[
リストに戻る
]
No.5961へ返信
対中国、日本と欧米のメディアの記事の落差
- hasebe -
2014/07/16(Wed) 22:16:31
[No.5921]
└
Re: 対中国、日本と欧米のメディアの記事の落差
- hasebe -
2014/07/16(Wed) 22:30:52
[No.5922]
└
日本の松阪市に、こんな市長さんがいました。
- hasebe -
2014/07/18(Fri) 09:52:49
[No.5923]
└
日本は世界トップの“働けど貧困国”?
- hasebe -
2014/07/26(Sat) 14:24:13
[No.5926]
└
安倍政権下=《報道の自由度、世界ランキング》最悪
- hasebe -
2014/07/27(Sun) 11:06:13
[No.5927]
└
「太る企業 内部留保304兆円」東京新聞
- hasebe -
2014/07/31(Thu) 11:33:07
[No.5930]
└
大企業の法人税支払いの実態
- hasebe -
2014/08/19(Tue) 12:42:54
[No.5940]
└
政府はウソをつく、しかし経済指標はウソを付けない。
- hasebe -
2014/09/04(Thu) 22:07:58
[No.5951]
└
税金をばらまいてはみたものの・・。
- hasebe -
2014/09/09(Tue) 22:13:43
[No.5953]
└
Re: 税金をばらまいてはみたものの・・。
- hasebe -
2014/09/13(Sat) 10:58:13
[No.5956]
└
税制にも、公平との安全神話がある?
- hasebe -
2014/09/18(Thu) 22:08:46
[No.5957]
└
グローバル企業は、国内に納税も雇用も生まない無国籍企業?
- hasebe -
2014/09/28(Sun) 22:16:52
[No.5961]
└
Re消費税増税は、非正規雇用を促進させる。
- hasebe -
2014/09/28(Sun) 22:39:24
[No.5962]
└
世界の貧困と格差の拡大を防ぐ為、財政赤字に苦しむ各国が目をさました。
- hasebe -
2014/09/29(Mon) 11:53:03
[No.5963]
└
田中宇氏国際ニュース”暗い気持ちで書いた記事”
- hasebe -
2014/10/03(Fri) 10:01:49
[No.5964]
グローバル企業は、国内に納税も雇用も生まない無国籍企業?
(No.5957 への返信) - hasebe
9月23日【オイコスの会@東京】に参加してきました。
堀茂樹先生、湖東京至先生、岩本沙弓先生の迫力ある勉強会
では、本当にたくさんの事を学ばせて頂きました。
世界、日本の状況を経済から読み解く、その意味の僅かでも
理解したような気がしています。
私なりに、勉強会で学んだ事を書き出して見ます。
岩本沙弓氏著「日本経済のカラクリ」自由国民社の中で
富岡幸雄氏との対談が書かれています。
消費税(付加価値税)は、そもそも輸出不振に悩むフランスが
輸出戻し税で企業の輸出を後押しするための補助金として考えた
税制。
今では、世界で140数カ国で採用していますが、アメリカでは
この税制が一般市民や中小企業に負担が重いという不公平な
側面があるため不採用。
アメリカでは、消費税(付加価値税)を「refund =還付金」とは
言わず「rebate=謝礼金・報奨金、世話料、賄賂(わいろ)」と
している。
日本でも、世界でも為替も経済も国境を越えて動いています。
グローバル企業は、日本でも世界でも税金も雇用も生まない
無国籍企業になりつつあります。
巨大企業は、『企業は国を選べるんだよ〜』とばかりに、優遇
税制を政府に要求し、政治家、官僚も癒着しています。
日本の消費税増税と法人税の引き下げは、まさに政官財の鉄の結束
を示している?
日本で業績の良い巨大企業なのに法人税を極小しか税負担をして
いない会社リストの企業と消費税の輸出戻し税をゲットしている
会社の名前がほぼ一致しています。
世界の多国籍企業は、世界で稼いだ所得を、あらゆる制度、法律、
地球全体を使って税逃れをしているのです。
それなのに、日本だけでなく、各国の政府は、優良大企業を引き
留めようと補助金、優遇税制で援助競争しているのです。
しかし、そのしわ寄せは、一般国民と中小零細企業の、益々の重税
で疲弊しているのです。
政府が、いくら優遇税制と補助金で援助して、グローバル企業が
大もうけしても、国民の雇用にも国家財政にも貢献しなくなって
いるのです。
名前だけは日本名でも、もはや日本の会社とは言えません。
日本のグローバル企業は、外国で外国人を雇用し、外国の政府に
税金を払っているのです。
これは、国家の空洞化、財源崩壊、財源の消滅です。
安倍政権が、グローバル企業中心に経済の立て直しをしようとして
いますが、日本国民の80%は中小企業の雇用であり、内需の企業
なのですから、これで景気が良くなるはずがないのです。
[No.5961]
2014/09/28(Sun) 22:16:52
Name
E-Mail
URL
Subject
> 9月23日【オイコスの会@東京】に参加してきました。 > > 堀茂樹先生、湖東京至先生、岩本沙弓先生の迫力ある勉強会 > では、本当にたくさんの事を学ばせて頂きました。 > > 世界、日本の状況を経済から読み解く、その意味の僅かでも > 理解したような気がしています。 > > 私なりに、勉強会で学んだ事を書き出して見ます。 > > > > 岩本沙弓氏著「日本経済のカラクリ」自由国民社の中で > 富岡幸雄氏との対談が書かれています。 > > 消費税(付加価値税)は、そもそも輸出不振に悩むフランスが > 輸出戻し税で企業の輸出を後押しするための補助金として考えた > 税制。 > > 今では、世界で140数カ国で採用していますが、アメリカでは > この税制が一般市民や中小企業に負担が重いという不公平な > 側面があるため不採用。 > > アメリカでは、消費税(付加価値税)を「refund =還付金」とは > 言わず「rebate=謝礼金・報奨金、世話料、賄賂(わいろ)」と > している。 > > 日本でも、世界でも為替も経済も国境を越えて動いています。 > > グローバル企業は、日本でも世界でも税金も雇用も生まない > 無国籍企業になりつつあります。 > > 巨大企業は、『企業は国を選べるんだよ〜』とばかりに、優遇 > 税制を政府に要求し、政治家、官僚も癒着しています。 > > 日本の消費税増税と法人税の引き下げは、まさに政官財の鉄の結束 > を示している? > > 日本で業績の良い巨大企業なのに法人税を極小しか税負担をして > いない会社リストの企業と消費税の輸出戻し税をゲットしている > 会社の名前がほぼ一致しています。 > > 世界の多国籍企業は、世界で稼いだ所得を、あらゆる制度、法律、 > 地球全体を使って税逃れをしているのです。 > > それなのに、日本だけでなく、各国の政府は、優良大企業を引き > 留めようと補助金、優遇税制で援助競争しているのです。 > > しかし、そのしわ寄せは、一般国民と中小零細企業の、益々の重税 > で疲弊しているのです。 > > 政府が、いくら優遇税制と補助金で援助して、グローバル企業が > 大もうけしても、国民の雇用にも国家財政にも貢献しなくなって > いるのです。 > > 名前だけは日本名でも、もはや日本の会社とは言えません。 > > 日本のグローバル企業は、外国で外国人を雇用し、外国の政府に > 税金を払っているのです。 > > これは、国家の空洞化、財源崩壊、財源の消滅です。 > > 安倍政権が、グローバル企業中心に経済の立て直しをしようとして > いますが、日本国民の80%は中小企業の雇用であり、内需の企業 > なのですから、これで景気が良くなるはずがないのです。
Color
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)