![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
日本の本屋には、反中、反韓の本が平積みされ、それを 読んで心地よく思う日本人が幾人いようと、今こうしている 間にも、世界の情勢は日々変化しているはずです。 欧米の力が弱体化している中、着々と中国の力が増してきている のが現実です。 NEVADAブログの下記の記事を抜粋コピーさせていただきました。 この記事の終わりに、『中国とロシアは世界中で恐ろしい力を 持ちはじめてきています。』と結んでいます。 《NEVADAブログ 11/18》 【中国のスーパーコンピューターが2回連続世界一に】 http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/ 世界のスーパーコンピューターランキング500が発表され、 中国広州スパコンセンターの『天河2』が世界一になり、 2連覇を達成したと発表されています。 日本は第4位となっており、世界一になったこのスパコンより 4倍近い格差があるとされており、差を埋めるのは絶望的に なって来ています。 2位、3位はアメリカとなっており、最先端分野で中国とアメ リカが争う構造になっていますが、中国は国家威信をかけて世界一 を達成しようとしており、宇宙開発・ビジネスも今や中国とロシア が先導役になりつつあります。 アメリカは財政難でロケット打ち上げを民営化しましたが、打ち 上げを依託された会社がとんでもない古いロシア製のロケット エンジンを使い失敗するという惨状を示しており、ロシアの笑い者 になっています。 また、中国はG20閉幕後も習国家主席がオーストラリアに残り、 中国・オーストラリア貿易協定を締結しており、これで中国を中心 にして、韓国、オーストラリアが中国の「戦略的」貿易圏に入った ことになります。 更に中国は環太平洋地域で貿易協定を締結していくとなっており、 日米が締結出来ないTPPを尻目に、中国とロシアが環太平洋地域 で巨大貿易経済圏を構築するかも知れません。 〜中略〜 中国とロシアは世界中で恐ろしい力を持ちはじめてきています。 [No.5998] 2014/11/18(Tue) 20:02:30 |