[
リストに戻る
]
No.5621へ返信
「9.21 国民生活とTPP」シンポジウムの報告
- ローリエ -
2013/09/22(Sun) 14:48:49
[No.5599]
└
「9.21 国民生活とTPP」シンポ視聴しました
- nicol -
2013/09/25(Wed) 13:26:44
[No.5600]
└
Re: 「9.21 国民生活とTPP」シンポ視聴しました
- ローリエ -
2013/09/25(Wed) 22:16:29
[No.5601]
└
栃木発 宇都宮健児氏の講演から
- Y家の母妻 -
2013/10/03(Thu) 15:02:46
[No.5619]
└
Re: 栃木発 宇都宮健児氏の講演から
- hasebe -
2013/10/03(Thu) 22:52:23
[No.5621]
└
Re: 栃木発 宇都宮健児氏の講演から
- Y家の母妻 -
2013/10/04(Fri) 09:02:31
[No.5622]
└
Re: 「9.21 国民生活とTPP」シンポ視聴しました
- hasebe -
2013/09/25(Wed) 23:08:11
[No.5602]
Re: 栃木発 宇都宮健児氏の講演から
(No.5619 への返信) - hasebe
Y家さん、みなさま
Y家さん、宇都宮健児氏の講演会報告ありがとうございます。
とても参考になります。
生活保護費の不正受給をマスコミが取り上げ、若者がパチンコで
暮らす様子をやけに丁寧に放映していた時から、これは”あぶない”
と思っていました。
制度、政策の大きな転換を図るとき、官僚はマスコミを使います。
特にNHKがやり出したら、もう最終段階です。
片山さつき議員が4月に不正受給を告発してからあっという間に
改正案を提出、6月にたまたま選挙前の政局で廃案にはなりました
が、10月以降に再提出されるかもしれません。
日本の生活保護支給額のGDPにしめる比率は、OECD加盟国の
33か国中19位(2009年)。
保護費の受給者の人口にしめる比率もかなり低いです。
保護費を受給すべき人々が受給していないのが現実です。
OECD各国の中で、日本は高齢化が最も進んでいる国です。
その割に、日本の社会保障費は”抑制”されていると言え
個人の”自己責任”に重きをおいている国?
生活保護を受給している人は、高齢者、障害を持った人、母子家庭、
が多く、悲しいかな、それは自殺者の層とも一致しています。
Y家さんの言う通り、特にヨーロッパの国々と比べるとケタが違って
きます。
政府か言う「自己責任」も結構です。
でも万が一、失業、病気、あるいは母子家庭となった時、再度がんばれる
制度になっていなければ負のスパイラルが起きます。
奨学金で卒業、就職するとき、すでに平均500万円の負債を抱えて社会人
にスタートしなければならないのはおかしいです。
先日、経産省の官僚がブログで暴言を吐いていました。
彼らの目には、国民が愚かな厄介者と映っていると言うことでしょうか。
[No.5621]
2013/10/03(Thu) 22:52:23
Name
E-Mail
URL
Subject
> Y家さん、みなさま > > Y家さん、宇都宮健児氏の講演会報告ありがとうございます。 > とても参考になります。 > > 生活保護費の不正受給をマスコミが取り上げ、若者がパチンコで > 暮らす様子をやけに丁寧に放映していた時から、これは”あぶない” > と思っていました。 > > 制度、政策の大きな転換を図るとき、官僚はマスコミを使います。 > 特にNHKがやり出したら、もう最終段階です。 > > 片山さつき議員が4月に不正受給を告発してからあっという間に > 改正案を提出、6月にたまたま選挙前の政局で廃案にはなりました > が、10月以降に再提出されるかもしれません。 > > 日本の生活保護支給額のGDPにしめる比率は、OECD加盟国の > 33か国中19位(2009年)。 > > 保護費の受給者の人口にしめる比率もかなり低いです。 > 保護費を受給すべき人々が受給していないのが現実です。 > > OECD各国の中で、日本は高齢化が最も進んでいる国です。 > その割に、日本の社会保障費は”抑制”されていると言え > 個人の”自己責任”に重きをおいている国? > > 生活保護を受給している人は、高齢者、障害を持った人、母子家庭、 > が多く、悲しいかな、それは自殺者の層とも一致しています。 > > Y家さんの言う通り、特にヨーロッパの国々と比べるとケタが違って > きます。 > > 政府か言う「自己責任」も結構です。 > でも万が一、失業、病気、あるいは母子家庭となった時、再度がんばれる > 制度になっていなければ負のスパイラルが起きます。 > > 奨学金で卒業、就職するとき、すでに平均500万円の負債を抱えて社会人 > にスタートしなければならないのはおかしいです。 > > 先日、経産省の官僚がブログで暴言を吐いていました。 > 彼らの目には、国民が愚かな厄介者と映っていると言うことでしょうか。
Color
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)