[
リストに戻る
]
No.5406へ返信
≪憲法≫を学ぼうと思います。
- hasebe -
2013/04/26(Fri) 22:55:51
[No.5396]
└
Re: ≪憲法≫を学ぼうと思います。
- McRash -
2013/05/06(Mon) 23:21:32
[No.5422]
└
Re: ≪憲法≫を学ぼうと思います。
- showa-oyaji -
2013/05/07(Tue) 12:18:08
[No.5423]
└
Re: ≪憲法≫を学ぼうと思います。
- かすみ。 -
2013/04/29(Mon) 20:14:37
[No.5399]
└
「重いメディアの責任」を問う。
- hasebe -
2013/04/28(Sun) 13:00:41
[No.5397]
└
Re: 「重いメディアの責任」を問う。
- かすみ。 -
2013/04/29(Mon) 20:23:26
[No.5400]
└
【小沢憲法改正試案】とは。
- hasebe -
2013/04/30(Tue) 15:56:25
[No.5404]
└
Re: 【小沢憲法改正試案】とは。
- hasebe -
2013/05/01(Wed) 11:35:45
[No.5405]
└
Re: 【小沢憲法改正試案】とは。
- かすみ。 -
2013/05/01(Wed) 20:27:12
[No.5406]
└
衆愚主義プロジェクトの成功?
- hasebe -
2013/05/01(Wed) 23:47:30
[No.5408]
└
小沢氏「今こそ国際安全保障の原則確立を」
- hasebe -
2013/05/03(Fri) 08:21:00
[No.5410]
└
小沢一郎氏「憲法記念日にあたって」
- hasebe -
2013/05/04(Sat) 10:38:03
[No.5414]
└
Re: 小沢一郎氏「憲法記念日にあたって」
- 赤毛のアン -
2013/05/06(Mon) 22:06:55
[No.5418]
└
憲法改正について
- 日本一新の会事務局 -
2013/05/09(Thu) 11:19:28
[No.5424]
└
Re: 憲法改正について
- hasebe -
2013/05/10(Fri) 11:37:55
[No.5427]
└
小沢さんの憲法改正案その一
- hasebe -
2013/05/10(Fri) 11:58:39
[No.5428]
└
メルマガ・日本一新・通巻第161号
- 日本一新の会事務局 -
2013/05/15(Wed) 09:15:38
[No.5436]
Re: 【小沢憲法改正試案】とは。
(No.5405 への返信) - かすみ。
> 小沢さんの憲法改正試案を読んでつくづく
> 思う事は、安倍さん、石破さん、橋下さんらが
> 言っている改正とは、まったく大違いだという
> ことです。
>
> 小沢さんは、憲法は、日本人の”規範”であるからこそ
> その成立背景、ルールを誰にも後ろ指さされぬ、国民らも
> 他の国からも支持される憲法であるために議論、改訂を
> していく必要を述べています。
>
> 現在、96条、9条の改訂を声高に言っている人達は、
> 憲法の本来の趣旨、【主権は国民に有り、その国民の
> 主権を侵す国家権力を制限、監視するもの】という
> 一番のオオモトをあっさり投げ捨て、国民はこうすべき、
> こうあるべきと、まるで明治憲法に逆戻りするかのような
> 改正案のように思えます。
>
> 小沢さんは、かつて憲法改正と口に出しただけで、へたを
> すると首になるくらいの日本社会の状況の中、それを
> あえて憲法改正をぶち上げました。
>
> それが今では、こんなおかしな方向へ行こうとしている
> そのことに、言い出しっぺ、口火を切った政治家として
> の責任があると思います。
>
> 小沢さんの憲法論議は、日本の中でも一流のものだと
> 思うので、きちんとした論議に持っていって欲しいと
> 心から望みます。
>
> 私もこのbbsで、小沢私論と安倍政権との違いを勉強
> してみたいと考えています。
そうですね〜
>現在、96条、9条の改訂を声高に言っている人達は、
>憲法の本来の趣旨、【主権は国民に有り、その国民の
>主権を侵す国家権力を制限、監視するもの】という
>一番のオオモトをあっさり投げ捨て、国民はこうすべき、
>こうあるべきと、まるで明治憲法に逆戻りするかのような
>改正案のように思えます。
本来憲法とは(民定憲法) 国民から権力者への命令書なんですよね。
国家が国民を無視して暴走をはじめたら、私たち国民は止めることができない!
だから憲法が国家の暴走を食い止めている
そいういうことなのですよね。
震災以降・・この国は暴走し始めているのではないか?
と心配しています。
だから、私自身も 小沢さんの憲法についての考えを
勉強して、色々と考えてみようと思います。
そして・・思うのですが・・
子供の頃から、もっと自国の憲法について
きちんと勉強すべきだ!と・・。
自国の憲法をちゃんと勉強することで・・
自分たちの国に誇りが持て、政治は 国民が主役なんだ!
という自覚が持てるような気がします。
そうすれば、、投票率が30%台なんてなんてことはなくなるような・・どうなんでしょうね〜
[No.5406]
2013/05/01(Wed) 20:27:12
Name
E-Mail
URL
Subject
> > 小沢さんの憲法改正試案を読んでつくづく > > 思う事は、安倍さん、石破さん、橋下さんらが > > 言っている改正とは、まったく大違いだという > > ことです。 > > > > 小沢さんは、憲法は、日本人の”規範”であるからこそ > > その成立背景、ルールを誰にも後ろ指さされぬ、国民らも > > 他の国からも支持される憲法であるために議論、改訂を > > していく必要を述べています。 > > > > 現在、96条、9条の改訂を声高に言っている人達は、 > > 憲法の本来の趣旨、【主権は国民に有り、その国民の > > 主権を侵す国家権力を制限、監視するもの】という > > 一番のオオモトをあっさり投げ捨て、国民はこうすべき、 > > こうあるべきと、まるで明治憲法に逆戻りするかのような > > 改正案のように思えます。 > > > > 小沢さんは、かつて憲法改正と口に出しただけで、へたを > > すると首になるくらいの日本社会の状況の中、それを > > あえて憲法改正をぶち上げました。 > > > > それが今では、こんなおかしな方向へ行こうとしている > > そのことに、言い出しっぺ、口火を切った政治家として > > の責任があると思います。 > > > > 小沢さんの憲法論議は、日本の中でも一流のものだと > > 思うので、きちんとした論議に持っていって欲しいと > > 心から望みます。 > > > > 私もこのbbsで、小沢私論と安倍政権との違いを勉強 > > してみたいと考えています。 > > そうですね〜 > >現在、96条、9条の改訂を声高に言っている人達は、 > >憲法の本来の趣旨、【主権は国民に有り、その国民の > >主権を侵す国家権力を制限、監視するもの】という > >一番のオオモトをあっさり投げ捨て、国民はこうすべき、 > >こうあるべきと、まるで明治憲法に逆戻りするかのような > >改正案のように思えます。 > > > 本来憲法とは(民定憲法) 国民から権力者への命令書なんですよね。 > 国家が国民を無視して暴走をはじめたら、私たち国民は止めることができない! > だから憲法が国家の暴走を食い止めている > そいういうことなのですよね。 > > 震災以降・・この国は暴走し始めているのではないか? > と心配しています。 > だから、私自身も 小沢さんの憲法についての考えを > 勉強して、色々と考えてみようと思います。 > > そして・・思うのですが・・ > 子供の頃から、もっと自国の憲法について > きちんと勉強すべきだ!と・・。 > 自国の憲法をちゃんと勉強することで・・ > 自分たちの国に誇りが持て、政治は 国民が主役なんだ! > という自覚が持てるような気がします。 > そうすれば、、投票率が30%台なんてなんてことはなくなるような・・どうなんでしょうね〜
Color
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)