[
リストに戻る
]
No.6056へ返信
山本太郎さんのオフィシャルブログ
- hasebe -
2014/12/27(Sat) 10:48:02
[No.6027]
└
未だ続く 中央集権vs地方分権の戦い
- hasebe -
2014/12/28(Sun) 23:24:50
[No.6028]
└
中国マーケットでのトヨタの現状
- hasebe -
2015/01/05(Mon) 22:55:50
[No.6031]
└
来年、世界1%の富裕層が得ている富が、残り99%の富を上回る。
- hasebe -
2015/01/21(Wed) 13:01:03
[No.6036]
└
安倍首相のエジプトでの演説。
- hasebe -
2015/01/23(Fri) 10:02:13
[No.6039]
└
米軍空爆で1%の効果
- hasebe -
2015/01/27(Tue) 22:26:42
[No.6047]
└
読書会のお誘い
- hasebe -
2015/01/30(Fri) 22:24:42
[No.6050]
└
国連憲章、敵国条項の危うさ
- hasebe -
2015/02/02(Mon) 11:19:30
[No.6053]
└
Re: 国連憲章、敵国条項の危うさ〜続き
- hasebe -
2015/02/04(Wed) 11:54:23
[No.6056]
Re: 国連憲章、敵国条項の危うさ〜続き
(No.6053 への返信) - hasebe
苫米地英人氏の「日本人が99%が知らない戦後洗脳史」は、日本の
今後に向けてこんな事を言ってます。
突飛なようですが、実際それくらい敵国条項を外すのはむずかしい?
『分担金を100%払っている日本が、常任理事国にもなれず、いまだに
敵国条項も外されないのは、国連が戦勝国クラブだから。
これを直視すべき。
直視することで何が見えて来るか?
国際連合は、敗戦国のいるべき組織ではない。
脱退すべき。
ここで、エーと思ったのですが、〜下記に続きます〜
脱退して入り直せばいい。
他国は、何か事があると「大日本帝国」の復活だとする。
「大日本帝国」の英語表記は,現在と同じ「JAPAN」。
国連憲章もサンフランシスコ条約もJAPANでサイン。
JAPANというと現在でも他国は、敵国「大日本帝国」だと思う。
そこで「JAPAN」は、国連から脱退して「NIPPONあるいは
NIHON」で再加入すれば良い。
一見、突飛なようで、全く現実味が無いワケではない。
インドネシアは、一度国連を脱退し再加入をしている前例
がある。
日本人にとってジャパンなどより日本の方が,よっぽど自然。
第1、現実問題として敵国条項から外れる方法が他にある
だろうか?』
[No.6056]
2015/02/04(Wed) 11:54:23
Name
E-Mail
URL
Subject
> 苫米地英人氏の「日本人が99%が知らない戦後洗脳史」は、日本の > 今後に向けてこんな事を言ってます。 > > 突飛なようですが、実際それくらい敵国条項を外すのはむずかしい? > > > 『分担金を100%払っている日本が、常任理事国にもなれず、いまだに > 敵国条項も外されないのは、国連が戦勝国クラブだから。 > > これを直視すべき。 > 直視することで何が見えて来るか? > 国際連合は、敗戦国のいるべき組織ではない。 > 脱退すべき。 > ここで、エーと思ったのですが、〜下記に続きます〜 > > 脱退して入り直せばいい。 > 他国は、何か事があると「大日本帝国」の復活だとする。 > 「大日本帝国」の英語表記は,現在と同じ「JAPAN」。 > > 国連憲章もサンフランシスコ条約もJAPANでサイン。 > JAPANというと現在でも他国は、敵国「大日本帝国」だと思う。 > > そこで「JAPAN」は、国連から脱退して「NIPPONあるいは > NIHON」で再加入すれば良い。 > > 一見、突飛なようで、全く現実味が無いワケではない。 > インドネシアは、一度国連を脱退し再加入をしている前例 > がある。 > > 日本人にとってジャパンなどより日本の方が,よっぽど自然。 > 第1、現実問題として敵国条項から外れる方法が他にある > だろうか?』
Color
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)