[
リストに戻る
]
No.5830へ返信
変わらずに生き残るために
- hasebe -
2014/03/27(Thu) 23:26:33
[No.5823]
└
Re: 変わらずに生き残るために
- ルンペン放浪記 -
2014/03/28(Fri) 10:04:52
[No.5824]
└
日本はどう生き残るか?
- hasebe -
2014/03/28(Fri) 12:19:01
[No.5827]
└
Re: 日本はどう生き残るか?【日米関係が一番危ない】
- hasebe -
2014/03/30(Sun) 13:12:23
[No.5830]
└
検事さん『あなた方は、一体何者なのですか?』
- hasebe -
2014/04/01(Tue) 22:01:00
[No.5831]
└
日本はすでに重税国家
- hasebe -
2014/04/01(Tue) 22:47:50
[No.5832]
└
日本の市場は、世界最悪の乱高下相場
- hasebe -
2014/04/09(Wed) 12:46:26
[No.5837]
└
日本の国民、企業の富をかすめ取られる不条理
- hasebe -
2014/04/10(Thu) 20:44:41
[No.5838]
└
日豪EPA合意、豪州発表(日本では報道されていない)
- hasebe -
2014/04/15(Tue) 10:40:00
[No.5842]
└
無罪判決後の恒例の”控訴”の正当性は?
- hasebe -
2014/04/18(Fri) 11:29:48
[No.5844]
└
オバマ大統領の訪日、それほどイヤイヤなの?
- hasebe -
2014/04/18(Fri) 22:43:43
[No.5845]
└
安倍政権は”新自由主義”の先兵?
- hasebe -
2014/04/19(Sat) 22:19:24
[No.5846]
└
宇沢弘文氏:【TPPは第3の開国】の実態
- hasebe -
2014/04/21(Mon) 11:13:02
[No.5847]
Re: 日本はどう生き残るか?【日米関係が一番危ない】
(No.5827 への返信) - hasebe
【日米関係が一番危ない】
孫崎さんが大竹まことさんと眞鍋かをりさんを相手に
分かりやすい言葉で日本のおかれている状況を語って
います。
孫崎さんは、日本は”事実”を見ようとしない言ってます。
その”事実”とは?
現在で、すでに米国の対中貿易は日本の2倍。
中国はアジアにおいて最も重要な国。
日本にとってもここ10年で中国、香港、韓国、台湾で38.8%
対米国は15.5%で日本の貿易は米国からアジアにシフトして
しまっている。
日本は、米国貿易で潤ってきたとの固定観念に縛られているが
1975年頃から日本の経済は変質している。
習近平国家主席が『新型大国関係』と度々口に出してきています。
「太平洋には米中という2つの大国を収めるに足りる十分な空間
が存在する」とも言ってます。
その中身は一体どういうことなのでしょうか?
米ソ冷戦終了後、CIAのターゲットは日本の経済となりました。
そしてその結果の一つがプラザ合意であり、その後ずっと続く円高
であり、日本の経済の不振です。
米国にとっても、イスラエルと並んで、日本は厄介な同盟国と米国
のマスコミはしきりと書いていると孫崎さんは言います。
日本以外の世界は、中国に対し世界一の覇権国になると踏んで今や
対中外交を展開しています。
日本だけが、時間が止まったような外交をして生き残れるわけは
ないのでしょう。
戦後、日本は”アングロサクソン”には刃向かうな、を国是として
きましたが、今一度”同盟国”のその中身を検証する時期が来たの
かも知れません。
下記は孫崎享氏の3/25放送の『大竹まこと ゴールデンラジオ』
のユーチューブです。
ぜひご試聴して下さい。
(大竹まこと氏眞鍋かをり氏×孫崎享氏)
…
[No.5830]
2014/03/30(Sun) 13:12:23
Name
E-Mail
URL
Subject
> 【日米関係が一番危ない】 > > 孫崎さんが大竹まことさんと眞鍋かをりさんを相手に > 分かりやすい言葉で日本のおかれている状況を語って > います。 > > 孫崎さんは、日本は”事実”を見ようとしない言ってます。 > > その”事実”とは? > > 現在で、すでに米国の対中貿易は日本の2倍。 > 中国はアジアにおいて最も重要な国。 > > 日本にとってもここ10年で中国、香港、韓国、台湾で38.8% > 対米国は15.5%で日本の貿易は米国からアジアにシフトして > しまっている。 > > 日本は、米国貿易で潤ってきたとの固定観念に縛られているが > 1975年頃から日本の経済は変質している。 > > 習近平国家主席が『新型大国関係』と度々口に出してきています。 > 「太平洋には米中という2つの大国を収めるに足りる十分な空間 > が存在する」とも言ってます。 > > その中身は一体どういうことなのでしょうか? > > 米ソ冷戦終了後、CIAのターゲットは日本の経済となりました。 > > そしてその結果の一つがプラザ合意であり、その後ずっと続く円高 > であり、日本の経済の不振です。 > > 米国にとっても、イスラエルと並んで、日本は厄介な同盟国と米国 > のマスコミはしきりと書いていると孫崎さんは言います。 > > 日本以外の世界は、中国に対し世界一の覇権国になると踏んで今や > 対中外交を展開しています。 > > 日本だけが、時間が止まったような外交をして生き残れるわけは > ないのでしょう。 > > 戦後、日本は”アングロサクソン”には刃向かうな、を国是として > きましたが、今一度”同盟国”のその中身を検証する時期が来たの > かも知れません。 > > > 下記は孫崎享氏の3/25放送の『大竹まこと ゴールデンラジオ』 > のユーチューブです。 > ぜひご試聴して下さい。 > > (大竹まこと氏眞鍋かをり氏×孫崎享氏) > …
Color
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)