[
リストに戻る
]
No.4564へ返信
『脱原発をめざす首長会議』が誕生
- hiro -
2012/04/28(Sat) 18:13:17
[No.4562]
└
1日も早く”違い”を見せて下さい。
- sugiyama -
2012/04/29(Sun) 13:34:39
[No.4564]
└
「原発の全廃は当然」小沢一郎
- nicol -
2012/05/03(Thu) 13:20:44
[No.4583]
└
Re: 「原発の全廃は当然」小沢一郎
- hiro -
2012/05/03(Thu) 21:42:40
[No.4587]
└
Re: 「原発の全廃は当然」小沢一郎
- hasebe -
2012/05/03(Thu) 22:44:25
[No.4590]
└
「原発の全廃は当然」しかし新エネルギー移行も課題が・・。
- hasebe -
2012/05/04(Fri) 21:09:01
[No.4593]
└
まずは、火力発電の見直しから
- ローリエ -
2012/05/04(Fri) 21:46:05
[No.4595]
└
小沢さんの原発全廃論
- nicol -
2012/05/06(Sun) 17:57:41
[No.4603]
└
Re: 小沢さんの原発全廃論ー川内さんの動き
- ローリエ -
2012/05/07(Mon) 05:02:49
[No.4606]
└
Re:世界は動く”小沢氏、オランド氏・・・。”
- hasebe -
2012/05/07(Mon) 11:32:10
[No.4607]
1日も早く”違い”を見せて下さい。
(No.4562 への返信) - sugiyama
hiroさん、みなさま
久しぶりに静かな日曜日を楽しんでいます。
マスコミが相変わらずオバカな報道を垂れ流して
いるようですが、小沢さんの問題を”司法−>政治”
に押し戻せた事でホッとしています。
原発の問題では、去年の4月に座談会の打ち合わせ
の際、原発の現状、収束について非常な危機感を
語っていらしたのです。
「このままでは、日本は終わりになる。
たとえどれ程カネがかかろうが,10000人規模の
決死隊を募って収束させなければならない。
カネなら幾らでもある。」
小沢さんの菅政権打倒を宣言したのは、ひとえに
原発収束が原因だと思っています。
あれから1年が経ちましたが,福島原発の現状の危険度は
さして変わっていないのではないでしょうか?
東電の権力は、日本の新エネルギー研究を叩きつぶして
きました。
その力が弱まれば,一挙に実用化される技術があります。
ただ、太陽光発電の負の問題(使用済みパネルの廃棄場所、
パネルの生産は価格で中国製に敵わない等)
など、残された課題も有ります。
子ども達の疎開も、官僚達の天下りに使っている資金の
数分の一で十分に可能です。
必要もない組織に垂れ流し、IMFに提供している膨大な
資金を国内の被災地に幾ばくかを回せばイイだけです。
小沢さんは、座談会で、マスコミの洗脳を解くには
実際に国民に、ここが変わった、良くなったと、
見、確認して貰う他はない、と語っていました。
小沢さんの大きな旗の共生社会は、「あるレベルで内需で
回る社会、その為には地方分権し地方に力を付ける」ことで
生まれるとしています。
ぜひ、一日も早く実行していただきたい!
[No.4564]
2012/04/29(Sun) 13:34:39
Name
E-Mail
URL
Subject
> hiroさん、みなさま > > 久しぶりに静かな日曜日を楽しんでいます。 > > マスコミが相変わらずオバカな報道を垂れ流して > いるようですが、小沢さんの問題を”司法−>政治” > に押し戻せた事でホッとしています。 > > 原発の問題では、去年の4月に座談会の打ち合わせ > の際、原発の現状、収束について非常な危機感を > 語っていらしたのです。 > > 「このままでは、日本は終わりになる。 > たとえどれ程カネがかかろうが,10000人規模の > 決死隊を募って収束させなければならない。 > カネなら幾らでもある。」 > > 小沢さんの菅政権打倒を宣言したのは、ひとえに > 原発収束が原因だと思っています。 > > あれから1年が経ちましたが,福島原発の現状の危険度は > さして変わっていないのではないでしょうか? > > 東電の権力は、日本の新エネルギー研究を叩きつぶして > きました。 > > その力が弱まれば,一挙に実用化される技術があります。 > > ただ、太陽光発電の負の問題(使用済みパネルの廃棄場所、 > パネルの生産は価格で中国製に敵わない等) > など、残された課題も有ります。 > > 子ども達の疎開も、官僚達の天下りに使っている資金の > 数分の一で十分に可能です。 > > 必要もない組織に垂れ流し、IMFに提供している膨大な > 資金を国内の被災地に幾ばくかを回せばイイだけです。 > > 小沢さんは、座談会で、マスコミの洗脳を解くには > 実際に国民に、ここが変わった、良くなったと、 > 見、確認して貰う他はない、と語っていました。 > > 小沢さんの大きな旗の共生社会は、「あるレベルで内需で > 回る社会、その為には地方分権し地方に力を付ける」ことで > 生まれるとしています。 > > ぜひ、一日も早く実行していただきたい!
Color
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)