![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
http://ameblo.jp/asanotakahiroから全文引用します。 2012年03月28日(水) 17時16分40秒 民主党内の不思議な図式。 (3/28) テーマ:議員活動 そんなにしてまで消費税を上げたいのでしょうか。 消費税増税法案の事前審査を行う民主党の会議は、本日午前2時過ぎまで議論が紛糾したそうです。前原誠司政調会長の一任となった、いやなっていないと、未だに党内の意見は収束していないようです。 最大のポイントは、消費税を上げる際の判断基準となる、いわゆる「弾力条項」。 増税に慎重な、または反対の方々は、「名目成長率3%、実質成長率2%」の数値を盛り込み、かつその数値の達成なくして増税の実施はしないと、“条件化”することを求めていました。しかし実際は、条項の中に数値を書き込むものの、増税実施のための条件とはせず、あくまで努力目標とすることで、執行部、政府は押し切る亀(ママ)のようです。 努力目標。つまり、 「出来る限り頑張ってみるけど、できない時は仕方ないよね」 というもの。要するに、 「名目成長率、実質成長率が何%になろうが関係ない。2014年4月になったら8%、15年10月になったら10%にまで消費税を上げますから」 と言っているのに等しいのです。 午前2時過ぎまで議論に参加された民主党議員の方々には心から敬意を表します。また、いつまでも議論を続けるばかりではなく、結論を出さなくてはならないこともわかります。何についても、必ず賛成、反対と意見が分かれるものです。 しかし私は、こうも無理やり、消費税増税を決めようとする(民主党)執行部、政府の考えが理解できません。何かに憑りつかれているとしか思えないのです。 景気が更に低迷する中で逆進性の強い消費税を上げた場合どうなるのでしょうか。また増税を断行したところで、そもそも税収は上がるのでしょうか。 先の選挙で「上げない。議論もしない。何をおいても無駄を徹底して削る」と約束したことを反故にして、更に定数削減や歳費カット等、自身の身を切ることを断行する前に増税を無理やり決める議員の姿を、国民の皆様はどう感じるでしょうか。 明後日30日の閣議決定を民主党執行部・政府は目指しているそうです。 消費税の税率はどうあるべきか、議論は必要です。5%のままで未来永劫良いとは私も思いません。 何度も繰り返しますが、物事には順番があります。民主主義の原則というものがあります。 これを無視しては、いかなる決定も未来に禍根を残すことになると思います。 それにしても、不思議に感じます。 消費税とTPP(環太平洋経済連携協定)。この二つには共通点があるのです。 それは、民主党議員の相関関係です。 慎重・反対派と推進・賛成派の面々が、見事なほど共通している。 ということです。 更にそれに、小沢一郎元民主党代表に対するスタンスを加えると、 親小沢=消費税増税慎重・反対=TPP慎重・反対 反小沢=消費税増税積極・賛成=TPP積極・賛成 という図式がほぼ成り立つから不思議です。 金曜日までの二日間、どんな流れが出来ていくのか、しっかりと見つめていかねばと思います。 我が新党大地・真民主がどちらの側にあるか、言うまでもないと思います。 日本のために必要な議論から避ける気は全くありません。耳に痛いこと、身を切らねばならないことを先送りし続け、甘い事だけを訴えて選挙に勝とうという考えは微塵もありません。 民主主義の原則に従って、優先順位を明確にしてやるべきことをやる。 ただそれだけです。 [No.4433] 2012/03/29(Thu) 14:49:47 |