[
リストに戻る
]
No.4765へ返信
小川敏夫法務大臣は、退任記者会見で重要なことを述べている
- 米ちゃん -
2012/06/04(Mon) 22:08:50
[No.4741]
└
Re: 小川敏夫法務大臣は、退任記者会見で重要なことを述べている
- hasebe -
2012/06/04(Mon) 22:36:23
[No.4742]
└
検察、メディアは小川批判
- nicol -
2012/06/05(Tue) 16:31:49
[No.4748]
└
Re: 検察、メディアは小川批判
- kana -
2012/06/05(Tue) 17:27:35
[No.4749]
└
Re: 検察、メディアは小川批判
- hasebe -
2012/06/06(Wed) 11:28:02
[No.4751]
└
東京新聞、長谷川幸洋氏、小川前法務大臣直撃インタビュー
- ローリエ -
2012/06/07(Thu) 09:27:17
[No.4756]
└
Re: 東京新聞、長谷川幸洋氏、小川前法務大臣直撃インタビュー
- ミッチー -
2012/06/08(Fri) 08:09:27
[No.4763]
└
Re: 東京新聞、長谷川幸洋氏、小川前法務大臣直撃インタビュー
- ローリエ -
2012/06/08(Fri) 09:22:56
[No.4764]
└
Re: 東京新聞、長谷川幸洋氏、小川前法務大臣直撃インタビュー
- ミッチー -
2012/06/08(Fri) 09:52:24
[No.4765]
└
Re: 東京新聞、長谷川幸洋氏、小川前法務大臣直撃インタビュー
- hasebe -
2012/06/08(Fri) 11:41:00
[No.4767]
└
ミッチーさん、小川法相更迭が内閣改造の真の目的だったのでは?
- ローリエ -
2012/06/11(Mon) 10:07:09
[No.4782]
└
「長谷川幸洋、郷原信郎氏が小川敏夫前法相を直撃」ユーストリーム
- hasebe -
2012/06/13(Wed) 10:00:56
[No.4793]
Re: 東京新聞、長谷川幸洋氏、小川前法務大臣直撃インタビュー
(No.4764 への返信) - ミッチー
ローリェさん
はじめまして。
早速のご返事(?)ありがとうございました。
ミッチーなんて名乗って恥ずかしいのですが以後よろしくお願いいたします。
私はあと数日で80才になりますので物事の考え方が今風ではありませんが、基本的なことは時代が変わってもそう変わらないと思います。
私が一番心配していることは日本のマスコミの低レベルなことです。
どうでしょうか、マスコミをもっと欧米に開放して新聞・テレビに風穴を開けては?
TPPどころかもっとも効果があると思いますが。
> ミッチーさん、はじめまして(でしょうか)
> 寺子屋へようこそ。
> どんどん ご意見を寄せてください。
>
> ミッチーさんのご意見に全面的に賛同いたします。
>
> 新聞社の社説の枠を越えられなかったというのは、その東京新聞の論説委員である長谷川幸洋さんの弁です。
>
> たぶん、東京新聞では議論があったのでしょう。
> で、これまでだったらそれで終わっていたでしょうね。
>
> でも今はSNSという手段がある。
> ある意味、長谷川幸洋氏のアリバイ工作に見えなくはありません。
>
> それを無批判にこの掲示板に転載した私に対するご意見でしたら、その通りと受け止めます。
>
> このインタビューでも、小川前法相は「指揮権発動」とは言っていない、検察は行政機関で法務大臣の責任で今回の検察の不正は取り締まるべきだったと語っています。
>
> とにかく、小沢さんが嵌められた一連の事件は、ブーメランのように検察・官僚に跳ね返っていますね。
>
> ミッチーさんのYahoo政治への投稿 正論だと思います。
> これも、小沢さんがことあるごとに口にしている、「日本は責任を取らないトップが多すぎる」
> 民主党執行部がその最たるものですね。
>
> これからも宜しくお願いします。
[No.4765]
2012/06/08(Fri) 09:52:24
Name
E-Mail
URL
Subject
> ローリェさん > > はじめまして。 > 早速のご返事(?)ありがとうございました。 > ミッチーなんて名乗って恥ずかしいのですが以後よろしくお願いいたします。 > > 私はあと数日で80才になりますので物事の考え方が今風ではありませんが、基本的なことは時代が変わってもそう変わらないと思います。 > > 私が一番心配していることは日本のマスコミの低レベルなことです。 > どうでしょうか、マスコミをもっと欧米に開放して新聞・テレビに風穴を開けては? > > TPPどころかもっとも効果があると思いますが。 > > > > > ミッチーさん、はじめまして(でしょうか) > > 寺子屋へようこそ。 > > どんどん ご意見を寄せてください。 > > > > ミッチーさんのご意見に全面的に賛同いたします。 > > > > 新聞社の社説の枠を越えられなかったというのは、その東京新聞の論説委員である長谷川幸洋さんの弁です。 > > > > たぶん、東京新聞では議論があったのでしょう。 > > で、これまでだったらそれで終わっていたでしょうね。 > > > > でも今はSNSという手段がある。 > > ある意味、長谷川幸洋氏のアリバイ工作に見えなくはありません。 > > > > それを無批判にこの掲示板に転載した私に対するご意見でしたら、その通りと受け止めます。 > > > > このインタビューでも、小川前法相は「指揮権発動」とは言っていない、検察は行政機関で法務大臣の責任で今回の検察の不正は取り締まるべきだったと語っています。 > > > > とにかく、小沢さんが嵌められた一連の事件は、ブーメランのように検察・官僚に跳ね返っていますね。 > > > > ミッチーさんのYahoo政治への投稿 正論だと思います。 > > これも、小沢さんがことあるごとに口にしている、「日本は責任を取らないトップが多すぎる」 > > 民主党執行部がその最たるものですね。 > > > > これからも宜しくお願いします。
Color
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)