[
リストに戻る
]
No.5988へ返信
先日亡くなられたテレ朝岩路真樹ディレクターの記事
- hasebe -
2014/09/10(Wed) 15:55:07
[No.5954]
└
Re: 先日亡くなられたテレ朝岩路真樹ディレクターの記事
- hasebe -
2014/09/13(Sat) 10:38:10
[No.5955]
└
なぜ正義はここまで嫌われるのか。
- hasebe -
2014/09/22(Mon) 21:38:01
[No.5959]
└
Re: なぜ正義はここまで嫌われるのか。
- hasebe -
2014/10/08(Wed) 14:30:48
[No.5967]
└
消費税10%「粛々と実行を」=野田前首相
- hasebe -
2014/10/11(Sat) 11:38:07
[No.5972]
└
Re: 消費税10%「粛々と実行を」=野田前首相
- kana -
2014/10/15(Wed) 20:14:21
[No.5974]
└
Re: 消費税10%「粛々と実行を」=野田前首相
- hasebe -
2014/10/16(Thu) 23:33:21
[No.5977]
└
ガンバレ!国民の方を向いた【雇用安定化対策】の議員立法
- hasebe -
2014/10/21(Tue) 10:02:18
[No.5980]
└
「資本主義の終焉と歴史のの危機」の水野和夫氏テレビ出演
- hasebe -
2014/11/03(Mon) 22:03:39
[No.5988]
└
岩本沙弓氏NHKテレビ出演のうれしい波紋
- hasebe -
2014/11/10(Mon) 15:05:34
[No.5993]
「資本主義の終焉と歴史のの危機」の水野和夫氏テレビ出演
(No.5980 への返信) - hasebe
本屋さんを覗いたら、水野和夫氏著「資本主義の終焉と歴史のの危機」
が平積みされていて、この本がかなり広く読まれているようです。
その水野和夫氏が、BSフジのプライムニュース10/29に、出演され
ていました。
そこで語られた言葉のほんの幾つかをツイッターに書きました。
それを寺子屋にも転載させていただきます。
《テレビでの水野和夫氏の言葉》
【金融資産を全く持たない人の割合の急増】
『金融資産がゼロの人の割合は1988年には3.3%−>現在31%。
かつては、30所帯に1所帯だったのが、3所帯に1所帯が無産階級
となってしまった。
金融資本主義では、3年に1回、金融バブルがはじけている。
その都度、中産階級が消滅していった。』
【「規制緩和が経済を活性化する」は幻想、おまじない@】
『小泉元首相以前から始まった金融自由化で、3年に1度
バブルがはじけることで日本の中間層が消滅していった。
雇用の規制緩和で、雇用の自由化、流動化が行われ、
大量の失業者と非正規労働者が生まれた。』
【規制緩和は経済を活性化するは幻想、おまじないA】
『今の日本の法律では、すでに殺人と人身売買以外なら
何でも出来る社会となっている。
努力しない人が、出来なかった言い訳に「規制緩和」を
使っているのでは。』
【ゼロ金利、ゼロ成長での日本の今後は?】
『日本は、無理に経済成長をしようとする度キズを大きく
してきた。
日本企業の70%は、元々利益を出していない中小の
地域密着企業。
資本主義のノウハウは残しながら株主の為でなく、従業員、
地域の為の企業でいいのでは?』
【1039兆円の借金を抱えた日本の財政は?】
『政府は、消費税を上げる為に、不景気を防ぐ為、財政出動
することになり、その都度、借金を増やしてきた。
まずは、富裕層にあるいは、株売却の利益に対しもう少し課税し、
消費税増税は、その後、最後に上げればよい。
1000兆円の借金は、永久ゼロ金利国債として塩づけにすれば良い。
出来る。』
[No.5988]
2014/11/03(Mon) 22:03:39
Name
E-Mail
URL
Subject
> 本屋さんを覗いたら、水野和夫氏著「資本主義の終焉と歴史のの危機」 > が平積みされていて、この本がかなり広く読まれているようです。 > > その水野和夫氏が、BSフジのプライムニュース10/29に、出演され > ていました。 > > そこで語られた言葉のほんの幾つかをツイッターに書きました。 > それを寺子屋にも転載させていただきます。 > > > > 《テレビでの水野和夫氏の言葉》 > > 【金融資産を全く持たない人の割合の急増】 > > 『金融資産がゼロの人の割合は1988年には3.3%−>現在31%。 > かつては、30所帯に1所帯だったのが、3所帯に1所帯が無産階級 > となってしまった。 > > 金融資本主義では、3年に1回、金融バブルがはじけている。 > その都度、中産階級が消滅していった。』 > > > > 【「規制緩和が経済を活性化する」は幻想、おまじない@】 > > 『小泉元首相以前から始まった金融自由化で、3年に1度 > バブルがはじけることで日本の中間層が消滅していった。 > > 雇用の規制緩和で、雇用の自由化、流動化が行われ、 > 大量の失業者と非正規労働者が生まれた。』 > > > > 【規制緩和は経済を活性化するは幻想、おまじないA】 > > 『今の日本の法律では、すでに殺人と人身売買以外なら > 何でも出来る社会となっている。 > > 努力しない人が、出来なかった言い訳に「規制緩和」を > 使っているのでは。』 > > > > 【ゼロ金利、ゼロ成長での日本の今後は?】 > > 『日本は、無理に経済成長をしようとする度キズを大きく > してきた。 > > 日本企業の70%は、元々利益を出していない中小の > 地域密着企業。 > > 資本主義のノウハウは残しながら株主の為でなく、従業員、 > 地域の為の企業でいいのでは?』 > > > > 【1039兆円の借金を抱えた日本の財政は?】 > > 『政府は、消費税を上げる為に、不景気を防ぐ為、財政出動 > することになり、その都度、借金を増やしてきた。 > > まずは、富裕層にあるいは、株売却の利益に対しもう少し課税し、 > 消費税増税は、その後、最後に上げればよい。 > > 1000兆円の借金は、永久ゼロ金利国債として塩づけにすれば良い。 > 出来る。』
Color
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)