![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
2013年2月23日(土) 昨夜22時からのNHK「テレビとスポーツ60年」で、テレビ放送スタート時、戦後復興に向け日本人に大きな勇気を与えた力道山の活躍から、東京オリンピックまでの懐かしい映像が流れ、子供の頃を想い出しながら感激に慕った。 力道山のライバル、デストロイヤーのインタビュー、東京オリンピック開会式でのブルーインパルスの秘話、女子体操団体で銅メダルと輝いたメンバーの中心であった池田敬子さんの着地を決める際の決意、マラソンで国立競技場に入ってから、日本の円谷選手と激走したイギリスのヒートリー選手の円谷選手をいたわる言葉、それぞれ教科書に載せても良い、愛情や思いやり、何よりも人としての心を持った発言だった。 特に池田敬子選手の厳しい練習に、そして叱咤に耐え、何が何でもやってやると言うスポーツマン精神にあふれた言葉を聞く時、全柔連を告発した15人の女子柔道選手に聞かせてあげたい、いや見てもらいたい映像とつくづく思った。 バレーボール「東洋の魔女」と言われた日本チームが決勝で、6回目のマッチポイントでやっと勝ったが、アナウンサーが「皆泣いております、それは美しい涙です」と言った。 私はこれまで嬉し涙・悔し涙・悲しい涙と言う表現に接してきたが、あの東京オリンピック女子バレーボール金メダルの瞬間に、アナウンサーが冷静にかつ感動的に「それは美しい涙です」と話されていることに、さすがNHKのアナウンサーと思ったものである。久し振りにテレビを見ながら教えられること大であった。 朝の便で釧路空港に向かい、十勝管内本別町・池田町・中札内村・更別村・幕別町忠類の各後援会を廻る。 30年になる後援会だが、親子2代・3代にわたりご支援いただいている例が多くなってきた。30年の重みを振り返りながら、心ある皆さんに感謝の気持ちで一杯である。 鈴木宗男 [No.5338] 2013/02/23(Sat) 22:21:53 |