[
リストに戻る
]
No.4584に関するツリー
並べ替え: [
ツリー順に表示
|
投稿順に表示
]
憲法記念日のきょうの「ムネオ日記」
(親記事) - 米ちゃん
2012年5月3日(木)
憲法記念日、1947年の施行から65年になる。憲法が作られた時、日本はまだ占領下にあり、国際社会に復帰していなかった。
5年後の1952年サンフランシスコ講和条約で独立を回復した。憲法も時代に合ったものにしなくてはいけない。
65年前「世界に貢献する日本」を考えていたであろうか。数年前、改憲と言うと第9条のみが取り上げられ「タカ派」と位置づけられていたが、今や改憲論議は自然体で行われるようになって来ている。これだけでも大きな変化である。
世界の中の日本から世界に責任を持つ日本として、21世紀の国際社会に通用する、更には道義・信義・節度を重んじる日本の良き伝統を守る憲法にして行かなくてはならない。
外国の例を見ても、半世紀以上も憲法が1字1句変わっていないのは日本国憲法だけである。多くの国が20年、30年で憲法を時代に合ったものにしている。日本も遅きに失したほど、その時期に来ているのではないか。
中曽根元首相が1日「新憲法制定議員同盟」の大会で、「今月で94歳になるが、あの世へ行ったら先輩から『まだ改正出来ていないのか。何をぐずぐずしているんだ』と、怒られそうだ」と、語ったと報道されている。
中曽根元首相の気概を今生きる政治家はしっかり受け止めるべきである。それにしても中曽根康弘大勲位は矍鑠として歴史の生き証人である。お元気な内に、憲法改正を実現させたいものと考える、同憂の士が多く現れん事を願ってやまない。
鈴木宗男
[No.4584]
2012/05/03(Thu) 18:31:16
Re: 憲法記念日のきょうの「ムネオ日記」
(No.4584への返信 / 1階層) - 米ちゃん
戦争放棄の平和憲法は敗戦国の日本が戦勝国の米国に制定されたもので、弱肉強食の国際紛争の解決にはまるで無力です。
現憲法を遵守し、「自立・責任・共生」が小沢さんの三大基本政治理念でこの行きつく先は「国民生活が第一。」とあります。
外交と防衛は国家の二大基本要件ですから、憲法論議にいくら時間をかけても良いとおもいますが、国益を毀損する「冤罪」を根絶する力のある憲法にすることも強く求められるのではないでしょうか。
若き日に拓大で中曽根康弘の薫陶を得たムネオさんならではの憂国の憲法論と受け止めたいものです。
[No.4588]
2012/05/03(Thu) 21:53:40
Re: 憲法記念日のきょうの「ムネオ日記」
(No.4588への返信 / 2階層) - hasebe
日本は、長い間、戦後ずーと不毛な憲法論議を
してきたのではないでしょうか?
人間の生活は、日々変化しています。
常識も,良識も変化していきます。
守る所は守り、時代に合わない所はどんどん
変えていったほうがいいのでは?
私は,この年まで”憲法”の大切さを殆ど考える
ことをしませんでした。
政治家達も、内閣法制局に丸投げです。
それでいて、小泉元総理が軍隊をイラクに出兵させる
と決めた時、憲法は無力でした。
批判も含めて、私達は憲法を学び語らなくてはならない
と思います。
[No.4594]
2012/05/04(Fri) 21:22:18
こどもの日のきょうの「ムネオ日記」
(No.4594への返信 / 3階層) - 米ちゃん
2012年5月5日(土)
こどもの日、鯉のぼりのはためく姿を見ながら、次代を担う子供達の前途に幸あれと願わずにはいられない。
総務省の発表では、15歳未満の子供の数は1,665万人で、31年連続の減少とのこと。一姫二太郎という最低2人の子供をつくるのが、親としての社会的使命と言われていた時代の価値観はどこへ行ってしまったのか。
少子化は時代の変化で片付けられない社会問題となっている。大人の欲望優先で、子供をつくらなくなった今日の現状を、しっかり考えなくてはならない時期に来ているのではないか。日本国家と国民の為にも、今一度、古き良き時代の伝統・文化を取り戻さなくてはいけないのではないか。
日本の次期主力戦闘機に内定しているステルス戦闘機F35について、米国防総省は、推計100億ドル(約8,010億円)と議会に報告している。 計画では42機なので、1機あたり約190億円にもなる。本体価格を防衛省は、1機あたり89億円と見積もっていたと思うが、この議会報告では、本体価格をいくらで見積もっているのか明らかになっていない。詳細な単価等、国民に情報開示して欲しいものだ。安い買物ではないのだから。
こうした出来ごとを見るだけでも、日本がアメリカに、一歩も二歩もいや、比較にならないほどの譲り、劣勢になっていることが判る。
こどもの日、日本の将来を考える上でも、真の独立国としての立場、存在をはっきりさせなくてはならない。
今、生きる政治家の責務として、衆・参国会議員は、与野党問わず、国防の重要性と国民への情報開示に務めるべきである。
鈴木宗男
[No.4598]
2012/05/05(Sat) 22:02:43
GW最終日のきょうの「ムネオ日記」
(No.4598への返信 / 4階層) - 米ちゃん
2012年5月6日(日)
昨日の産経新聞1面トップに「陸山会事件、虚偽捜査報告書原本複写?7通閲覧可能」という大見出し記事にびっくりする。
なんとロシア語のサイトから検索できる事になっているという。更に捜査報告書を電子データ化したという手の込んだものである。ある種、謀略の気がしないわけでない。
ロシア語のサイトを使うというと、私や私の取り巻きの人を単純に想像する人もいると思うが、私は何か事を起こすなら正面から堂々とやっていくので、心配に及ばない。
いずれにせよ、原本複写となると、それを手にした人は限られており、そこから先どこへ廻ったか、ある程度特定出来る事である。私なりに頭を巡らすと、ある種のイメージがわいてくる。
いずれにせよ、虚偽捜査報告書を作った田代政弘検事の罪は重い。
東京地検刑事部は、田代検事を不起訴とする方向だと報道されているが、とんでもない判断だ。検察組織が信頼を回復する為にも、田代政弘検事は厳罰にすべきだ。逮捕し裁判で、その行為を国民に知らせるべきである。
また、検察が組織防衛を図る上で、身内に甘い判断をすること事態、検察が更に袋小路に追い込まれる。検察の良心が問われる問題である。
検察は、国民を軽く見ると大きなしっぺ返しが、自分達検察組織にブーメランとなって返ってくる事だろう。
鈴木宗男
[No.4604]
2012/05/06(Sun) 21:01:14
国会再開のきょうの「ムネオ日記」
(No.4604への返信 / 5階層) - 米ちゃん
2012年5月7日(月)
昨日、茨城県で発生した竜巻で多くの死傷者が出た。大きな被害が起きている。心からのお悔みとお見舞いを申し上げたい。
それにしても自然エネルギーの破壊力に唖然とするばかりである。自然の前に人間は何と小さな存在かと、つくづく考えさせられる。小さな事で争っている人間社会に自然は警鐘を鳴らしているのか。
災害は忘れた頃にやってくると言われるが最低限の準備、心構えを日頃からしておかなければとつくづく思う。自然と共生して行くためにも自然への畏敬、感謝の気持ちを持って私は毎日を送っていく。
フランスの大統領決選選挙で現職のサルコジ大統領が敗れる。どこでも選挙は厳しいものである。
ロシアではプーチン大統領が正式に就任。確かな一歩を記している。
秋にはアメリカ・韓国の大統領選挙も行われる。
日本も前回の衆議院選挙から2年8ヶ月経ち、何時あってもおかしくないが、日本は何よりも震災復興という大きな課題を抱えている。選挙で政治空白を作る時ではない。
1にも2にも震災復興で被災された皆さん被災地の為に政治を行うべきである。その為には与党は一致結束し、野田政権を支え野党も国家的見地から協力すべきは協力して行く姿勢を是非とも示して戴きたい。
連休も終わり、これからが熱い国会になって行く。
鈴木宗男
[No.4610]
2012/05/07(Mon) 21:57:48
きょうの「ムネオ日記」
(No.4610への返信 / 6階層) - 米ちゃん
2012年5月8日(火)
プーチンロシア大統領就任式をテレビ・新聞はそれぞれ大きく扱っている。新聞を開くと各紙、北方領土問題を取り上げているが、大統領選挙前の3月1日、プーチン氏は海外主要メディアとの会見で朝日新聞の若宮啓文主筆との「引き分け」「はじめ」のやり取りは現実的解決論を考えている極めて示唆に富んだ発言である。
平成13年3月25日の、森・プーチン会談におけるイルクーツク声明にそった内容であり、プーチン大統領の認識が変わっていなかった事は何よりであった。プーチン大統領のシグナルを野田首相はしっかり受けて、今度は日本がカードを切る番である。
外交には相手があり、お互いの名誉と尊厳がかかっている。特に国家主権にかかわる領土問題解決は、国家の最高指導者の決断しかない。まさに野田首相の出番である。
G8サミット前に森喜朗元首相を特使としてロシアに派遣するのも極めてタイムリーである。外交現場の責任者である玄葉外相はモロッコで、同行記者団に「イルクーツク声明は日本の立場と矛盾しない」と、述べている。いよいよ動き始める日露新時代をしっかり見守って参りたい。
昨日午後、稚内に飛び稚内市内廻り後援会会合をこなす。2年8ヶ月振りの稚内訪問に仲間・同志の皆さんは喜んでくれる。
今日は礼文島・利尻島を廻る。離島の厳しい現状を役場・後援者から聞かされ、政治が必要だと痛切に感じる。松木けんこう・新党大地幹事長と昨日から一緒に行動しながら、新党大地に対する期待感が伝わって来て、残雪の利尻富士を見ながら更なるやる気を持って行動しようと誓うものである。
鈴木宗男
[No.4611]
2012/05/08(Tue) 21:25:53
小沢元代表は堂々と受けて立てば良いと、きょうの「ムネオ日記」
(No.4611への返信 / 7階層) - 米ちゃん
2012年5月9日(水)
陸山会事件で検察官役の指定弁護士は、小沢元代表の無罪判決に対し、東京高裁に控訴する事を記者会見で明らかにした。
民主主義の手続きにおいて権利を行使するのは自由である。しかし、指定弁護士に言いたい。
そもそも虚偽の捜査報告書で裁判する事自体、間違っていないかと。検察のデタラメ・インチキな捜査報告書が世に明らかになった以上、この虚偽の捜査報告書を作った田代政弘検事を取り調べするのが先ではないか。
国民の代表たる国会議員はこの権力の暴走とも言える田代検事を民主主義の危機であると認識し、弾劾すべきでないか。検察の密室での強圧的・恣意的なやり方が明らかになった以上、一部我々が国のリーダーだ、支配者だと勘違いしている検察をしっかり正して行く事が急務である。
高裁でも無罪を勝ち得る事は間違いないので、小沢元代表は堂々と受けて立てば良い。
裁判が終わり次第、この悪しき権力・組織を改革して行けば良いのである。全国で悪しき権力に打ちひしがれた人達の為にも、私もまた闘って参りたい。
鈴木宗男
[No.4623]
2012/05/09(Wed) 20:10:15
けんこうさんもゴミ売り社説にびっくり!
(No.4623への返信 / 8階層) - 米ちゃん
久々の自転車街宣 2012年05月09日 20:01
5月2日から7日まで自転車街宣をやりました。大空町を出発点とし、宗谷地方の豊富町、最終は稚内市。合計250km位自転車に乗りました。昨年は右肩の脱臼と靱帯断裂などもあり、自転車に乗れませんでしたので久々の活動となりました。街宣車で声を出して、100m位後ろから自転車に乗って手を振らせて頂く。するとちょうど気が付いて家から人が出て来る。河村流自転車街宣の極意です。当の河村市長も3日・4日と網走・北見辺りの自転車街宣に付き合ってくれました。本当にありがたかったです。自転車に乗っているので道行く人とも接しやすいわけです。やはり言われた事は「民主党が随分と変わってしまったね」という意見が多かったです。7日の午後5時くらいまで自転車で頑張り、演説も25か所でやりました。18時30分からは鈴木宗男代表の稚内のパーティーに出席。そして次の日には、礼文町・利尻町と離島を一緒に回り、8日の夜に上京しました。
小沢裁判は残念ながら控訴される事になりました。またこの騒ぎが続くのかと思うとちょっとうんざりです。つくづく思いますが、小沢さんの一件になると色々な新しい話も出てきたり、推定有罪が出てきたり、私の師であった藤波先生も検察に起訴された時、自民党を離党しましたが、一審無罪(すぐに控訴されましたが)になった時は、自民党に復党したもんです。自民党のO副総裁は、小沢さんの件で色々文句を言っていますが、今までの相場観を少し持ってもらいたいと思う。他党の事だから批判するのはわかるが、今までの流れというものもあると思います。
Y新聞の社説なんかは、よほど小沢が嫌い。そして消費税増税を早くやれ〜ですからびっくりしますね。小沢一郎には人権はないという事ですかね。
松木けんこう
[No.4625]
2012/05/09(Wed) 20:59:49
けんこうさんの空耳?
(No.4625への返信 / 9階層) - 米ちゃん
空耳? 2012年05月10日 16:29
小沢さんの事件の控訴を受け、「負けるな・頑張れ」というたくさんのメールを頂きました。本当にありがとうございます。
「新しい政策研究会」のホームページには、今回の控訴を受けての声明がアップしておりますので、ご一読して頂ければと思います。
小沢さんの気持ちを考えると本当に心中察するにあまりありますね。しかし「無罪」は勝ち取ったのですから、これからも頑張れ〜小沢一郎!私も共に「国民の生活が第一」で頑張ります。
ところで今日は、3時間に及ぶ本会議がありました。政府民主党の答弁を聞いていると「政権交代前から消費税増税はしようとしていたんだよ」と聞こえてきます。私の空耳でしょうか。松木けんこう
[No.4636]
2012/05/10(Thu) 17:53:05
情報戦で遅れをとってはならない
(No.4636への返信 / 10階層) - 米ちゃん
2012年5月10日(木)
陸山会事件控訴が何と言っても一番のニュースになっている。 それほど騒ぐほどの事ではないと思いながらも、国民の関心があるから報道するのか。興味本位ではなく事実だけをしっかり国民に伝えてほしいものである。
小沢元代表は検察官役の指定弁護士が控訴した事に対し、簡単なコメントを出しているが、一刻も早く記者会見してご自身の考えを国民に伝えるべきである。情報戦で遅れをとってはならない。小沢元代表はもとより、取り巻の人達も的確に打つべき手は打って行った方が良いのではないか。
昨日の産経新聞27面に「陸山会事件虚偽の捜査報告書。田代検事、月内処分法務・検察当局」と言う見出しの中に「最高検や東京地検は田代検事を嫌疑不十分で不起訴、もしくは起訴猶予処分とし、起訴を見送る方向で調整」と、書いてある。
こんな甘い処分で良いのか。国民から選ばれた国会議員はしっかりすべきである。
権力が間違って使われたら大変な事になる。一市民では闘えないのだ。国民を守る上でも真に公平・公正な社会にする為にも、悪い検察官を弾劾し良識ある検察官を登用する仕組みにすべきである。検察組織全体が今迄のやり方を反省しなくてはいけない。法務大臣は検察の手のひらで動くのではなく、国民目線で判断して戴きたい。
夕方、羽田から釧路へ向かう。明日は今年最初の北方4島ビザなし交流で、根室から国後島・色丹島を訪問する。2年振りの北方4島がどう変わっているか、よく見て来たい。
鈴木宗男
[No.4637]
2012/05/10(Thu) 21:06:45
自然には勝てない
(No.4637への返信 / 11階層) - 米ちゃん
2012年5月11日(金)
プーチン・ロシア大統領がG8サミットに出席できない旨、オバマ米国大統領に電話をし、6月のメキシコで開かれるG20サミットで露米首脳会談を行うことで合意したと報道されている。
昨日朝、ロシア関係者よりプーチン大統領のサミット不参加の情報が入ってきたが、ロシアの内政状況、対アメリカ関係等、様々な点を考慮してのプーチン大統領の判断だと思われる。
このことにより、森元首相の訪ロは少し時間的余裕が出来たと考えるが、G20サミット前までに必ず総理特使として訪ロし、野田―プーチン会談の地ならしをしてほしいと願ってやまない。
昨夜根室に入り、今日から北方四島ビザなし交流で国後島、色丹島を訪問する予定だったが、悪天候のため、根室港で足止めになる。低気圧の影響で、強風と雨により波が高い。明日まで船の中で待機である。
幸い今年から「エトピリカ」が就航し、今まで使っていた船よりも約3倍も大きく、何と言っても新船であり、気持ちが良い。船内を見学したり、団員と意見交換したりと、無駄なく過ごすことができた。
それなりに勉強になった一日である。
17時20分、今回のビザなし交流は、明日も天気の回復が見込まれないとのことで中止となってしまった。
残念なことだが、自然には勝てない。次の機会をつくることにしたい。
鈴木宗男
[No.4639]
2012/05/11(Fri) 20:32:18
国会議員自らが大胆に身を削り、血を流した上での増税審議が望ましい
(No.4639への返信 / 12階層) - 米ちゃん
2012年5月12日(土)
悪天候の為、北方領土ビザなし交流が中止になったので、釧路市で午前中仕事をし、午後車で北見に向かうと阿寒湖畔から網走管内津別町・美幌町・大空町・北見市は一面銀世界、春の雪景色である。
この時期の雪は珍しいし、特に積もるのは私も始めての経験である。自然の成せる技、力にただただ脱帽である。
雪も降り風も強く昨日より天気は悪く、やはりビザなし交流の中止は賢明な判断でやむを得なかったと思った。
昨日から消費増税法案の審議に入ったが、議論に議論を重ね徹底的審議を行ってほしい。増税法案が国会に出された以上、審議する事は手続上からも当然と理解する。
しかし増税法案は国民に新たな負担と自己責任を持たせる事になる。私は増税の前に「国会議員の大幅な定数削減、300小選挙区を200にし、100人衆議院議員を減らす。参議院議員は人口100万人で1人の125〜128人にする。給与(歳費)は月130万円を80万に3分の1カット。衆参国会議員のボーナス550万円をやめる。」と、言った国会議員自らが大胆に身を削り、血を流した上での増税審議が望ましいと今でも思っている。
国民の理解なくして真の改革はあり得ない。上からの押しつけではなく下からの盛り上がりで改革は実現するのである。野田首相と与党民主党の懸命な政治運営を期待してやまない。
鈴木宗男
[No.4643]
2012/05/12(Sat) 20:37:45
町村信孝衆議院議員の大人げない発言について一言言わせてもらう
(No.4643への返信 / 13階層) - 米ちゃん
2012年5月13日(日)
輿石民主党幹事長が次の衆議院選挙は来年夏の参議院との同日選挙が望ましいとの発言に、与野党から様々な発言が出ている。
解散の発言は総理の専管であり、その権限は総理以外の誰も持ち合わせない。しかし与党の幹事長は代表たる人が行政のトップで党の事は一切が幹事長の権限であり、選挙の仕切りはすべて幹事長である。その幹事長が自分の考えを述べるのは何も問題はない。
自民党の町村信孝衆議院議員が札幌での話で「谷垣総裁も公明党の山口代表も早く解散しなさいと言っている。それに真っ向から相対する発言をして、(社会保障と税の一体改革に)協力してくださいと言っても誰が信用するか」と厳しく指摘した。 さらに、「誠に傲岸不遜な不適切な発言だ。この人(輿石氏)は法案を採決すると、(民主)党が分裂するのが嫌だから、党内融和だけを考え、自民党なんてどうでもいいと思っている」とも語り、輿石氏の発言が一体改革関連法案の審議に影響を及ぼすとの考えを示した。
と、読売新聞4面に載っているが、
国会審議に解散を絡ませるだけでも身勝手で一方的な思い込みの発言である。 自分たちの都合だけを善とするのは昔の社会党の主張と同じである。政権を長く担って来た自民党のそれなりの経験ある人が、この様な発言をする処に今の自民党の置かれている姿を表している。野党になりきっている象徴でもある。もっと大人の対応をすべきと考えている、心ある政治家は居る事だろう。
選挙より震災復興、福島原発処理、被災者、避難されている人第一で政治をする事が最優先である。 選挙、選挙と言うのは自己保身、夢よもう一度の権力を得たいだけのものではないか。
新党大地は国民の思い、特に声なき声をしっかり受け止め地道に政治活動をしていく。地域政党のファーストランナーとしてのこれまでの8年の歩みを高く掲げて真に公正・公平な社会にすべく差別・偏見をなくし弱者の為に闘う政党として頑張って参りたい。
鈴木宗男
[No.4646]
2012/05/13(Sun) 22:29:31
消費増税議論の前に国会議員、国家公務員の定数削減、特権的待遇をなくすのが先だ
(No.4646への返信 / 14階層) - 米ちゃん
2012年5月14日(月)
新党大地・鈴木宗男は消費増税議論の前に国会議員、国家公務員の定数削減、特権的待遇をなくすのが先だと主張しているが、今日の東京新聞1面トップに、次のような記事が載っているので全文掲載し、読者の皆さんにも一緒に考えてもらいたい。
おいしい「年収7千万円」 平均的議員への税金
消費税率引き上げ関連法案の審議が国会で行なわれている。議員たちは「国民に負担を強いる前に、身を切る改革を」と口にする。だが、彼らが議論する「改革」は、自分たちが受けている恩恵と比べ、あまりにも小さい。この連載では、国会議員に流れる税金にこだわり、政治の無駄を掘り下げていきたい。
「特に生活が変わったわけではないけど、千五百万円は、たまったかな」
二〇〇九年の衆院選で初当選した議員のつぶやきだ。議員という職業は、そんなに「おいしい」のだろうか。
国会議員の歳費は法律で月額百二十九万四千円と決められている。期末手当を加えて年間、計二千百六万三千円の収入となる。
国会では「身を切る改革」として、このうち12.88%に当たる二百七十万円を今後二年間削ることにした。それでも米国の約千四百万円、英国の約七百八十万円などより、はるかに多い世界最高水準を維持している。
これだけではない。国会議員には毎月「文書通信交通滞在費」が百万円ずつ入る。文書を郵送したり発言したりする経費だが、使途公表の必要はないから、議員は給与の一部のように使っている。
締めて三千万円以上が、例外なく国会議員に渡る「基本収入」だ。
この他、地位、政党、選挙区によって異なる収入、特権がある。政党に対し総額約三百二十億円の税金が、受け取りを拒否している共産党を除く各党に支給される。その一部が党の支部に流れ、支部長を務める国会議員に渡る。民主党の小選挙区選出議員の場合、年間、一千万円以上が支給される。
秘書給与は、議員一人当たり三人分が公費で賄われる。秘書の年齢、経験などによって額は違うが三人分の平均は約二千五百万円。議員の懐に直接入るわけではないが、本来なら議員が払う経費なので実質的な収入だ。
選挙区などへ移動するときの電車のパスなども支給される。国会の委員長や閣僚などの役職についている議員には別途手当が出る。
本誌は複数の議員に取材し、平均的な議員に使われる税金の総額を試算した。「関西が選挙区で、国会で委員長を務める中堅の民主党議員」という設定で計算すると約七千百万円になった。
献金やパーティ収入など、自分で集めたカネは含まれていない。税金だけでこの額だ。
さらに都心の一等地に破格に安い値段で議員宿舎に入居できるなどの特権も豊富だ。
議員は、地元に事務所を構え、私設秘書を雇うケースも少なくない。政治活動にカネがかかるのは確かだ。
ただ「七千万円」近くの税金が議員に流れているというのは、一般庶民の常識とかけ離れている。年間二百七十万の歳費カットは「七千万円」の4%にも満たない。これで「身を切った」と納得する人がいるだろうか。
この記事を読んで国民はどう受け止めるだろうか。国民の税金から320億円の政党交付金は、国会議員1人当たり約4500万になる。更に政治資金規正法に基づき、税金のかからない政治資金を集める事ができる。
必要な政治活動費は自分で集めるべきである。将来性があり魅力のある政治家には、心ある人はきちんと応援してくれるものだ。
今、濡れ手に粟で税金に頼る政治活動は人の心、人の痛みを知らない、分からない、官僚的政治家が作られていくもとになる。
新党大地・鈴木宗男はこれからも国会議員の特権的待遇、手当てをなくすよう、改善するよう声を出し続けて行く。
鈴木宗男
[No.4647]
2012/05/14(Mon) 19:25:19
興石東曰く「増税の前にやることがある」
(No.4647への返信 / 15階層) - 米ちゃん
輿石氏 話し合い解散に否定的
NHKニュース配信5月14日 21時43分
民主党の輿石幹事長は、記者会見で、自民党が消費税率引き上げ法案の成立に協力する代わりに、野田総理大臣が衆議院の解散・総選挙を約束する「話し合い解散」について「今の状況では、そういう話にはならない」と述べ、否定的な考えを示しました。
この中で輿石幹事長は、衆議院選挙の時期について「参議院は来年7月が任期満了であり、衆議院も任期満了は翌8月だ。だから、今は任期満了まで、やらなければならないことに全力を尽くす。そうなればダブル選挙も考えられる」と述べ、来年夏の参議院選挙との同日選挙が望ましいという認識を重ねて示しました。
そのうえで輿石氏は、自民党が消費税率引き上げ法案の成立に協力する代わりに、野田総理大臣が衆議院の解散・総選挙を約束する「話し合い解散」について、「消費税増税を国民にお願いするなら、その前にやることがある。国会議員の定数削減や、1票の格差の問題に何もしないで、解散に打って出ることにはならない。今の状況では、そういう話にはならない」と述べ、否定的な考えを示しました。
[No.4648]
2012/05/14(Mon) 22:44:50
甘い処分で済ます検察の自己保身の官僚的手法に憤りを感じる
(No.4648への返信 / 16階層) - 米ちゃん
2012年5月21日(月)
今朝の朝日新聞31面に「聴取の検事懲戒処分へ」検察「石川議員調べ不適切」という見出し記事がある。
東京地検特捜部の田代政弘検事に対し、なんとも甘い処分で済ます検察の判断は村木事件での反省もなければ、自分達の組織防衛しか考えていない官僚的頭づくりである。
石川代議士がテープ録音し、明らかになったのは、小沢氏の関与を認めさせようと誘導し、認める供述を維持しようとした確信犯であり、上からの指示なくして出来ない行動である。
石川知裕代議士は政治資金法の届出で虚偽記載で逮捕されたのである。田代政弘検事は虚偽の捜査報告書を出したのである。石川氏は逮捕され、なぜ田代検事は逮捕されないのか。逮捕権を持っている検察が、公平公正でないことは明らかだ。読者の皆さんはどうお考えだろうか。検事の身勝手な自己保身の官僚的手法に憤りを感じるのは私一人ではないだろう。これからもしっかりチェックして参りたい。
大相撲夏場所、旭天鵬が初優勝で終了した。37歳8ヶ月の最年長記録である。17歳で来日して21年目、この間、相撲をやめようと思ったこともあるとインタビューで語っていたが、我慢と努力の積み重ねがもたらした結果である。花道を引き揚げながら涙を何度も拭く旭天鵬の姿に、付人が涙する姿に、何とも言えぬ感動を覚え感激した。勝利の女神はきちんと頑張った男に軍配を上げてくれたのである。
大相撲だけでなく、どの世界にも通じる「努力すれば、頑張れば栄光の座がある」をお互い噛みしめて行きたいものである。
鈴木宗男
[No.4666]
2012/05/21(Mon) 21:57:30
新党大地・真民主のウォーク&トーク
(No.4666への返信 / 17階層) - 米ちゃん
北海道にて 2012年05月21日 13:35
土曜日の朝、飛行機で女満別空港に着き、車で地元を横断し足寄町大誉地(あしょろちょう およち)へ一路向かいました。5月の「大地塾」例会が、鈴木宗男代表のまさに生まれた場所で行われました。本当に静かな所でした。まずは、記念の植樹(桜・ソメイヨシノ)を10本程行い、「大地塾」の開校。当日は天気が良かったので野外での勉強会となり、私も15分程でしょうか、消費税の関係の話をさせて頂きました。終了後は、その場所で大焼肉パーティーとなり250名位の方々が集まっていたでしょうか、鹿肉なども出てきました。新党大地・真民主の議員も5人全員出席でした。終了後、地元北見に戻り、打ち合わせをして終了。
日曜日は朝3時に起き、常呂漁協に伺わせて頂き、ホタテの稚貝撒きの激励とサロマ湖の第二湖口の緊急改修工事の視察。何とか6月20日までに船が通れる様にとの陳情も受けました。その後、北海道犬の第171回本部展覧会で挨拶。某携帯CMで有名なお父さん犬のカイ君のそれこそ飼い主と遭遇。面白い方で一緒に記念写真も撮りました。
私も中学・高校時代、北海道犬を飼っていた事があり、子犬を抱いた時、思わず頬ずりでした。北海道犬はそんなに大型ではないのですが、クマ狩りに出かける勇猛果敢な犬です。でも、ご主人には凄く忠実でもあります。一度、人生を共にするのもいいですよ。北見市の植樹祭に出席の後、地元を離れ札幌へ。
新党大地・真民主のウォーク&トークに出ました。人集めはしてないんですが、大通公園での街宣活動の時は、数百人の方々が立ち止まって聞いてくれました。ありがたいもんです。毎回恒例のアンケート。今回一番気になる事は?という質問に対し、やはり消費税増税の問題が一番。二番目は社会保障の行方でした。この意見、我々の活動に役立たせて頂きます。終了後は千歳から東京へ、忙しい2日間でありました。
金環日食を先程見ました。東京杉並辺りは、ちょうど薄曇りでかえって見やすかったですね。まさにスペクタクルですね〜。地元北海道では今回は見られませんでしたが、2030年6月1日に見られるそうですよ。18年後、私も71歳になっています。世の中、どうなっているのでしょうね。私はまだ存在するのかなぁ?一日一日、頑張っていくしかないですね。
松木けんこう
[No.4667]
2012/05/21(Mon) 22:21:03
憲法記念日のきょうの「ムネオ日記」
- 米ちゃん -
2012/05/03(Thu) 18:31:16
[No.4584]
└
Re: 憲法記念日のきょうの「ムネオ日記」
- 米ちゃん -
2012/05/03(Thu) 21:53:40
[No.4588]
└
Re: 憲法記念日のきょうの「ムネオ日記」
- hasebe -
2012/05/04(Fri) 21:22:18
[No.4594]
└
こどもの日のきょうの「ムネオ日記」
- 米ちゃん -
2012/05/05(Sat) 22:02:43
[No.4598]
└
GW最終日のきょうの「ムネオ日記」
- 米ちゃん -
2012/05/06(Sun) 21:01:14
[No.4604]
└
国会再開のきょうの「ムネオ日記」
- 米ちゃん -
2012/05/07(Mon) 21:57:48
[No.4610]
└
きょうの「ムネオ日記」
- 米ちゃん -
2012/05/08(Tue) 21:25:53
[No.4611]
└
小沢元代表は堂々と受けて立てば良いと、きょうの「ムネオ日記」
- 米ちゃん -
2012/05/09(Wed) 20:10:15
[No.4623]
└
けんこうさんもゴミ売り社説にびっくり!
- 米ちゃん -
2012/05/09(Wed) 20:59:49
[No.4625]
└
けんこうさんの空耳?
- 米ちゃん -
2012/05/10(Thu) 17:53:05
[No.4636]
└
情報戦で遅れをとってはならない
- 米ちゃん -
2012/05/10(Thu) 21:06:45
[No.4637]
└
自然には勝てない
- 米ちゃん -
2012/05/11(Fri) 20:32:18
[No.4639]
└
国会議員自らが大胆に身を削り、血を流した上での増税審議が望ましい
- 米ちゃん -
2012/05/12(Sat) 20:37:45
[No.4643]
└
町村信孝衆議院議員の大人げない発言について一言言わせてもらう
- 米ちゃん -
2012/05/13(Sun) 22:29:31
[No.4646]
└
消費増税議論の前に国会議員、国家公務員の定数削減、特権的待遇をなくすのが...
- 米ちゃん -
2012/05/14(Mon) 19:25:19
[No.4647]
└
興石東曰く「増税の前にやることがある」
- 米ちゃん -
2012/05/14(Mon) 22:44:50
[No.4648]
└
甘い処分で済ます検察の自己保身の官僚的手法に憤りを感じる
- 米ちゃん -
2012/05/21(Mon) 21:57:30
[No.4666]
└
新党大地・真民主のウォーク&トーク
- 米ちゃん -
2012/05/21(Mon) 22:21:03
[No.4667]
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)