[
リストに戻る
]
No.5711へ返信
日本はスパイの心身を癒す天国?
- hasebe -
2013/11/16(Sat) 09:52:10
[No.5706]
└
”ボランティアと奉仕活動との違い”
- hasebe -
2013/11/17(Sun) 10:04:38
[No.5707]
└
@ 2010年 元旦 小沢一郎インタビュー ゲンダイ
- えいこ -
2013/11/17(Sun) 17:09:32
[No.5708]
└
A 2010年 元旦 小沢一郎インタビュー ゲンダイ
- えいこ -
2013/11/17(Sun) 17:41:39
[No.5709]
└
B 2010年 元旦 小沢一郎インタビュー ゲンダイ
- えいこ -
2013/11/17(Sun) 18:04:31
[No.5710]
└
C 2010年 元旦 小沢一郎インタビュー ゲンダイ
- えいこ -
2013/11/19(Tue) 00:46:31
[No.5712]
└
小沢一郎氏 「特定秘密保護法の問題点」
- hasebe -
2013/11/18(Mon) 22:35:07
[No.5711]
└
Re: 小沢一郎氏 「特定秘密保護法の問題点」
- 豊後の小兵衛 -
2013/11/20(Wed) 08:12:45
[No.5713]
└
平野貞夫氏【「歌を忘れたカナリア」となった最高裁】
- hasebe -
2013/11/21(Thu) 13:47:33
[No.5715]
└
ウィキリークス TPPの「知的財産権」条文案を公開 東京新聞
- えいこ -
2013/11/21(Thu) 16:10:07
[No.5716]
└
ネットメディアの今後
- hasebe -
2014/01/09(Thu) 12:28:12
[No.5750]
└
ジャーナリストも会社も「太った豚」に成り下がっている。
- hasebe -
2014/01/27(Mon) 11:59:47
[No.5768]
└
安倍政権の危うさ
- hasebe -
2014/01/28(Tue) 23:37:48
[No.5769]
└
Re: 安倍政権の危うさ
- hasebe -
2014/01/29(Wed) 22:19:49
[No.5770]
└
Re: 安倍政権の危うさ
- hasebe -
2014/02/01(Sat) 12:03:05
[No.5774]
└
細川さんの立ち会い演説会スケジュール
- hasebe -
2014/02/01(Sat) 12:05:06
[No.5775]
└
Re: 細川さんの立ち会い演説会スケジュール
- hasebe -
2014/02/04(Tue) 20:34:44
[No.5777]
└
細川さんの立ち会い演説会2月7日(金)スケジュール
- hasebe -
2014/02/07(Fri) 10:35:25
[No.5780]
└
細川さんの街宣2月8日(金)スケジュール
- hasebe -
2014/02/08(Sat) 00:24:03
[No.5781]
小沢一郎氏 「特定秘密保護法の問題点」
(No.5710 への返信) - hasebe
小沢さんの平易な言葉の中に、現在の政治の大事な問題点
が指摘しています。
えいこさんが紹介して下さった下記の記事でも小沢さんは
【国民よ立ち上がれ】【国会の改革】を言っています。
『政治主導とは 国民主導です。
官僚まかせ、お上まかせの政治ではなく、自分たちが 監視し、
自分たちが 政治を変える。そうした意識をもってほしい。』
『国会の機能を 充実させたい。国会の情報収集能力を 強化させ、
野党もしっかりとした情報を とれるようにしたい。』
小沢さんのメルマガを@ichikazerokaさんがツイートして
くれているのでここにコピー抜粋させて貰います。
秘密保護法案でも、維新もみんなの党も修正に応じる構えです。
これ程、国民にとって重い、国民主権を侵すような法案に対し、
野党がこんなに軽く与党にすり寄っていいのでしょうか?
小沢さんは、このままでは官僚の判断、全て役所の規制で秘密が
決められ、それを刑事罰となると益々司法省の権力が強まること
になります。
公務員からの秘密漏洩を規制するなら公務員法を厳しくすればいい、
自衛隊の秘密漏洩が不安なら自衛隊法を厳しくすれば良いと
小沢さんは語っています。
【小沢一郎氏メルマガより】
『 特定秘密保護法のもう一つの問題点は、官僚支配がさらに進んでいくことです。
〜中略〜
政治家ではなく官僚が政治・行政をリードしている日本でこの法案が成立すれば、
政治主導の方向にますます逆行して、官僚が全権を握り強権的に国民を支配する
全体主義国家になる危険性があります。
法案では大臣が特定秘密を指定するとしていますが、それは現実的に無理です。
すべて官僚が秘密指定リストを作って、大臣はハンコを押し追認するだけになる
と思います。
最終的に警察・検察国家になる危険性があるこの法案を推進する政治家は、自ら
自分の首を絞めているようなものだ
野党が自立し、与党と国会で対峙できるようにならないと、日本の政治は変わりません。
また、野党にまったく情報が出てこないと役所の言いなりになってしまいますので、
国会の立法調査権を強化し、行政府に対して強制力を伴う調査権限を持つことも
必要です。』
[No.5711]
2013/11/18(Mon) 22:35:07
Name
E-Mail
URL
Subject
> 小沢さんの平易な言葉の中に、現在の政治の大事な問題点 > が指摘しています。 > > えいこさんが紹介して下さった下記の記事でも小沢さんは > 【国民よ立ち上がれ】【国会の改革】を言っています。 > > > 『政治主導とは 国民主導です。 > > 官僚まかせ、お上まかせの政治ではなく、自分たちが 監視し、 > 自分たちが 政治を変える。そうした意識をもってほしい。』 > > 『国会の機能を 充実させたい。国会の情報収集能力を 強化させ、 > 野党もしっかりとした情報を とれるようにしたい。』 > > > 小沢さんのメルマガを@ichikazerokaさんがツイートして > くれているのでここにコピー抜粋させて貰います。 > > 秘密保護法案でも、維新もみんなの党も修正に応じる構えです。 > > これ程、国民にとって重い、国民主権を侵すような法案に対し、 > 野党がこんなに軽く与党にすり寄っていいのでしょうか? > > 小沢さんは、このままでは官僚の判断、全て役所の規制で秘密が > 決められ、それを刑事罰となると益々司法省の権力が強まること > になります。 > > 公務員からの秘密漏洩を規制するなら公務員法を厳しくすればいい、 > 自衛隊の秘密漏洩が不安なら自衛隊法を厳しくすれば良いと > 小沢さんは語っています。 > > > 【小沢一郎氏メルマガより】 > > 『 特定秘密保護法のもう一つの問題点は、官僚支配がさらに進んでいくことです。 > > 〜中略〜 > > 政治家ではなく官僚が政治・行政をリードしている日本でこの法案が成立すれば、 > 政治主導の方向にますます逆行して、官僚が全権を握り強権的に国民を支配する > 全体主義国家になる危険性があります。 > > 法案では大臣が特定秘密を指定するとしていますが、それは現実的に無理です。 > > すべて官僚が秘密指定リストを作って、大臣はハンコを押し追認するだけになる > と思います。 > > 最終的に警察・検察国家になる危険性があるこの法案を推進する政治家は、自ら > 自分の首を絞めているようなものだ > > 野党が自立し、与党と国会で対峙できるようにならないと、日本の政治は変わりません。 > > また、野党にまったく情報が出てこないと役所の言いなりになってしまいますので、 > 国会の立法調査権を強化し、行政府に対して強制力を伴う調査権限を持つことも > 必要です。』
Color
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)