[
リストに戻る
]
No.4767へ返信
小川敏夫法務大臣は、退任記者会見で重要なことを述べている
- 米ちゃん -
2012/06/04(Mon) 22:08:50
[No.4741]
└
Re: 小川敏夫法務大臣は、退任記者会見で重要なことを述べている
- hasebe -
2012/06/04(Mon) 22:36:23
[No.4742]
└
検察、メディアは小川批判
- nicol -
2012/06/05(Tue) 16:31:49
[No.4748]
└
Re: 検察、メディアは小川批判
- kana -
2012/06/05(Tue) 17:27:35
[No.4749]
└
Re: 検察、メディアは小川批判
- hasebe -
2012/06/06(Wed) 11:28:02
[No.4751]
└
東京新聞、長谷川幸洋氏、小川前法務大臣直撃インタビュー
- ローリエ -
2012/06/07(Thu) 09:27:17
[No.4756]
└
Re: 東京新聞、長谷川幸洋氏、小川前法務大臣直撃インタビュー
- ミッチー -
2012/06/08(Fri) 08:09:27
[No.4763]
└
Re: 東京新聞、長谷川幸洋氏、小川前法務大臣直撃インタビュー
- ローリエ -
2012/06/08(Fri) 09:22:56
[No.4764]
└
Re: 東京新聞、長谷川幸洋氏、小川前法務大臣直撃インタビュー
- ミッチー -
2012/06/08(Fri) 09:52:24
[No.4765]
└
Re: 東京新聞、長谷川幸洋氏、小川前法務大臣直撃インタビュー
- hasebe -
2012/06/08(Fri) 11:41:00
[No.4767]
└
ミッチーさん、小川法相更迭が内閣改造の真の目的だったのでは?
- ローリエ -
2012/06/11(Mon) 10:07:09
[No.4782]
└
「長谷川幸洋、郷原信郎氏が小川敏夫前法相を直撃」ユーストリーム
- hasebe -
2012/06/13(Wed) 10:00:56
[No.4793]
Re: 東京新聞、長谷川幸洋氏、小川前法務大臣直撃インタビュー
(No.4765 への返信) - hasebe
ミッチー さん、ローリエさん、皆様
ミッチー さん、割り込みさせてもらいます。
こうしてネットを使っていらっしゃるのを見ると
本当に年齢の問題ではない、と思います。
財務官僚、外務官僚、検察、裁判所・・・と
何かを始める時は、常にマスコミを利用しています。
はじめのうちは、何故?、どうして?、何故事実を書かないの?
と疑問を持っていたものです。
でも今では、利権者とマスコミは、ほぼ一体。
小沢さんが言うように、マスコミ自体が利権者そのものだった
と気が付きました。
先の朝日新聞の元主筆、船橋洋一氏は、
『絆創膏一枚でも閣僚を辞めさせ、ついには政権をも倒す
報道テロこそがジャーナリズム』
だと大見得を切ってます。
しっかり勉強してダマサレナイようにすること、それを
常に言い聞かせています。
もう一つは、”ネットの発信力”です。
今や、ツイッター人口は3000万人を超えているのでは?
マスコミが事実と違う事、意図して編集した報道をしていたとき、
大勢の仲間と、一気にそれを否定する情報をツイートすると
次の日、マスコミは口を閉じます。
また、翻訳を簡単にできる時代、日本の記事を世界に発信すると、
情報の逆輸入が起こります。
官僚の壁も、マスコミの壁もあまりに分厚いですが、まだ希望は
あると思っています。
[No.4767]
2012/06/08(Fri) 11:41:00
Name
E-Mail
URL
Subject
> ミッチー さん、ローリエさん、皆様 > > ミッチー さん、割り込みさせてもらいます。 > > こうしてネットを使っていらっしゃるのを見ると > 本当に年齢の問題ではない、と思います。 > > 財務官僚、外務官僚、検察、裁判所・・・と > 何かを始める時は、常にマスコミを利用しています。 > > はじめのうちは、何故?、どうして?、何故事実を書かないの? > と疑問を持っていたものです。 > > でも今では、利権者とマスコミは、ほぼ一体。 > > 小沢さんが言うように、マスコミ自体が利権者そのものだった > と気が付きました。 > > 先の朝日新聞の元主筆、船橋洋一氏は、 > 『絆創膏一枚でも閣僚を辞めさせ、ついには政権をも倒す > 報道テロこそがジャーナリズム』 > だと大見得を切ってます。 > > しっかり勉強してダマサレナイようにすること、それを > 常に言い聞かせています。 > > もう一つは、”ネットの発信力”です。 > > 今や、ツイッター人口は3000万人を超えているのでは? > > マスコミが事実と違う事、意図して編集した報道をしていたとき、 > 大勢の仲間と、一気にそれを否定する情報をツイートすると > 次の日、マスコミは口を閉じます。 > > また、翻訳を簡単にできる時代、日本の記事を世界に発信すると、 > 情報の逆輸入が起こります。 > > 官僚の壁も、マスコミの壁もあまりに分厚いですが、まだ希望は > あると思っています。
Color
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)