポイントを絞らず、多摩川全体を広範囲に探っています。 実は一番の目的は飼育しているテナガのエサとなる小魚捕獲のガサガサ(笑) 何処か良いガサガサポイントご存知ありませんか? ボラっ子は臭うし、あまり食べないので… [No.780] 2009/06/13(Sat) 10:54:04 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。