![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ネット情報が有難いと思うのは、新聞テレビで報道されている 情報と相手国、現地での発表と違うことを教えてくれる事です。 G20、G8など、日本のテレビが一斉に流すニュースと現地の報道を 即、翻訳して流してくれるネット情報とは、これ程不正確あるいは 真逆な報道をしているのか、と気付かされます。 今回もフジヤマガイチ氏のツイートで、てんたま氏が日豪EPA合意 の内容が、日本の発表と豪州の発表と大分違うことを教えてくれました。 今後、世界の食糧、水が大幅に不足した事態となると言われている中、 日本だけが逆のアクセルを踏んでいて大丈夫なのでしょうか? 安倍政権の立ち位置が世界から懐疑的に見なされ、孤立している状況 を救うため、妥協にアクセルを踏み続けているとしたら、それは 日本の国を亡国へと導くことになるのでは? これでは、TPP交渉も推して知るべしですね。 小沢さんが安倍政権ではTPPで米国との交渉は難しいだろうと言って いましたが、まったくその通りです。 下記にフジヤマ ガイチ氏とてんたま氏のツイートを転載させて いただきました。 《フジヤマ ガイチ氏ツイッター》 https://twitter.com/gaitifujiyama てんたまさんによる日豪EPA合意、豪州発表分の意訳。 案の定、TPPの前に勝負あったわな 《てんたま氏ツイッター》 https://twitter.com/tentama_go/status/455563043053645824 日本側にない発表内容が目白押しになってる(-_-;) 日豪EPA合意の豪州側の内容発表 報道や日本側の資料で見たよりもずっと 関税撤廃されてる品目が多い気がするんですけど・・・・ 日豪EPA合意についての豪州からの発表内容で成果の欄に“砂糖”が。 「豪州の砂糖輸出は国際標準の粗糖の関税撤廃や削減課徴金の恩恵を受ける」 とあるのですが、砂糖について安倍政権は譲歩してたってこと? 奄美どうなるんだろ・・ http://www.dfat.gov.au/fta/jaepa/downloads/jaepa-key-outcomes.pdf … 【日豪EPA合意内容の続き2】 「キャノーラや他の植物油の輸出業者は、関税撤廃を受け取ることに。 エビとエビ、ロックロブスター、アワビ(生鮮または予約)、 カキ、カニ、キハダ、メロ、ウニや魚の油やミナミマグロの関税が解消。 豪州のチョコレート輸出の約95%は免税もしくは軽減税率に」 【日豪EPA合意内容の続き3】 「豪州の蜂蜜の生産者は10年で関税解消、時間とともに豪州固有の量が上昇。 豪州は豚肉や豚肉製品で大量の優遇アクセスが可能に。 産業面では初年度に日本への輸入の99.7が免税、10年以内に99.9% が免税に。 合意が完全な実装では100%が免税となるでしょう」 [No.5842] 2014/04/15(Tue) 10:40:00 |