![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
大学設立 2012年11月08日 18:33 大学を開学させるのは大変な努力がいります。秘書時代に私の上司の秘書が大学設立に力を貸した事がありました。3年前位から色々動かなくてはいけなかったみたいで、教授の確保などやる事は山積みでした。その大学の地元の代議士が、人を使ってくれだの教授を推薦させろだのなんて事もありました。 大学を作るのは本当に大変な事です。その中で突然、不認可と言われた関係者はびっくりしただろうし、怒りも持ったでしょう。しかしその一方、どんどん少子化が進む中で、この10年位の間に大学の数は111校も増えています。今春、4年制私立大で定員割れしたのは46%と前年より7%増えています。大学の劣化が言われている今日この頃です。 田中文科大臣は、大学を作るにはそれなりの積み重ねがある事も知っていたはず。多分、本気で不認可にしようとしたのではないと私は見ています。今の様なやり方は良くないという考えの中で、風穴を開けるには思い切った事を言って、所謂カンフル剤的な事にしようとしたんだと思います。私学助成金は国から、4000億円以上かかっています。当然、大学が増えるとその分は増える事になるでしょう(ただし、新設校は5年間は貰えない様です。それ以降は貰える様になります)。 マスコミはこぞって田中文科大臣を叩いていますが、もう少し、その真意を考えてみたらいいのではと思いますが・・・。ところで、3校揃ってまず政権与党でない所に陳情に行ったみたいですが、どうしてでしょうね? 松木けんこう [No.5141] 2012/11/08(Thu) 20:00:19 |