![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
2013年2月15日(金) 昨日、堀江貴文さんの面会に行ったことをムネオ日記に書いたが、多くの人から沢山の反応があった。 「お元気で良かったですね」「堀江さんも鈴木先生と同じく国家の支配をめぐる国策捜査の犠牲です」「堀江さんには貴重な経験を是非これからの人生で活かしてほしいです」等々よせられる。 さすが堀江さんだと思いながら、堀江さんの一日も早い社会復帰を待ちたい。 日本経済新聞1面トップに「シエールガス一兆円支援、安値調達なら債務保証、政府」と言う大見出し記事がある。 「日本企業、投資しやすく」と言う小見出しも付いていた。エネルギーを巡りアメリカの動き、エネルギー資源大国ロシアの動きをしっかり把握しなくてはいけない。 エネルギー資源なき日本がどうしたら生きて行けるか、いや生きて行くにはどうしたら良いか、よくよく考えるべきである。 「アメリカ一辺倒、アメリカの顔色を伺いながらのやり方では足元を見られますよ」と言う専門家の声も届いてくる。 この点、地球儀・世界地図を良く見ながら、司々の立場にある人は大局感を持って取り組んでほしいものである。 インターネット選挙が今年の夏の参議院選挙から実施される方向だとムネオ日記に書いたら「インターネット選挙は当然で、むしろ遅い位だ。インターネット選挙導入を速やかに与野党合意したのであればなぜ、定数削減は遅々として進まないのか。国会議員は自分本意・自己保身、無責任ですね」と言った声も沢山寄せられた。 大幅な定数削減は国民の声である。消費増税はじめ、国民に負担を求める前に自らの厚遇、特権的待遇をなくすことが大前提ではないか。 衆・参国会議員の自浄能力を国民は良く見ていると思う。 鈴木宗男 [No.5323] 2013/02/15(Fri) 20:37:33 |