![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
eikoさん 350枚も書くのは大変だったでしょう。 (ちなみに私は電子電話帳を使いました) 学ぶことは、いくつになっても、沢山あるますよね。 今回、郵便番号ごとに仕分けすると料金が3割引きになるのを知り 葉書き担当のボランティアさんに、下4桁が00,02,05,08,と 始まる住所別に担当してもらいました。 陣中見舞いへの御礼状は、選挙中に出してしまい、 おでん看板の効果的な場所の選び方、立て方を学びました。 また、街宣では「お気持ち頂戴いたしました」とか 「国政に届けてゆきます」とか、「一緒に未来を作りましょう」とか 控えめなアッピールを心がけています。 メディアの対応も言質をとられないよう、言葉選びが慎重になりました。 (以前は攻撃的でした) また、電話も相手によっては慇懃無礼にならぬよう、地元言葉で話してます。 パワーポイントも上達しました。 その他・・・もろもろ、例えば選挙中に起こる様々なトラブル、クレームに スタッフの対応を統一することとか、会社組織みたいですよ。 まぁ、当選してなんぼなんですけど、色々心を砕いてみてます。 ただ、このボランティア活動で・・・ちょっと気になることがあります。 それは、自分がスレッカラシになったかな〜と感じること。 まぁ、元々上品にはできていないのだけど、なんか、毎日キリキリしていて。 帰宅途中、なんとも言えない苦い感情を持つことがあります。 自分の中の嫌だなと思う部分が、ことさら意識されるっちゅうか。 呑気な農家のオバちゃんには、過酷な時間を過ごしているのかも。 > 千葉6区でお金をかけない(かけれない)選挙の > ボランティアをしています。 > > 今日も持ち寄りの名簿から選挙用ハガキの宛名書きを > しました。 > > 昨日、今日でやっと350枚を輪ゴムで括って郵便局に > 誇らしく、持って行きました。 > > ところが、他の党が運んできたハガキは段ボールにイッパイ。 > > ガーン・・・。 > > 資金もない、組織も無い、素人ばかりの選挙戦。 > > これが現実。 > > でも明日は、1000枚を郵便局に持って行こうと決心。 > > ハガキも宛名を右半分で書くと言うこともはじめて知りました。 > > 選挙が終わる頃には、ベテランボランティアに成長しそう! [No.5209] 2012/12/11(Tue) 23:51:05 |