[
リストに戻る
]
No.746に関するツリー
多摩川 6/7(8:00〜14:30)、6〜18cm、40尾
- ヤスボン -
2009/06/08(Mon) 00:24:33
[No.746]
└
有難うございます
- ヤスボン -
2009/06/10(Wed) 01:15:57
[No.762]
└
Re: 有難うございます
- 酒屋 -
2009/06/10(Wed) 03:55:46
[No.765]
└
Re: 有難うございます
- Taka@管理人 -
2009/06/10(Wed) 22:01:53
[No.769]
└
有難うございます
- ヤスボン -
2009/06/11(Thu) 01:09:16
[No.771]
└
Re: 多摩川 6/7(8:00〜14:30)、6〜18cm、40尾
- 酒屋 -
2009/06/09(Tue) 03:27:22
[No.758]
└
Re: 多摩川 6/7(8:00〜14:30)、6〜18cm、40尾
- Taka@管理人 -
2009/06/08(Mon) 21:43:27
[No.754]
└
Re: 多摩川 6/7(8:00〜14:30)、6〜18cm、40尾
- sin -
2009/06/10(Wed) 01:14:43
[No.761]
└
Re: 多摩川 6/7(8:00〜14:30)、6〜18cm、40尾
- Taka@管理人 -
2009/06/10(Wed) 21:56:05
[No.768]
└
2時間で30匹,
- ヤスボン -
2009/06/10(Wed) 01:24:31
[No.763]
└
Re: 2時間で30匹,
- sin -
2009/06/10(Wed) 23:21:46
[No.770]
└
Re: 2時間で30匹,
- Taka@管理人 -
2009/06/11(Thu) 21:46:18
[No.773]
└
Re: 2時間で30匹,
- ヤスボン -
2009/06/11(Thu) 01:10:54
[No.772]
並べ替え: [
ツリー順に表示
|
投稿順に表示
]
多摩川 6/7(8:00〜14:30)、6〜18cm、40尾
(親記事) - ヤスボン
管理人さん、皆様、
いつもお世話になっております。
一昨年よりこちらのWEBで勉強させていただき、テナガを楽しませて頂いております。ヤスボンと申します。1年ぶりのカキコミとなります。どうぞ宜しくお願い致します。
今年はなかなか釣行することができず、皆様のテナガ開幕本番等の釣行記を拝見させて頂きながら、もんもんとした日々を過ごしておりました(笑)
本日、ようやく行ってきました♪
前日には閉店間際に上州屋に駆け込み、針とエサをゲットし、にやつきながら至福の準備の時間を過ごし、明日は4:00に起きてと眠りにつくも。。。なんと、寝坊(笑)
場所は、チャリで5分のいつもの場所で、騒音が最もすごいところ。耳栓も持参しました(笑)
私は最右側に入って、朝は人はまばらでしたが、気がつくと、どんどんと増えていました。5〜10m間隔に1人の割合くらい。
エサは昨年から試していますが、アカムシとサシ(白)です。今回は食いつきはどちらでもほぼ同じでしたが、型はサシのほうがやや良いような感じもしたものの、後半は針がかりの良さでアカムシをずっと使ってました。
干潮ドン引き前後の時間帯でこれは厳しいかなと思っていたのですが、緊張の第1投目から、すぐに当たりで、中型をゲット♪
幸先の良いスタートで気を良くして、第2投目もすぐに当たり。中型を連続ゲット♪
ちょっとあわせが遅れたようで、針はずしにもたもたして、やっと外れた直後に。。。痛ったーい!
強力ハサミの洗礼を受け、テナガくんは宙を舞って川にドボンとナチュラルリリース。やっぱりテナガの手は長かった(笑)
最終的には、粘って、超小型と抱卵メスのリリース分をふくめて40尾と数はいまひとつも、15cm以上の中型が半分以上とよく釣れてくれたので、引きも良く、十分に堪能できました。
最後は小型ばかりで5尾くらい連続リリースで終わりましたが、最大は18cmで、なんと、これよりも胴体がひとまわり長くて太い両手なしのテナガも釣れました。引きも強く、ザリガニかと思いました。幻の20cmテナガ(笑)
朝方の好調を考えれば、もし寝坊していなければ数もかなりいけたと思います。。。
釣ったそばからプチ泥抜き開始 + アルコール(日本酒)漬け30分処理後、カラアゲで、1年ぶりのテナガを美味しく頂きました♪やっぱり、旨い!ですよね。
片付けていたときにお隣りにいらっしゃった方(テナガWEBもチェックされているとのことです♪)と少しお話させて頂きましたが、海釣りの余りの青イソメで自作された塩漬けを使われていて、長期保存ができて、食いも良くて、とても良いとのことで、実際、すぐに、中型をゲットされていました。
是非、青イソメ塩漬けと比較してみて下さいと勝手にお願いして、なかば強引に、あまったアカムシとサシをその方にお引取り頂いてしまいました(笑)
今シーズン中に、是非、また、テナガ釣に行きたいものです。
[No.746]
2009/06/08(Mon) 00:24:33
Re: 多摩川 6/7(8:00〜14:30)、6〜18cm、40尾
(No.746への返信 / 1階層) - Taka@管理人
お久し振りです。
耳栓が必要な場所はあそこですね?(笑)
テナガ釣行を心から楽しまれ、また久し振りのテナガの味も堪能されたようで何よりです。
塩イソメに関しては私も試してみましたが問題なく釣れますね。生餌より扱いがラクですからオススメです。
またの釣行の際には是非、ご報告をお待ちしております!
[No.754]
2009/06/08(Mon) 21:43:27
Re: 多摩川 6/7(8:00〜14:30)、6〜18cm、40尾
(No.746への返信 / 1階層) - 酒屋
はじめまして。PC&手長エビ釣り初心者の酒屋です。
ネットで手長エビについて色々探しているうちに、ここにたどり着きました。
失礼がなければいいんですが・・・。
私も6/7に多摩川で手長エビに初チャレンジしてきました。と言っても小魚を釣りながらの片手間なんですが。
ここは日曜日でも釣り人は少なく、とてもゆったり楽しめます。テトラがいびつに置かれているので、家族連れや小さい子供には不向きなのでしょう。
さて釣果ですが、9:00〜17:00で20匹程度でした。超初心者が小魚を釣りながらですから、皆さんでしたらもっと効率よく釣り上げるでしょう。日の入りまで楽しんでいたかったのですが、竿が折れそうになる物凄い引きに道糸を切られ、なんだか恐ろしくなって帰ってきちゃいました。
型は10p前後、餌はサシを使いました。後半は手長エビだけに集中してましたが二時以降は、あまり釣れませんでした。テトラの上を飛び跳ねながら移動して釣っていたので、本日筋肉痛と日焼けの痛みに苦しんでおります。
これからもここに来て情報収集したいと思ってます。
[No.758]
2009/06/09(Tue) 03:27:22
Re: 多摩川 6/7(8:00〜14:30)、6〜18cm、40尾
(No.754への返信 / 2階層) - sin
6/9に多摩川行きました。
実は毎日の様に行っていますが…(笑)
午後の上潮にも関わらず、2時間で30匹と中々でした。
エサはアカムシです。
まだまだ多摩川は楽しめます!
[No.761]
2009/06/10(Wed) 01:14:43
有難うございます
(No.746への返信 / 1階層) - ヤスボン
>Taka@管理人さん
いつもお世話になっております。
早速,レス頂き有難うございます。
はい。良くご存知の場所です(笑)
いや〜,テナガは、ほんとに楽しい&旨い♪ですよね。これも,ひとえに,こちらのサイトの管理人さんと皆様のお陰です。ありがたいことです。
青イソメ情報も有難うございます。
食いはどうなんでしょうかね。やっぱり,生餌の方が上なのでしょうかね。
また,是非,釣行したいものです。その際は、また、カキコミさせて頂きます。
>酒屋さん,
はじめまして。ヤスボンと申します。カキコミ,有難うございます。
良いサイトにめぐり合えて,良かったですね。私はほんとにそう思います。
場所は違えど,同じ時間帯にも多摩川にいらっしゃったんですね。
私もやっぱり2時前後は釣れなくなってましたね。
でも,初めてで20尾なんて,ご立派と思いますよ。
やっぱり,私もテトラクライミングで筋肉痛です(笑)
今後とも,どうぞ,宜しくお願い致します。
[No.762]
2009/06/10(Wed) 01:15:57
2時間で30匹,
(No.761への返信 / 3階層) - ヤスボン
>sinさん,
はじめまして。ヤスボンと申します。カキコミ,有難うございます。
ほとんど毎日の様に行けるなんて、とても、うらやましいです。
今日は、2時間で30匹とは、ほとんど入れ食いのような感じですね!
今後とも,どうぞ,宜しくお願い致します。
[No.763]
2009/06/10(Wed) 01:24:31
Re: 有難うございます
(No.762への返信 / 2階層) - 酒屋
>ヤスボンさん。
こちらこそ、宜しくお願いします。筋肉痛もだいぶ和らいで、只今日焼け後の痒みと格闘中です。
「テトラクライミング」大変良い表現ですね。地味な趣味だと思っていた手長釣りが、メチャカッコイイ趣味に思えてきました。
このサイトは本当に助かります。餌、針のかえし、持ち帰り方などたくさんの疑問がすっきり解決していき、自分なりに戦闘力が大幅UPした気でいます。
あとは、実戦あるのみ。今週末も出陣出来そうなので、またこちらでいい報告出来ればと思ってます。
[No.765]
2009/06/10(Wed) 03:55:46
Re: 多摩川 6/7(8:00〜14:30)、6〜18cm、40尾
(No.761への返信 / 3階層) - Taka@管理人
毎日のように出撃されるとは羨ましい限りです。
多摩川は調子が良ければ10月でも釣れますので、まだまだ先長く楽しめます。
[No.768]
2009/06/10(Wed) 21:56:05
Re: 有難うございます
(No.765への返信 / 3階層) - Taka@管理人
酒屋さん>
初めましてこんにちは。
ご報告をありがとうございます。初めてで20尾釣ることができたのでしたら次回はその倍はいけるのではないでしょうか。コツを一度掴んでしまえば簡単に釣れるのがテナガ釣りの楽しいところです。
14時まで粘られたとのことですが、あと2〜3時間もすると夕方になりテナガの活性も上がりますので、お時間があるときには夕方〜夜にかけても狙ってみると良いかも知れません。
テトラ移動は結構体力を使いますので、慣れない内はあちこち筋肉や関節が悲鳴を上げます。テトラクライミング…この名前で一気に格好良くなりますねー(笑)
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
ヤスボンさん>
きちんと比べたわけではないのですが、やはり生きているアオイソのほうが上だと思います。塩イソメは私の場合あくまでも予備餌です。
[No.769]
2009/06/10(Wed) 22:01:53
Re: 2時間で30匹,
(No.763への返信 / 4階層) - sin
こんばんは!10日も行って来ました多摩川(笑)
仕事の合間、午後の数時間しか行けないんですけどね〜
朝から一日中とかやってみたいです。
今週はもう行けそうもありません…
今日は2時間で50尾と入れ食い状態でした。
でも半分近くが抱卵したメスでした。
22cmが最高でロングアームは10尾位。
今日も上潮でしたがとても活性が高く、
良いポイントだったようですごい楽しめました。
関東地方も梅雨入りしたそうで、多摩川は雨が降ると足場が悪くなるので
皆さん事故には気をつけましょう!
[No.770]
2009/06/10(Wed) 23:21:46
有難うございます
(No.769への返信 / 4階層) - ヤスボン
>酒屋さん、Takaさん、
テトラクライミング…ね。いい感じでしょ(笑)
でも、私の良く行くテトラ帯先端部は干潮時にはポイントとかなりの高低差があり、手も使って、よっこらしょと登るようなことも多いので、あながち言い過ぎともいえない感じもしますよ。昨年は不注意で滑落してしまったこともあり、今年は、かなり慎重にしています。
こちらのサイトでは、本当に、色々と勉強させていただき、助かっております。私にとっては、特に、ピンセットでの針はずしは、もっとも有用なもののひとつと思ってます。
塩イソメ情報、有難うございます。
やっぱり、生えさの方が上ですよね。
でも、長期保存のできる予備エサとしては、かなり良さそうですね。
今後とも,どうぞ,宜しくお願い致します。
[No.771]
2009/06/11(Thu) 01:09:16
Re: 2時間で30匹,
(No.770への返信 / 5階層) - ヤスボン
>sinさん,
今日は、2時間で50匹とは、完全な入れ食いですね。ほんとにうらやましいです。私も一度は完全な入れ食い状態を体験したいものです。
>雨が降ると足場が悪くなるので事故には注意:私もぬれたテトラから滑落してしまったこともあり、今後、特に気を引き締めて、頑張りたいと思います。
今後とも,どうぞ,宜しくお願い致します。
[No.772]
2009/06/11(Thu) 01:10:54
Re: 2時間で30匹,
(No.770への返信 / 5階層) - Taka@管理人
こんばんは。
2時間で50尾ですか!そりゃ入れ食いですね!
まさにテナガ釣りという感じです。しかも22cmまで…羨ましくてヨダレが出て参りました(笑)
大怪我したら二度と釣りができない可能性もあるわけですし、事故は避けて楽しみたいですね。無理は禁物です。
次回レポを頂けるようでしたら、新しくスレッドを立てて下さっても結構ですよ^^
[No.773]
2009/06/11(Thu) 21:46:18
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)