![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ページ >> 2012年04月01日(日) 17時21分03秒 エイプリルフール。 (4/1) テーマ:議員活動 いよいよ新年度、平成24年度が始まりました。 2012年も、早くも4分の1が過ぎ去ったということです。元旦の日に森豊釧路市議会議員と釧路市内で街頭演説をし、その日の夜に祖母の介護のこと等で母、姉を巻き込み、父と激論を交わした日が、つい数日前のことのように感じられます。 1月のほとんどは北海道で過ごし、2月、3月も毎週末は道内へ。様々な新たな出会いもありました。 また3月1日は初めて全国テレビ中継がなされる中で予算委員会で質問するチャンスも戴きました。各地で「テレビでみたよ」と声をかけて戴ける回数も増えました。それでも、国会内で衛士さんに「すみません、通行証を掲示して下さい」と言われることがまだあります。 4月1日。今日はいわゆるエイプリルフールの日です。ウソをついても許される日だとされています。 確かこの日の事だったと思います。小さい頃、長女の姉が「実は自分は〇〇の星から来た。みんなとお別れです」と、次女の姉と私に言って、姿を消した(家の中に隠れただけ)ことがありました。純粋無垢だった私たちはそれを信じ込み、「お姉ちゃんがいなくなった」と大泣きしたことがありました。 ちょっとだけ年上で悪知恵の働いた姉がついたたわいもないウソでしたが、大切な家族がいなくなるのかと、本気で悲しくなった記憶が残っています。妹と弟にこれだけ泣いてもらえた姉も、うそのつき甲斐を感じたことでしょう。 あれから30年近く。毎年この日に、悪意のない、何か可愛げのあるウソを誰かについてみたいと思うのですが、良いアイデアが思い浮かびません。今日も残された時間はあと7時間ほどですが、考えがまとまりません。 本気でも冗談でも、うそはつかないに限るということですね。 おととい、野田内閣は、消費税を上げる法案を閣議決定しました。野田内閣の前の菅直人内閣では、突然TPP(環太平洋経済連携協定)への参加を目指すと言い始めました。あの東日本大震災発生後、一致結束すべき政治情勢の中でも、ある特定の議員を排除することに腐心する総理の姿がありました。 その前の鳩山由紀夫内閣では、「最低でも県外」と言い続けた在沖縄米海兵隊の普天間飛行場の移設問題が、結局当初の自民党案に回帰するという結果に終わりました。 更にその前の麻生内閣では、漢字も国民の気持ちも読み間違えられ、政治は混乱しました。福田内閣では、「あなたとは違うんです」という、憲政史上類を見ない“捨て台詞”が総理から飛び出しました。安倍内閣では、本会議直前に総理が辞任を発表するという事態が起きました。 その更に前の小泉内閣では、地方にとって「冗談だろ!?」と言いたくなる厳しい政策がとられ続けました。内閣発足時の外務大臣人事こそが悪いジョークでした。 こうして、ここ10年の政治を振り返ると、4月1日だけでなく、1年のうち大半がエイプリルフールかと思われるような、できるならばウソだと思いたくなるような、失政がありました。もちろん、すべてがダメだったわけではありませんが…。 こんな流れは、もう止めなくてはなりません。政治家も国民も、ウソをついて良いのは今日の日だけ。それも、誰も傷つかない、可愛げのある、軽いジョークに限る。 このことを改めて認識した一日です。 [No.4456] 2012/04/01(Sun) 18:30:02 |