![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
hasebeさん、皆さん、こんばんは。 hasebeさん、ありがとうございました。 出先でスマホからこの寺子屋が見えるのですが、文字が小さすぎて、また変な投稿がありそう とだけわかりました。 帰宅して早速チェック! すでに削除されていました。 誰なのですか。 > またまた、5回目の”あらし”さんの登場です。 > > 削除しても削除してもやってきます。 > これでは今まで以上に頑張るしかないと > 思っています。 > > 皆様、英語だけのタイトルの記事は、決して > 開けないで下さい。 > > ローリエさんが疑問の、党員、サポーターへの > ケアの件ですが、議員さん、元議員さんんにとって > は、メンバーのアドレスは宝です。 > > それをたとえ党にも出したくはないのでは? この件ですが、その気持ちはわかります。 だとしたら、たとえ、落選してしまっても(落選したから余計に重要な作業かも知れないのですが) 自分のところから党員登録をした人々へのフォローがあってしかるべきと思います。 それができない事情があったとは思いますが、これを教訓に今後も議員政党のスタイルでいくのでしたら、議員及び秘書などの中心的なスタッフは、ケアを怠らない(連絡を取る)姿勢が必要だと思います。 > 本来、政党政治なのですから党員名簿は、党が管理 > した方のが、有効だと思います。 そのためには、党本部の組織をきちっとする必要がありますね。 > > 生活の党のように地区に議員も候補者もいない事が > あるわけですから。 > > 資金も、組織もないなか、やるべき事のみ多く > どう、より良く改革していくか・・・。 > > オバマさんは、支持者の組織化に成功、力にしましたが > 生活の党もどうにか出来ないでしょうか? [No.5585] 2013/09/12(Thu) 22:10:07 |