![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
2012年12月21日(金) 選挙により266人もの入り変わりがあると報道で知ったが、約55%もの衆議院議員が変わるのである。 平成17年郵政選挙、21年政権交代選挙、そして今回の選挙と、この3回とも半分以上の交代劇である。 それまでは3分の1変わっても大きな現象だったことを考えると、あまりにも大きな変化に驚くのを通り越し、これで良いのかと思ってしまう。 それなりの経験を積んだ自民党の議員も、民主党の議員も、本来の議員も今回当選できなかった人がいる。年齢的に次は出れないと思われる人がかなりいるが、やはり政治の世界厳しいものである。この厳しい世界で10年、20年もまれて、やっと一人前である。 私自身のことで恐縮だが、勤続25年の永年議員として表彰され、これから一仕事と思ったものである。 今回敗れても、志をしっかりもって年齢的に十分間に合う人達は次期をめざし、今から行動する事である。次も今回と同じ結果にはどう転んでもならないのだから、日頃の積み重ねが大事である事をほんの少し、永田町経験が長い者としてのアドバイスと受け止めてほしい。 自民党の安倍総裁は21日、2月22日の「竹島の日式典」を、政府主催での開催を来年は行わない意向だと報道されている。 自民党の衆院選挙の公約では、現在島根県が行っている2月22日の式典を政府主催で開催すると明記していた。 内閣総理大臣と言う地位に付けば、自ずからバランス感覚を働かせなくてはいけない。日韓関係を考えればこの判断は現実的であると私は考える。外交は強く言うだけが外交ではない。相手があるのだから、折り合いをつけて行くのが一つのやり方である。先ずは無難なカードを切ったことを評価したい。 鈴木宗男 [No.5238] 2012/12/21(Fri) 20:11:52 |