[
リストに戻る
]
No.5400へ返信
≪憲法≫を学ぼうと思います。
- hasebe -
2013/04/26(Fri) 22:55:51
[No.5396]
└
Re: ≪憲法≫を学ぼうと思います。
- McRash -
2013/05/06(Mon) 23:21:32
[No.5422]
└
Re: ≪憲法≫を学ぼうと思います。
- showa-oyaji -
2013/05/07(Tue) 12:18:08
[No.5423]
└
Re: ≪憲法≫を学ぼうと思います。
- かすみ。 -
2013/04/29(Mon) 20:14:37
[No.5399]
└
「重いメディアの責任」を問う。
- hasebe -
2013/04/28(Sun) 13:00:41
[No.5397]
└
Re: 「重いメディアの責任」を問う。
- かすみ。 -
2013/04/29(Mon) 20:23:26
[No.5400]
└
【小沢憲法改正試案】とは。
- hasebe -
2013/04/30(Tue) 15:56:25
[No.5404]
└
Re: 【小沢憲法改正試案】とは。
- hasebe -
2013/05/01(Wed) 11:35:45
[No.5405]
└
Re: 【小沢憲法改正試案】とは。
- かすみ。 -
2013/05/01(Wed) 20:27:12
[No.5406]
└
衆愚主義プロジェクトの成功?
- hasebe -
2013/05/01(Wed) 23:47:30
[No.5408]
└
小沢氏「今こそ国際安全保障の原則確立を」
- hasebe -
2013/05/03(Fri) 08:21:00
[No.5410]
└
小沢一郎氏「憲法記念日にあたって」
- hasebe -
2013/05/04(Sat) 10:38:03
[No.5414]
└
Re: 小沢一郎氏「憲法記念日にあたって」
- 赤毛のアン -
2013/05/06(Mon) 22:06:55
[No.5418]
└
憲法改正について
- 日本一新の会事務局 -
2013/05/09(Thu) 11:19:28
[No.5424]
└
Re: 憲法改正について
- hasebe -
2013/05/10(Fri) 11:37:55
[No.5427]
└
小沢さんの憲法改正案その一
- hasebe -
2013/05/10(Fri) 11:58:39
[No.5428]
└
メルマガ・日本一新・通巻第161号
- 日本一新の会事務局 -
2013/05/15(Wed) 09:15:38
[No.5436]
Re: 「重いメディアの責任」を問う。
(No.5397 への返信) - かすみ。
> 《重いメディアの責任》というタイトルで東京新聞の
> 投稿欄に茅ヶ崎市の53歳の会社員が意見を載せていました。
>
> 一部だけコピーさせて貰おうと思っていたのですが、その
> 投稿記事には、一言もムダがなく、とても切り取り出来ず、
> 全文を転載させていただきました。
>
> 下記の内容は、多分私達の多くの人々の気持ちそのものだ
> と思います。
>
> そして、このような意見を新聞に投稿する人も存在している
> 事に、ここにも同じ危機感を共有している人が居ることに
> ホッとするものを感じています。
>
>
> 【日本が重大な岐路に立たされていることを今、どれ程の
> 人が認識しているだろう。
>
> 東日本大震災と原発事故の後、坂道を転げ落ちるように
> 大切なものを失いつつある。
> いや、放り投げていると言ってもいい。
> その方棒を担いでいるのが一部マスメディアであることは
> 間違いないのでは。
>
> TPPの真の危険性をテレビや新聞などは報じたのか。
>
> 憲法が権力を制限するためのものである事や、国会議員
> や政府には憲法を順守する義務がある事を丁寧に報じた
> メディアは存在するのだろうか。
>
> 「日米地位協定」が沖縄だけの問題と勘違いしている人
> もたくさんいるだろう。
>
> 違憲や無効判決の衆議院選挙。
> その違憲国会議員たちがやりたい放題だが、多くのメディア
> は、批判しているとは思えない。
>
> 先日、日本新聞博物館に行って来た。
> 発行されたからこれまで、新聞がどれだけのプロパガンダを
> 行ってきたかを自ら展示していた。
>
> しかも、今日も繰り返している。
> メディアの役割とは何なのかをすっかり忘れているようだ。
>
> このままメディアが権力に目をつむり、批判せずやりたい
> ようにやらせた結果は、この先十年後の日本を見れば分かると
> 思う。
>
> そのとき、メディアは何と報じるだろう。
> 情報を隠し、保身しておきながら、国民には自己責任だと
> 言い逃れをするのだろうか。
>
> 過去から現在、そして未来へとメディアの責任は重い。
>
> 私は少なくともこの先十年は生きて、その結果を見届けたい
> と強く思っている。】(東京新聞4/25発言欄から)
hasebeさん・・
たびたび失礼いたします。m(_ _)m
この方の発言・・
本当に 的を得ていますよね!
私と同年代・・
こんなふうに考えている方がいると思うと、
少し勇気が湧きます!
それにしても・・・
昨日の 参院 山口補選の結果・・
結果は仕方ないですが・・
投票率の低さに 愕然としました!!
何故?? どうして??
こんなにも低い投票率・・
民度の低さに・・がっかりです。
この国の民度はこの程度・・
そして・・選ばれる議員も・・安倍総理以下・・この程度なのですよね・・。
[No.5400]
2013/04/29(Mon) 20:23:26
Name
E-Mail
URL
Subject
> > 《重いメディアの責任》というタイトルで東京新聞の > > 投稿欄に茅ヶ崎市の53歳の会社員が意見を載せていました。 > > > > 一部だけコピーさせて貰おうと思っていたのですが、その > > 投稿記事には、一言もムダがなく、とても切り取り出来ず、 > > 全文を転載させていただきました。 > > > > 下記の内容は、多分私達の多くの人々の気持ちそのものだ > > と思います。 > > > > そして、このような意見を新聞に投稿する人も存在している > > 事に、ここにも同じ危機感を共有している人が居ることに > > ホッとするものを感じています。 > > > > > > 【日本が重大な岐路に立たされていることを今、どれ程の > > 人が認識しているだろう。 > > > > 東日本大震災と原発事故の後、坂道を転げ落ちるように > > 大切なものを失いつつある。 > > いや、放り投げていると言ってもいい。 > > その方棒を担いでいるのが一部マスメディアであることは > > 間違いないのでは。 > > > > TPPの真の危険性をテレビや新聞などは報じたのか。 > > > > 憲法が権力を制限するためのものである事や、国会議員 > > や政府には憲法を順守する義務がある事を丁寧に報じた > > メディアは存在するのだろうか。 > > > > 「日米地位協定」が沖縄だけの問題と勘違いしている人 > > もたくさんいるだろう。 > > > > 違憲や無効判決の衆議院選挙。 > > その違憲国会議員たちがやりたい放題だが、多くのメディア > > は、批判しているとは思えない。 > > > > 先日、日本新聞博物館に行って来た。 > > 発行されたからこれまで、新聞がどれだけのプロパガンダを > > 行ってきたかを自ら展示していた。 > > > > しかも、今日も繰り返している。 > > メディアの役割とは何なのかをすっかり忘れているようだ。 > > > > このままメディアが権力に目をつむり、批判せずやりたい > > ようにやらせた結果は、この先十年後の日本を見れば分かると > > 思う。 > > > > そのとき、メディアは何と報じるだろう。 > > 情報を隠し、保身しておきながら、国民には自己責任だと > > 言い逃れをするのだろうか。 > > > > 過去から現在、そして未来へとメディアの責任は重い。 > > > > 私は少なくともこの先十年は生きて、その結果を見届けたい > > と強く思っている。】(東京新聞4/25発言欄から) > > > hasebeさん・・ > たびたび失礼いたします。m(_ _)m > > この方の発言・・ > 本当に 的を得ていますよね! > 私と同年代・・ > こんなふうに考えている方がいると思うと、 > 少し勇気が湧きます! > > それにしても・・・ > 昨日の 参院 山口補選の結果・・ > 結果は仕方ないですが・・ > 投票率の低さに 愕然としました!! > 何故?? どうして?? > こんなにも低い投票率・・ > 民度の低さに・・がっかりです。 > この国の民度はこの程度・・ > そして・・選ばれる議員も・・安倍総理以下・・この程度なのですよね・・。
Color
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)