[
リストに戻る
]
No.5581へ返信
日本一新の会の「地域交流」
- 豊後の小兵衛 -
2013/08/30(Fri) 14:58:10
[No.5538]
└
Re: 日本一新の会の「地域交流」
- ローリエ -
2013/09/10(Tue) 10:20:13
[No.5577]
└
Re: 日本一新の会の「地域交流」
- 豊後の小兵衛 -
2013/09/10(Tue) 13:07:50
[No.5578]
└
Re: 日本一新の会の「地域交流」
- ローリエ -
2013/09/10(Tue) 20:15:44
[No.5580]
└
Re: 日本一新の会の「地域交流」
- 豊後の小兵衛 -
2013/09/10(Tue) 13:38:16
[No.5579]
└
生活の党が国民政党となるために
- hasebe -
2013/09/11(Wed) 10:30:14
[No.5581]
└
Re: 生活の党が国民政党となるために
- hasebe -
2013/09/12(Thu) 21:33:02
[No.5584]
└
Re: 生活の党が国民政党となるために
- ローリエ -
2013/09/12(Thu) 22:10:07
[No.5585]
生活の党が国民政党となるために
(No.5579 への返信) - hasebe
豊後の小兵衛さん、ローリエさん、みなさま
豊後の小兵衛さん、丁寧にお答えして下さって
ありがとうございます。
市民の勝手連の動きとは違い、多分、どこの組織も
規約があり、制度があり、そこに人が配されていく
のでは、と思います。
豊後の小兵衛さんの説明で分かったのは、共産党と
自民党、公明党、社民党とその成り立ちの違いで
制度が違っていると言うことです。
生活の党は、そのルーツから自民党的な制度を持って
いるのですね。
ただ、現在の状況は自民党と反対の座標軸にあり、この
状況に合った制度改正が必要なのではと考えます。
私のささやかな2回の選挙の経験で、選挙戦を戦うと
いうことは、戦争を戦う事に似ていると思いました。
中央集権国家は、戦争に強い国家にするための制度体制であり
党も選挙戦を考えればある程度のトップダウンが必要?
山本太郎さんの選対の斉藤まさしさんの活動もかなり戦略的、
組織的と聞いています。
ただ、彼も言っているように強い組織をバックに出てきた
政治家は、どうしてもその組織の代弁者となります。
組織は、10年もすると気が付かないうちに腐敗してきて、
そこで安住しだすと組織防衛に動き出します。
日本中、組織防衛でガチガチになって身動き出来なくなって
いるのでは?
生活の党が、国民政党となるには、ハードルは低くないですね。
私も勉強せねば、と思います。
[No.5581]
2013/09/11(Wed) 10:30:14
Name
E-Mail
URL
Subject
> 豊後の小兵衛さん、ローリエさん、みなさま > > 豊後の小兵衛さん、丁寧にお答えして下さって > ありがとうございます。 > > 市民の勝手連の動きとは違い、多分、どこの組織も > 規約があり、制度があり、そこに人が配されていく > のでは、と思います。 > > > 豊後の小兵衛さんの説明で分かったのは、共産党と > 自民党、公明党、社民党とその成り立ちの違いで > 制度が違っていると言うことです。 > > 生活の党は、そのルーツから自民党的な制度を持って > いるのですね。 > > ただ、現在の状況は自民党と反対の座標軸にあり、この > 状況に合った制度改正が必要なのではと考えます。 > > 私のささやかな2回の選挙の経験で、選挙戦を戦うと > いうことは、戦争を戦う事に似ていると思いました。 > > 中央集権国家は、戦争に強い国家にするための制度体制であり > 党も選挙戦を考えればある程度のトップダウンが必要? > > 山本太郎さんの選対の斉藤まさしさんの活動もかなり戦略的、 > 組織的と聞いています。 > > ただ、彼も言っているように強い組織をバックに出てきた > 政治家は、どうしてもその組織の代弁者となります。 > > 組織は、10年もすると気が付かないうちに腐敗してきて、 > そこで安住しだすと組織防衛に動き出します。 > > 日本中、組織防衛でガチガチになって身動き出来なくなって > いるのでは? > > 生活の党が、国民政党となるには、ハードルは低くないですね。 > > 私も勉強せねば、と思います。
Color
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)