![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
2013年2月25日(月) 昨日の東京マラソンは3万6千人の市民ランナーが参加し、都内を快走した。7回目の大会だが、今や世界の大都市マラソンで構成する「ワールド・マラソン・メジャーズ」になった東京マラソンである。 私も第1回から3回まで連続3回出場した。新宿の都庁前をスタートして、皇居前・東京タワー・雷門・日本橋・銀座・東京ビックサイトと正に東京の名所を見ながらのコースで、とっても走りやすい。 42.195キロメートルは、市民ランナーにとって長い距離で、私の場合25キロを過ぎたところで出なければ良かったと思うほど厳しいものである。 ところがゴールした後の達成感が何とも言えない。そして「次も」となってしまう。私は、マラソンは人生と一緒で、辛い時を乗り越えて良い時があると自分に言い聞かせている。 ちなみに第1回目(2007年)の記録は4時間7分40秒、第2回目(2008年)は3時間57分11秒、いわゆる市民ランナーの一つの目標であるサブフォー(4時間を切る)だった。第3回目(2009年)は3時間49分2秒と2年連続サブフォー、出場する度に記録が向上したことに満足したものだ。 今は家内や娘から止められているが、今一度フルマラソンに挑戦してみようかと(家内、娘の了解を取って)考える今日この頃である。 一番手軽に体調維持・健康管理が出来るマラソンを私は多くの人にお勧めしたい。これから走りたい人は、私の出した「ムネオ流マラソン術」(講談社)を参考にしてほしい。必ず記録が伸びること間違いなしである。 朝から札幌市内廻りをし、18時、留萌市で留萌管内 鈴木宗男後援会・新党大地支部の新年交礼会。雪の降る中寒い中にもかかわらず、500人もの人が参加して下さり、いつものように盛大な会となった。 新党大地にとって留萌管内は大きな存在である。留萌管内の心ある後援者に心から感謝したい。 鈴木宗男 [No.5343] 2013/02/26(Tue) 10:52:50 |