[
リストに戻る
]
No.4624に関するツリー
並べ替え: [
ツリー順に表示
|
投稿順に表示
]
2012.5.9新政研ホームページトップ記事
(親記事) - 米ちゃん
民主党は、東京地裁の無罪判決を受けて、8日の常任幹事会で小沢一郎会長の党員資格停止処分解除を正式決定した。
本日、小沢会長が無罪となった判決を不服として、検察官役の指定弁護士三人は、東京高裁に控訴する方針を決めた。
新政研は、この控訴方針決定について、緊急役員会議を本日15時より開き、 協議の結果、明日開かれる定例会において、声明文を発表することを決定した。( 声明文はこのホームページ上でも掲載致します。)
あわせて、前回の定例会で承認された、「国民と司法の関係についての特別研究会」を正式に発足するために、役員案を議題とすることが了承された。
http://www.shinseiken.jp/
[No.4624]
2012/05/09(Wed) 20:13:52
平成24年5月10日 新しい政策研究会 (新政研) 「 声 明 」
(No.4624への返信 / 1階層) - 米ちゃん
新政研 「 声 明 」
4月26日に東京地裁で決定した「無罪」判決を不服として、昨日、3人の指定弁護士が控訴した。 いたずらに裁判を長引かせ、我が新政研の会長であり、この国の最も重要な政治リーダーである小沢一郎衆議院議員の政治活動を妨害しようとするものであり、到底許されるものではない。強く抗議するものである。 検察審査会の起訴議決は、法廷での事実確認を要請するものだ。判決は無罪である。裁判で無罪判決が出た以上、「推定無罪」の原則はより強く尊重されなければならない。従って、小沢一郎衆議院議員は現在、その政治活動に何の制約も受けないことをまず確認しておく。 そもそも、検察が2年間に亘る執拗な捜査にもかかわらず、証拠が無く起訴できなかった事件であり、この裁判の元となった東京第五検察審査会の起訴議決自体が、検察当局の捜査報告書の捏造という犯罪によって提起されたものである。既にインターネット上で広く国民が知るところとなった「捏造捜査報告書」を、指定弁護士も当初から入手していたのであり、指定弁護士は、検察が何故このような重大な組織的犯罪を犯さなければならなかったのかを、まず検証すべきであった。 また、指定弁護士に対して控訴権が付与されているかについては、明文規定がない。明文規定の無い手続きによって活動の自由を奪い、刑罰を科すことは、基本的人権を保障する日本国憲法第31条に違反する。 弁護士法第一条は、「弁護士は基本的人権を擁護し、社会的正義を実現することを使命とする」と高らかに宣言している。指定弁護士であっても弁護士としてこの崇高な使命を負っていることに変わりはない。ましてや、政治主導で「国民の生活が第一。」の政治を実現しようとする主権者の代表、とりわけそのリーダーである小沢会長の活動を更に妨害する権利が無いことは明らかであり、その責任は重い。 小沢裁判とは一体何であったのか。 政権交代を目前にして代表の座から小沢会長を引き摺り下ろした西松建設事件は、結局、ダミー団体ではないと検察側証人が法廷で証言し、「訴因変更」という姑息な手段で検察は裁判から撤退。事実上裁判自体が無くなった。 そして、陸山会事件は担当した検事が法廷で「検察の妄想」による壮大な虚構と証言したように、捜査当局による「でっち上げ」である。 検察のでっち上げだから、証拠が無く、起訴出来なかった。 だから検察は捜査報告書の捏造という大犯罪を犯してまで、検察審査会を悪用した。 また秘書裁判において、裁判所は、証拠が無いにもかかわらず、推認に次ぐ推認という到底許されない方法で石川知裕衆議院議員議員らに有罪を言い渡し、裁判が続いている。 2009年3月3日からこの3年と2ヶ月余り、前述した検察と司法の暴走に、マスコミはメディアスクラムを組んで協力し、それを、改革を阻む政治勢力が利用してきたことも決して忘れてはならない。 これは、明らかに政治弾圧である。 世界の歴史を振り返れば、真の改革者は常に不当な弾圧を受けてきた。インド独立の父であるガンジーは、独立運動を理由として度々投獄されたが、決して屈することなく粘り強い運動を続け、賢明なる民衆を率いて、祖国を宗主国からの独立へと導いた。 我々新政研は、不当な政治弾圧に決して屈することなく、これからも、小沢一郎会長の下に一致結束し、民主党政権が政権交代で国民に約束した「国民の生活が第一。」の政治を実現するために、全力を尽くしていくことをここに宣言する。
平成24年5月10日 新しい政策研究会 (新政研)
http://my-dream.air-nifty.com/moriyuuko/2012/05/post-8ce6.html
[No.4635]
2012/05/10(Thu) 14:50:17
選挙は民主主義の原点で、この関門をくぐるのが政治家の最大の務めだ
(No.4635への返信 / 2階層) - 米ちゃん
小沢氏 消費増税法案改めて反対
NHKニュース配信5月12日 18時42分
民主党の小沢元代表は、みずからの裁判で検察官役の指定弁護士が控訴したあと、初めて公の場で発言し、野田総理大臣が今の国会で成立を目指す消費税率引き上げ法案について、「何の用意もなしに直ちに国民に大きな負担を強いるのはどういうものか」と述べ、改めて反対する考えを示しました。
民主党の小沢元代表は、12日午後、熊本市で開かれた会合に出席し、今月9日にみずからの裁判で検察官役の指定弁護士が控訴したあと、初めて公の場で発言しました。
この中で、小沢氏は「われわれが『国の統治の機構を根本的に変える』と言ったことも、最近では大阪市の橋下市長の専売特許となり、お株を奪われている。私は多くの官僚のえんさや憎悪の的になっていると思うが、抵抗が強くても困難を乗り越えて、もう一度原点に返り、国民みなさんの信頼を取り戻さないといけない」と述べました。
そのうえで、小沢氏は「消費税をはじめ、税制の議論を否定しているわけではない。ただ、国民の生活が第一という考え方からすると、何の用意もなしに直ちに国民に大きな負担を強いるのはどういうものか。われわれが先の衆議院選挙のときに言ったこととちょっと違う」と述べ、改めて消費税率引き上げ法案に反対する考えを示しました。
さらに、小沢氏は衆議院選挙について、「任期いっぱいでも1年半ないわけで、いつ選挙になるか、こういう情勢だと分からない。選挙は民主主義の原点で、この関門をくぐるのが政治家の最大の務めだ」と述べました。
[No.4644]
2012/05/12(Sat) 20:43:30
Re: 選挙は民主主義の原点で、この関門をくぐるのが政治家の最大の務めだ
(No.4644への返信 / 3階層) - hasebe
小沢さんの4/26日の判決前後から、マスコミの小沢叩きが再燃していて
アチコチで世論調査を利用した世論誘導が行われています。
固定電話、コンピュータを使い、その設問にも疑問が持たれている。
今日の板垣英憲氏のブログ記事には、”10人いれば、そのうち3人が
支持してくれればいい”というコメントがありました。
ウー、そうだ!
しかもその3人が、しっかり勉強していて周囲を説得出来る位の
説得力を持っているなら、マスコミの偏向報道などはね飛ばせる?
あとは、小沢さんが復権したあかつきには、実際に”こう変わった、
これも出来た”という目に見える形で実証してもらうしかないです。
その記事の抜粋をコピーさせてもらいます。
<板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」>
【小沢一郎元代表は、田中角栄元首相が唱えた「支持者30%の原則」を
堅持しているので、自信たっぷり】
http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/21393c76eb9f56ee63e8dcbe9c5e50d6
〜前略〜
この世論調査で思い出されるのは、小沢一郎元代表の政治の父であり、
師匠である田中角栄元首相が常々言っていた言葉である。
それは、「10人のうち10人全員から支持をえようと考えてはならない。
3人が支持してくれればよいのだ」
という言葉だ。世の中には、10人中10人全員から支持されるのを最上
と考える人は多いだろうが、そういう社会は、実は恐ろしい。
全体主義社会であるからだ。日本のような民主主義社会では、小選挙区制度
の下でも、有権者の過半数である51%以上を獲得しなくても当選できる。
それは、候補者が複数であり、投票に行かない有権者が30%〜40%はいて、
結局、10人のうち、6人〜7人しか投票しているのが、一般的である。
このうち、信念の強い3人が支持すれば、結果は、当選が可能性が大となる。
・・・・・・・・・・コピーおわり・・・・・・・・・・・・・・
[No.4649]
2012/05/15(Tue) 09:28:05
小沢さん、風邪気味だけど元気!by河村 たかし
(No.4649への返信 / 4階層) - ローリエ
hasebeさん、米ちゃん、皆さんおはようございます。
小沢さんは、周りの喧騒をものともせず全国を回り始めたようですよ!
熊本の様子は福島健一郎議員の情報で伝わっていますが、なんと名古屋市長の河村たかしさんがツイッターを始めました。それも名古屋弁丸出しで。
以下、昨日の小沢さん情報をどうぞ。
河村 たかし(本人)@kawamura758
なかなか、まだ不慣れ、本当にわしがツィッターなるものスマホで入力しとるんだで いろいろsorry everyone
12時間 河村 たかし(本人)@kawamura758
「新進党は減税だったもんね」これは両方「そうだそうだ」二人だけの話だけど了解ずみ 早く喉風邪直しお元気に
12時間 河村 たかし(本人)@kawamura758
今日 小沢さんが名古屋市役所 訪ねてちょうた 新進党以来の ご縁だがね ありがたゃあですは その時「原発は過渡的エネルギー、私も含めて反省せないかん、脱原発という言葉は使っとらんがはやく無くそう」「反増税しっかりやろう」小沢さんの言でした」
皆さん、小沢さんの脱原発「実質宣言」が出ましたよ。
> 小沢さんの4/26日の判決前後から、マスコミの小沢叩きが再燃していて
> アチコチで世論調査を利用した世論誘導が行われています。
>
> 固定電話、コンピュータを使い、その設問にも疑問が持たれている。
>
> 今日の板垣英憲氏のブログ記事には、”10人いれば、そのうち3人が
> 支持してくれればいい”というコメントがありました。
>
> ウー、そうだ!
> しかもその3人が、しっかり勉強していて周囲を説得出来る位の
> 説得力を持っているなら、マスコミの偏向報道などはね飛ばせる?
>
> あとは、小沢さんが復権したあかつきには、実際に”こう変わった、
> これも出来た”という目に見える形で実証してもらうしかないです。
>
> その記事の抜粋をコピーさせてもらいます。
>
>
> <板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」>
>
> 【小沢一郎元代表は、田中角栄元首相が唱えた「支持者30%の原則」を
> 堅持しているので、自信たっぷり】
>
http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/21393c76eb9f56ee63e8dcbe9c5e50d6
>
> 〜前略〜
>
> この世論調査で思い出されるのは、小沢一郎元代表の政治の父であり、
> 師匠である田中角栄元首相が常々言っていた言葉である。
>
> それは、「10人のうち10人全員から支持をえようと考えてはならない。
> 3人が支持してくれればよいのだ」
>
> という言葉だ。世の中には、10人中10人全員から支持されるのを最上
> と考える人は多いだろうが、そういう社会は、実は恐ろしい。
>
> 全体主義社会であるからだ。日本のような民主主義社会では、小選挙区制度
> の下でも、有権者の過半数である51%以上を獲得しなくても当選できる。
>
> それは、候補者が複数であり、投票に行かない有権者が30%〜40%はいて、
> 結局、10人のうち、6人〜7人しか投票しているのが、一般的である。
>
> このうち、信念の強い3人が支持すれば、結果は、当選が可能性が大となる。
>
>
> ・・・・・・・・・・コピーおわり・・・・・・・・・・・・・・
[No.4650]
2012/05/15(Tue) 09:45:03
ユーチューブで一部始終がわかる時代なんですね〜♪
(No.4644への返信 / 3階層) - 米ちゃん
小沢一郎氏スピーチ 2012年5月12日 熊本市 福嶋健一郎を励ます会
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=uBHcCRuyA4w
これは、小吹伸一さんのツイッターできのう紹介されていたものです。
真実を隠す編集が殊の外大好きな犬HK報道は必ずネットで検証しましょう(笑)
[No.4651]
2012/05/15(Tue) 14:36:56
Re: 小沢さん、風邪気味だけど元気!by河村 たかし
(No.4650への返信 / 5階層) - 米ちゃん
ローリエさん、こんにちは
河村さん、やるなあ!早速@kawamura758をフォローします。
考えてみれば、政治家が狂ったマスコミに対峙するにはツイッターを駆使してその政治理念・信念を日々発信し有権者に訴えるしかありません。橋下徹さんが見事に是を実証しています。
橋下さんに民主党のお株を奪われたと嘆く前に、おざあさん自身が一念発起して、ツイッターを本格的に始めればよいのです。
シロアリの蔓延する悪しき密室政治権力を一掃し、真に公平・公正な世の中に近づくことができると思うのですが。
そうなると、寺小屋BBSの役割もちょっと違った面白いものになるかもしれないね(笑)
[No.4652]
2012/05/15(Tue) 15:25:33
Re: 小沢さん、風邪気味だけど元気!by河村 たかし
(No.4652への返信 / 6階層) - 米ちゃん
説得力 2012年05月18日 18:13
早いもので、もう週末。野田総理が「命を懸ける」と明言する消費税増税関連法案を審議する社会保障・税一体改革特別委員会も17日から実質審議に入ったようです。いったいどうなるのやら。「命を懸ける」は言葉としてはカッコいいが中味はどうだか。今までとの整合性はどうなるのか?そもそも3年前の夏の選挙で政権交代した時に、民主党という政党が今日の様に「消費税増税が絶対必要だから上げるんだ、しかも国民の皆さんの為、国益の為だ」なって言い出すと思った人がいるんでしょうかね。むしろ「消費税にはシロアリがたかっている」だの言っていた人までいるんですよね。「命を懸ける」も説得力が・・・・。
先頃、名古屋で起きた大学生に対する飲酒暴走ひき逃げ事件。危険運転致死傷罪ではなく自動車運転過失致死罪で懲役7年の判決が出ました。この事件、ブラジル人男性が飲酒運転で一方通行を逆走、そのうえ無免許・無車検・無保険、挙句に大学生をはねて死なせ、その前にも車とぶつかって逃げているという非常に悪質な事件。これが危険運転致死傷罪(上限懲役20年)にならなくて自動車運転過失致死罪(上限懲役7年)にしかなりませんでした。遺族にとってはたまらない判決でした。もう少し、この危険運転致死傷罪の適用条件を考えた方がいいのではとの意見が多数、私の所にも寄せられています。今、超党派で議連を作るなりして、この問題を考えていく事になりました。
土・日は、鈴木代表の生まれた足寄町大誉地(およち)で大地塾5月の例会、そして一度北見に戻り、日曜は札幌でウォーク&トークを行います。北海道も暖かくなってきました。頑張ります。
松木けんこう
[No.4662]
2012/05/19(Sat) 18:20:49
2012.5.9新政研ホームページトップ記事
- 米ちゃん -
2012/05/09(Wed) 20:13:52
[No.4624]
└
平成24年5月10日 新しい政策研究会 (新政研) 「 声 明 」
- 米ちゃん -
2012/05/10(Thu) 14:50:17
[No.4635]
└
選挙は民主主義の原点で、この関門をくぐるのが政治家の最大の務めだ
- 米ちゃん -
2012/05/12(Sat) 20:43:30
[No.4644]
└
ユーチューブで一部始終がわかる時代なんですね〜♪
- 米ちゃん -
2012/05/15(Tue) 14:36:56
[No.4651]
└
Re: 選挙は民主主義の原点で、この関門をくぐるのが政治家の最大の務めだ
- hasebe -
2012/05/15(Tue) 09:28:05
[No.4649]
└
小沢さん、風邪気味だけど元気!by河村 たかし
- ローリエ -
2012/05/15(Tue) 09:45:03
[No.4650]
└
Re: 小沢さん、風邪気味だけど元気!by河村 たかし
- 米ちゃん -
2012/05/15(Tue) 15:25:33
[No.4652]
└
Re: 小沢さん、風邪気味だけど元気!by河村 たかし
- 米ちゃん -
2012/05/19(Sat) 18:20:49
[No.4662]
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)