![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ローリエさん、hasebeさん、みなさん、こんにちは ローリエさん、お疲れさま! とても中身の濃いTPPシンポでした。 原中勝征さん(前日本医師会会長)のお話は 宇沢弘文さんと同じように、憂国の情にあふれるものでした。 「なぜ2000年の文化の日本がたった200年のアメリカに占領されているか、変えられるのか。 総理大臣に【反省しろ、あなたの総理大臣の任期はわずか数年じゃないか。 2000年の文化をどう考えるんだ】と申し上げたい」 (動画の29分頃〜) あと、びっくりしたのは、6月19日ロンドンの金融街シティでの安倍首相の発言。 「固い岩盤のような日本の規制を私自身をドリルの刃として、突き破ろうと思っています。 … 電力市場に外資を参入させる」 安部芳裕さんが紹介しています。 (動画の2:17分頃〜) 経団連の内部でも利害対立が生じますね。 例えば、日本生命、スズキ自動車の怒り。 電力会社の立場が弱くなっていく? メディアについても 読売(土着権益代弁)v.s. 朝日(グローバル権益代弁) という微妙な違いがあるのでは、という印象を持っています。 「これから日本で何が起ころうとしているのか」を知ってもらうため 堤未果さんの「(株)貧困大国アメリカ」(岩波新書) http://amzn.to/16Zewf6 を周囲の人に紹介しています … [No.5600] 2013/09/25(Wed) 13:26:44 |