[
リストに戻る
]
No.5962へ返信
対中国、日本と欧米のメディアの記事の落差
- hasebe -
2014/07/16(Wed) 22:16:31
[No.5921]
└
Re: 対中国、日本と欧米のメディアの記事の落差
- hasebe -
2014/07/16(Wed) 22:30:52
[No.5922]
└
日本の松阪市に、こんな市長さんがいました。
- hasebe -
2014/07/18(Fri) 09:52:49
[No.5923]
└
日本は世界トップの“働けど貧困国”?
- hasebe -
2014/07/26(Sat) 14:24:13
[No.5926]
└
安倍政権下=《報道の自由度、世界ランキング》最悪
- hasebe -
2014/07/27(Sun) 11:06:13
[No.5927]
└
「太る企業 内部留保304兆円」東京新聞
- hasebe -
2014/07/31(Thu) 11:33:07
[No.5930]
└
大企業の法人税支払いの実態
- hasebe -
2014/08/19(Tue) 12:42:54
[No.5940]
└
政府はウソをつく、しかし経済指標はウソを付けない。
- hasebe -
2014/09/04(Thu) 22:07:58
[No.5951]
└
税金をばらまいてはみたものの・・。
- hasebe -
2014/09/09(Tue) 22:13:43
[No.5953]
└
Re: 税金をばらまいてはみたものの・・。
- hasebe -
2014/09/13(Sat) 10:58:13
[No.5956]
└
税制にも、公平との安全神話がある?
- hasebe -
2014/09/18(Thu) 22:08:46
[No.5957]
└
グローバル企業は、国内に納税も雇用も生まない無国籍企業?
- hasebe -
2014/09/28(Sun) 22:16:52
[No.5961]
└
Re消費税増税は、非正規雇用を促進させる。
- hasebe -
2014/09/28(Sun) 22:39:24
[No.5962]
└
世界の貧困と格差の拡大を防ぐ為、財政赤字に苦しむ各国が目をさました。
- hasebe -
2014/09/29(Mon) 11:53:03
[No.5963]
└
田中宇氏国際ニュース”暗い気持ちで書いた記事”
- hasebe -
2014/10/03(Fri) 10:01:49
[No.5964]
Re消費税増税は、非正規雇用を促進させる。
(No.5961 への返信) - hasebe
消費税の滞納は、国税の滞納の51.3%(平成25年度)にもなります。
*税金は、ある所から取るもの、無い所から取るから滞納が増える。
滞納すると、家まで差し押さえされます。
今期の消費税の納入期限となる来春4月からが、どうなるのかと心配です。
消費税の、もう一つの側面は、これが雇用の形態と密接だと言うこと。
消費税=1年間の売上x消費税8% ここから「仕入れ」を引いた額。
この「仕入れ」には、給料は含まれません。
中小企業にとって、もっとも重い負担は人件費、給料です。
これが「仕入れ」に含まれていないため、中小零細企業は赤字となっています。
しかし、消費税は、赤字だろうとお構い無しに徴収されます。
ただし社員が派遣社員なら人件費は「仕入」に組み込まれます。
非正規社員は、”コスト”となり、仕入れにふくまれるのです。
ここにも、企業が「正社員−>派遣社員」の流れが加速される理由があります。
同じ人間が働くのに、何故ハケン社員だと経費、仕入れとなるのでしょうか?
数日前のニュースでは、1部の正社員の給料は、わずかでも上がったが、非正規
では、下がっているとのことでした。
全体の40%を超える非正規社員の年収は、男性でも250万以下で、正規社員と
300万以上の差があります。
300万円が結婚できるボーダーラインとのこと、これでは日本の人口が増える
はずもありません。
[No.5962]
2014/09/28(Sun) 22:39:24
Name
E-Mail
URL
Subject
> 消費税の滞納は、国税の滞納の51.3%(平成25年度)にもなります。 > > *税金は、ある所から取るもの、無い所から取るから滞納が増える。 > > 滞納すると、家まで差し押さえされます。 > > 今期の消費税の納入期限となる来春4月からが、どうなるのかと心配です。 > > 消費税の、もう一つの側面は、これが雇用の形態と密接だと言うこと。 > > 消費税=1年間の売上x消費税8% ここから「仕入れ」を引いた額。 > > この「仕入れ」には、給料は含まれません。 > > 中小企業にとって、もっとも重い負担は人件費、給料です。 > これが「仕入れ」に含まれていないため、中小零細企業は赤字となっています。 > > しかし、消費税は、赤字だろうとお構い無しに徴収されます。 > > ただし社員が派遣社員なら人件費は「仕入」に組み込まれます。 > 非正規社員は、”コスト”となり、仕入れにふくまれるのです。 > > ここにも、企業が「正社員−>派遣社員」の流れが加速される理由があります。 > > 同じ人間が働くのに、何故ハケン社員だと経費、仕入れとなるのでしょうか? > > 数日前のニュースでは、1部の正社員の給料は、わずかでも上がったが、非正規 > では、下がっているとのことでした。 > > 全体の40%を超える非正規社員の年収は、男性でも250万以下で、正規社員と > 300万以上の差があります。 > > 300万円が結婚できるボーダーラインとのこと、これでは日本の人口が増える > はずもありません。
Color
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)