「9.21 国民生活とTPP」シンポジウムの報告 - ローリエ - 2013/09/22(Sun) 14:48:49 [No.5599] |
└ 「9.21 国民生活とTPP」シンポ視聴しました - nicol - 2013/09/25(Wed) 13:26:44 [No.5600] |
└ Re: 「9.21 国民生活とTPP」シンポ視聴しました - ローリエ - 2013/09/25(Wed) 22:16:29 [No.5601] |
└ 栃木発 宇都宮健児氏の講演から - Y家の母妻 - 2013/10/03(Thu) 15:02:46 [No.5619] |
└ Re: 栃木発 宇都宮健児氏の講演から - hasebe - 2013/10/03(Thu) 22:52:23 [No.5621] |
└ Re: 栃木発 宇都宮健児氏の講演から - Y家の母妻 - 2013/10/04(Fri) 09:02:31 [No.5622] |
└ Re: 「9.21 国民生活とTPP」シンポ視聴しました - hasebe - 2013/09/25(Wed) 23:08:11 [No.5602] |
長谷部さん お返事ありがとうございます。 私の投稿記事に間違っていた記載がありました。 お詫びして訂正します。 8月から引き下げられた→引き下げられる さて、日本の貧困状況はけっこう根深く、悲惨なものなのですが 困った事は(これは原発問題にも言えることですが)このことが周知されないことです。 メディアの腐った体質もありますが、一番は国民が無関心であることだと思います。 明日は我が身かもしれないのに、自分の問題として実感しないのです。 だから、口端には上っても問題視されない=広がらない。 たとえば、私の住む県の県庁所在地では給食費未納(困窮ゆえの)の家庭の2割は、 親が非正規雇用公務員だそうです。 非常に驚き、地区労やユニオンに確かめましたが事実でした。 ごみ収集、火葬場、公園管理、図書館勤務、保育士、給食調理員さん等 あらゆる場所で非正規公務員が増えている。 民間だけではないのです。 そういう人たちが、身近にいるにもかかわらず、声が上がりません。 また、年二回の炊き出しに、多くの人が集まる実体も、知らされず、気にせずです。 このまま、尻に火がつくまで、我慢し続けるのでしょうか? 貧困は人の生死をわけます。 政治家にも超党派で真剣に考えてもらいたいです。 > Y家さん、みなさま > > Y家さん、宇都宮健児氏の講演会報告ありがとうございます。 > とても参考になります。 > > 生活保護費の不正受給をマスコミが取り上げ、若者がパチンコで > 暮らす様子をやけに丁寧に放映していた時から、これは”あぶない” > と思っていました。 > > 制度、政策の大きな転換を図るとき、官僚はマスコミを使います。 > 特にNHKがやり出したら、もう最終段階です。 > > 片山さつき議員が4月に不正受給を告発してからあっという間に > 改正案を提出、6月にたまたま選挙前の政局で廃案にはなりました > が、10月以降に再提出されるかもしれません。 > > 日本の生活保護支給額のGDPにしめる比率は、OECD加盟国の > 33か国中19位(2009年)。 > > 保護費の受給者の人口にしめる比率もかなり低いです。 > 保護費を受給すべき人々が受給していないのが現実です。 > > OECD各国の中で、日本は高齢化が最も進んでいる国です。 > その割に、日本の社会保障費は”抑制”されていると言え > 個人の”自己責任”に重きをおいている国? > > 生活保護を受給している人は、高齢者、障害を持った人、母子家庭、 > が多く、悲しいかな、それは自殺者の層とも一致しています。 > > Y家さんの言う通り、特にヨーロッパの国々と比べるとケタが違って > きます。 > > 政府か言う「自己責任」も結構です。 > でも万が一、失業、病気、あるいは母子家庭となった時、再度がんばれる > 制度になっていなければ負のスパイラルが起きます。 > > 奨学金で卒業、就職するとき、すでに平均500万円の負債を抱えて社会人 > にスタートしなければならないのはおかしいです。 > > 先日、経産省の官僚がブログで暴言を吐いていました。 > 彼らの目には、国民が愚かな厄介者と映っていると言うことでしょうか。 [No.5622] 2013/10/04(Fri) 09:02:31 |