![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
皆さん こんにちは 京野議員ブログで先日の座談会紹介されていました。 一部引用します。 京野議員もとても楽しまれたみたいですね。 http://yaplog.jp/galinaisno1/archive/1601 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 「フツウの」市民という言い方は失礼と思うが、これは、お相手の方々がご自分たちで 名乗っている名称なので、やむを得ず、使わせて戴く。 : 消費増税、TPP,検察の問題、小川法相は更迭ではないか? 等、ホットな話題、関心事で、 非常に楽しい90分間だった。 : 今は、ユーストやツイキャスなど、ネット媒体が多様化している。 さらには、ツイッタ―などのSNSや、ブログ、ネット配信の独立系ジャーナリストの記事等々、 情報の源も多様化している。記者クラブ制度という一種の情報カルテルのような日本の仕組が、 一向に改革されないなかで、こうした多様な媒体によって、情報の受け手側が、メディア リテラシーを向上させることが出来ると思う。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 [No.4773] 2012/06/09(Sat) 11:36:45 |