[ リストに戻る ]
No.6084へ返信

all 平野貞夫氏の遺言?小沢政治塾15周年≠フ記念講義 - hasebe - 2015/03/28(Sat) 23:24:46 [No.6083]
続: 平野貞夫氏の遺言?小沢政治塾15周年≠フ記念講義 - hasebe - 2015/03/28(Sat) 23:43:33 [No.6084]
Re: 平野貞夫氏の奥様の遺言・・。 - hasebe - 2015/04/02(Thu) 10:36:27 [No.6085]
Re: 平野貞夫氏の奥様のご遺言・・。 - hasebe - 2015/04/06(Mon) 23:42:28 [No.6087]
平野氏メルマガ『菅官房長官、梶山静六氏を師と言うなかれ』 - hasebe - 2015/04/09(Thu) 22:06:25 [No.6089]
Re: 平野氏メルマガ『菅官房長官、梶山静六氏を師と言うなかれ』 - hasebe - 2015/04/10(Fri) 11:35:38 [No.6090]
小沢一郎『ザ・ディプロマット』の寄稿記事全文』 - 豊後の小兵衛 - 2015/04/17(Fri) 08:26:02 [No.6094]
日本一新臨時メルマガ 「民主の退潮「底打ち」「底なし」?」 - hasebe - 2015/04/18(Sat) 19:26:48 [No.6096]
平成の日本改革の原点 - hasebe - 2015/04/18(Sat) 20:20:50 [No.6098]
米大統領元特別補佐官〜辺野古以外の選択肢を〜 - hasebe - 2015/04/19(Sun) 13:59:00 [No.6101]
小沢氏、刊行に寄せてを寄稿「ライマン・ホームズの航海日誌」 - hasebe - 2015/04/27(Mon) 10:09:31 [No.6103]
「民主党退潮に歯止めかからず」 - hasebe - 2015/04/27(Mon) 23:34:12 [No.6104]


続: 平野貞夫氏の遺言?小沢政治塾15周年≠フ記念講義 (No.6083 への返信) - hasebe

日本一新の会 メルマガ配信
━━【日本一新】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                 通巻第258号・2015/3/26
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                     顧問:戸田 邦司
                     発行:平野 貞夫
                     編集:大島 楯臣
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎「日本一新運動」の原点―258

            日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観

○小沢政治塾15周年≠フ記念講義・後日談 

 3月16日(月)の午後、小沢塾長の講義となった。

そこで重要な発言があったが、一部のマスコミしか報道しなかった。

小沢塾長は戦後70年の日本政治を概観したうえで、「安倍政権への
不満、不安を感じている人が大多数で、政権の受け皿らしきものがで
きれば絶対(国政)選挙は勝てる」と分析し、野党各党に、比例代表
の統一名簿を作るよう呼びかけた。

 野党の協力が進まなければ、「総選挙では野党が負け、自民党政権
が5年、10年と続き、野党はなくなる。

民主政治には政権交替が必要であり、政権交代を実現して議会民主政
治を定着できれば、次の時代の皆さんにバトンタッチしたい」と語った。

政局の見通しをこう述べたが、さすがに慧眼である。

塾生が関心をもったのは「議会民主政治の定着」についてで、国会が
駄目になった理由だった。

それは午前中の私の講義で、日本で議会民主政治が定着しない理由に
ついて私の反省も含めて説明していたからだ。

 要点は次の通り。

 議会民主政治が健全に機能するためには、それを支える健全な文化
がなければならない。

議会の母といわれる英国では、まず、国民性として「自由」「規律」
「信義」「独立」などの精神が多くの人に行き届いている。

それが「自治の精神」や「妥協の精神」となり、議会民主主義の思想
を育成し発展させた。

一方、日本では明治時代の近代化で、議会制度を導入し、色々な問題
があったが、キリスト教文化圏以外で一応成功させてきたといえる。

とはいえ、健全に機能した時期は短く、逆に国会の機能障害により、
国政を混乱させたケースが多いことも事実である。

それぞれの国の歴史や国民性の違いが、その国の議会政治を特色づけ
るもので一律には論じられない。

 明治以来われわれは国会改革を英国をモデルにして行ってきた。

私など衆議院事務局在職中から参議院議員としての45年間、英国は
こうだから、日本もこうあるべきだ、という英国目線の一方的押しつ
けで終始してきたことを反省している。

議会民主政治を支える日本人の政治文化の改善について議論する機会
も少なかった。

英国と日本の最大の違いは、立法権を名実ともに、誰が持っているか
の問題である。

英国では立法権が議会にあることが確立した後、近代官僚制が確立し
た歴史がある。

官僚側は、立法権をもつ議会側の存在に敬意を表する文化をもっており、
国民もそれを理解している。

 日本では、近代化のスタートは天皇制の元での官僚制の確立であった。

それに従うように議会制が導入されたが、立法権を持つのは「天皇」で
あった。

その協賛機関が議会であった。

官僚が実質的立法の発案者であり、行使者であった。

敗戦による新憲法では国会が「唯一の立法機関」と規定されたが、制定後
70年近くなっても、名実ともに国会が立法権を行使していると思ってい
る国民は一人もいない。

国会議員を選ぶ国民主権の国民自身が「立法権を持つのは自分たちの代表
だ」との政治文化を確立しない限り、本物の議会民主政治の機能は期待で
きない。

(『日本改革の原点』(仮題)の出版)

 小沢塾長の最終講義が終了して2人の懇談中のことだが「実業之日本社」
から出版の話があることを話題にした。

故菅原文太氏のお別れの会で、いのちの党関係者から発破をかけられたこ
とだ。

「小沢改革は平成日本を改革しようとしたものだったはずだ。

今の日本の様はなにごとか。総括と、これからの展望を示すべきだ」とい
う指摘で、実業之日本社から出版してはどうかとの話をした。

そうであるならば、安倍首相の「戦後70年談話」が出る直前に世に出そ
うということになり、私の総括的論調をベースにして、小沢塾長にも登場
願いこれからの展望を2人で議論することになった。 

小沢塾長も「よし、やろう」ということで早速その作業が始まった。



○平成の日本改革の原点 (第3回)
(中曽根前・竹下現首相の深まる権力闘争)

 平成元年2月下旬、朝日新聞のA記者から重要な情報を聞く。

「検察の狙いは前首相で、総理経験者を対象にするかどうかは、10億円
以上の違法な金を基準にしているようだ。

リクルートだけでなく、都市開発やドル減らしなど、一連の民活で超えた
との情報がある。

3月に入れば動きが出るとの見方もある。前首相側は竹下政権が検察を牽
制しないと不満を持っているとの話も聞く。

党内的にも波風が高くなるだろう・・・・」
 3月に入って、小沢官房副長官から「リクルート事件と国会審議で政局
のシミュレーションをつくってほしい」との要請がある。

同年3月9日に、
1)国会議員が逮捕されず捜査が終わるケース 
2)前首相を除く複数の国会議員が在宅起訴され、
  捜査が終わるケース 
3)前首相を除く国会議員が逮捕、
  起訴されて捜査が終わるケース 
4)前首相が在宅起訴され捜査が終わるケース 
5)前首相が逮捕、起訴され捜査が終わるケース

 を別表にして届けた。

3月中旬になると法務省関係者から、5)の可能性もあり得るとの情報
があり、準備に入る。

 4月に入って社会・公明・民社・社民連の他党4党は、党首会談を開き
「内閣総辞職・衆議院解散要求・連立政権協議会の結成」で合意。

4月半ば、安倍晋太郎自民党幹事長が発病して入院。

竹下政権を支える柱のひとつがなくなる。4月21日、自・社・公・民
四党の幹事長・書記長会談で中曽根証人喚問問題が決裂し、竹下首相側に
も新しいリクルート問題が発覚した。竹下政権は動きがとれなくなる。

そんな時、竹下首相側から「政局の臨む姿勢」について意見を聞かせて欲
しいとの要望があった。

 私の進言の要点は、国会決議により、

1)証人喚問による真相解明 
2)政治改革の断行 
3)政治倫理の確立などを国民に約束する、

というものであった。
そして進言の最後にこれからの厳しい政局に臨む姿勢として、大本教の教祖
・出口王仁三郎のことばを引用しておいた。

「人事を尽くして天命を待つ≠ニいう心境では悟りが足りない。人事を
尽くして天命に遊ぶ≠ニいう心境になってこそ、天は力を貸す」と。

 翌日(4月23日)、側近の早坂茂三氏から「竹下総理がとても感謝して
いた。

進言のとおり事態収拾に取りかかる。

それにしても、天命に遊ぶ≠ニは良い言葉だった」との伝言で私は竹下首
相は辞める腹を固めたと思った。

 竹下首相側は懸命な事態収拾に尽くしたが、25日午前10時半、小沢官
房副長官から電話があった。

「いまさら振り返っても仕方がないが、中曽根証人喚問で幹事長・書記長会談
が決裂したのが残念だった。

後は竹下首相に恥をかかせないようにしたい。

本人は予算を参院で成立させて退陣の考えだが、リクルート問題で吊し上げら
れることは忍び難い。

衆院で予算を通したところで総辞職させたいが、憲法など法規と慣例上問題は
ないか」。

「法規上、予算を成立させずに内閣が総辞職する場合、新内閣が前内閣の予算
を継承させる決定をすればよい。

石橋内閣から岸内閣に代わったときの先例がある。

参院で成立させてから総辞職するかどうかの問題は、すべて政治判断で、竹下
首相の判断に任せるべきだ」と答える。

 同日午前11時半、竹下首相は記者会見して「総予算の成立を果たし、政治
責任をとって退陣する」と表明した。

竹下首相の退陣表明にもかかわらず、中曽根証人喚問問題は紛糾し、衆議院で
は予算委員会も本会議も、自民党の単独で憲政史上初めて総予算を強行採決し
た。

多賀谷副議長は辞表を提出し、原議長は居座りを続けた。

 5月の連休明け、公明党の池田克也衆議院議員と自民党の藤波孝生衆議院議
員が、リクルート事件で在宅起訴された。

25日には衆議院予算委員会で高辻法務大臣が、リクルート事件の捜査報告を
行い、事実上の捜査終了宣言となった。

午後には中曽根前首相が証人喚問に応じ、「自分は関係ない」と疑惑に開き直
った。

ロッキード事件と同じ展開である。

 この日、共産党の寺前国対委員長らに議事堂通用入り口で会うと「この政治
状況をどう思うか?」と声をかけられた。

「革新政党がだらしがないからですよ。
 天安門を見なさい。
 この国会議事堂を取り囲もうとする人間が、日本にはいないじゃないですか。
 憲法の危機ですよ」というと、寺前氏は「まいった、まいった」
 と頭を掻くことしきり・・・・。         

                          (続く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           次回の定期配信は、4月2日(木)です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━END━━━━━


[No.6084] 2015/03/28(Sat) 23:43:33

Name
E-Mail
URL
Subject
Color
Cookie / Pass

- HOME - 新規投稿 - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS