[
リストに戻る
]
No.5538に関するツリー
並べ替え: [
ツリー順に表示
|
投稿順に表示
]
日本一新の会の「地域交流」
(親記事) - 豊後の小兵衛
「日本一新の会」では、地域有志の発案で「地域交流」の輪を拡げている。
直近では下記の3カ所であるが、ご希望の方は、それぞれの地域の世話人
に直接お問い合わせいただきたい。
この5カ所については、事務局も出席予定である。
1)大阪地区 期 日:9月15日(日)13:00〜16:00
場 所:読書室NAN(
http://www.nanbook.com/
)
高槻市桜ヶ丘南町1−6 小寺池図書館前 自転車駐輪場2F
阪急富田駅から徒歩3分、JR摂津富田駅から徒歩5分
参加費:500円
申込先
Fmokomokokayo.dc2@gmail.com
(堀家)
☆但し、会場が手狭ですから、満席になった場合はお断りすることが ありますので、
ご理解をよろしくお願い申し上げます。
2)京都地区 期 日:9月15日(日)17:30〜
場 所:いろはかるた京都駅前店
京都市下京区塩小路町室町東塩小路579−16 075-365-8881
参加費:未 定
申込先
Fhcmtq507@ybb.ne.jp
(安田)
3)滋賀地区 期 日:9月15日(日)17:30〜
場 所:いろはかるた京都駅前店
京都市下京区塩小路町室町東塩小路579−16 075-365-8881
参加費:未 定
申込先
Fyoji8910@ares.eonet.ne.jp
(松原)
☆但し、京都・滋賀地区は合同開催となります。詳細は変更があるかも知れません
ので、それぞれの世話人にお問い合わせ下さい。
4)岡山地区 期 日:9月16日(月・祭日) 11:30〜
会費:未定
会場:未定(岡山駅界隈)ですが、ご希望の方は、
pointe0077@gmail.com
(マーゴ)までご一報ください。
5)都 心 期 日:10月18日(金)20:30〜21:30
場 所:未定(新橋駅界隈・平野代表を囲む懇談会)
参加費:3.000円〜4.000円
☆平野代表・戸田顧問・事務局は役目柄出席するが、元議員・
二見伸明さんも、講演会に引き続きご出席とのこと。
「柄谷行人講演会」の後に開催する「平野代表を囲む懇談会」には、講演会に
出席されない維持会員を対象に若干名募集する。ご希望の維持会員は事務局ま
でお問い合わせを・・・。
神奈川県下の「地域交流」には、前議員の樋高たけしさんが、それぞれの地域
に可能な限り出席してくれることになった。できるだけ事前の日程調整をして
小さな集まりを数多く企画していきたい。
その他にも、多くの市区町村で、これから具体化していくだろう。乞うご期待。
[No.5538]
2013/08/30(Fri) 14:58:10
Re: 日本一新の会の「地域交流」
(No.5538への返信 / 1階層) - ローリエ
豊後の小兵衛さま、皆様、おはようございます。
(このスレッドがずいぶん下に行ってしまっていました。)
それはともかく、各地で活動が活発になることはうれしいですね。
ところで、豊後の小兵衛さんに質問です。
「生活の党」の党組織ってなんなのでしょうか。
現職国会議員の後援会の集合体なのでしょうか。
別のところでこの疑問を出して、hasebeさんに現実を理解していないとたしなめられました。
ただ「国民の生活が第一」の趣旨に賛同して結集した一般党員、サポーターの期待と意気込みを
この厳しい状況において改めて確認する動きをすべきだと思うのですが。
> 「日本一新の会」では、地域有志の発案で「地域交流」の輪を拡げている。
> 直近では下記の3カ所であるが、ご希望の方は、それぞれの地域の世話人
> に直接お問い合わせいただきたい。
> この5カ所については、事務局も出席予定である。
>
> 1)大阪地区 期 日:9月15日(日)13:00〜16:00
> 場 所:読書室NAN(
http://www.nanbook.com/
)
> 高槻市桜ヶ丘南町1−6 小寺池図書館前 自転車駐輪場2F
> 阪急富田駅から徒歩3分、JR摂津富田駅から徒歩5分
> 参加費:500円
> 申込先
Fmokomokokayo.dc2@gmail.com
(堀家)
> ☆但し、会場が手狭ですから、満席になった場合はお断りすることが ありますので、
> ご理解をよろしくお願い申し上げます。
>
> 2)京都地区 期 日:9月15日(日)17:30〜
> 場 所:いろはかるた京都駅前店
> 京都市下京区塩小路町室町東塩小路579−16 075-365-8881
> 参加費:未 定
> 申込先
Fhcmtq507@ybb.ne.jp
(安田)
> 3)滋賀地区 期 日:9月15日(日)17:30〜
> 場 所:いろはかるた京都駅前店
> 京都市下京区塩小路町室町東塩小路579−16 075-365-8881
> 参加費:未 定
> 申込先
Fyoji8910@ares.eonet.ne.jp
(松原)
> ☆但し、京都・滋賀地区は合同開催となります。詳細は変更があるかも知れません
> ので、それぞれの世話人にお問い合わせ下さい。
>
> 4)岡山地区 期 日:9月16日(月・祭日) 11:30〜
> 会費:未定
> 会場:未定(岡山駅界隈)ですが、ご希望の方は、
>
pointe0077@gmail.com
(マーゴ)までご一報ください。
>
> 5)都 心 期 日:10月18日(金)20:30〜21:30
> 場 所:未定(新橋駅界隈・平野代表を囲む懇談会)
> 参加費:3.000円〜4.000円
> ☆平野代表・戸田顧問・事務局は役目柄出席するが、元議員・
> 二見伸明さんも、講演会に引き続きご出席とのこと。
>
> 「柄谷行人講演会」の後に開催する「平野代表を囲む懇談会」には、講演会に
> 出席されない維持会員を対象に若干名募集する。ご希望の維持会員は事務局ま
> でお問い合わせを・・・。
>
> 神奈川県下の「地域交流」には、前議員の樋高たけしさんが、それぞれの地域
> に可能な限り出席してくれることになった。できるだけ事前の日程調整をして
> 小さな集まりを数多く企画していきたい。
> その他にも、多くの市区町村で、これから具体化していくだろう。乞うご期待。
[No.5577]
2013/09/10(Tue) 10:20:13
Re: 日本一新の会の「地域交流」
(No.5577への返信 / 2階層) - 豊後の小兵衛
ローリエさん
> 「生活の党」の党組織ってなんなのでしょうか。
> 現職国会議員の後援会の集合体なのでしょうか。
私は「生活の党」を代理して答える立場にはいませんので、一般論で答えます。
わが国で組織された『政党』と大手を振って呼べるのは、共産党と公明党の二つ
しかありません。社民党は地区労を足場として、労組の上に乗っかっているだけ
で、確とした組織はありません。自民党は「議員政党」であり、支部長とはいう
ものの、事実上の個人後援会が足場の集団です。
維新・みんなも同様に「議員政党」に分類できるでしょう。共産党の説明は無用
でしょうが、公明党も同様に、創価学会と表裏一体の全国組織が網の目のように
張り巡らされ、多くの地方議員を抱えて組織化されています。社民党も地方議員
が数多くいますが、その大半が労組OBで、私は「隠居部屋」と呼んでいます。
しからば、生活の党はいずれでしょうか。形態は「議員政党」です。
> 賛同して結集した一般党員、サポーターの期待と意気込みをこの厳しい状況に
> おいて改めて確認する動きをすべきだと思うのですが。
まさに仰せのとおりですが、登録された党員・サポーターは議員、若しくは候補者
に属していたわけで、党本部では管理されていないはずです。自由党時代は「党本
部所属党員(特別党員)」という位置づけが規約にあり、私は党本部所属でした。
この仕組みは、生活の党にはなかったと思います。ですから、現職議員は別にして、
落選した議員に所属していた党員・サポーターは、ご本人の思いとは違い、所属先
がないという理屈になります。もっと端的に言うと党員・サポーターではないこと
になるはずです。
[No.5578]
2013/09/10(Tue) 13:07:50
Re: 日本一新の会の「地域交流」
(No.5578への返信 / 3階層) - 豊後の小兵衛
ローリエさん
前記が中途半端になりましたので追記します。規約には「党員・サポーターは、
いずれかの総支部に所属し、(中略)ネットサポーターは党本部で登録するこ
とができる」となっていますから、現職議員と、各地のコミュニティリーダー
として紹介されている総支部長以外に所属していた党員・サポーターは、私の
解釈で間違いないと思います。(ネットサポーターは別のようですね)
貴女も既にご承知かと存じますが、著名ブロガーのバトルは連合赤軍の末路を
思い起こします。TOKYO CALLINGしかり、主権者の会もまた同じでした。
その他にも、浄財であるべきカンパを主催団体で山分けするなど、およそ常識
では考えられないこともまかり通っています。
こんな有様では、どんなに正しいことを口にしてもそれは絵空事であり、一般
の人々の共感は得られません。日本一新の会の「地域交流」は、それらとは一
線を画し、真に同じ思いを持つ人々がリアルで交流し、その輪を拡げていこう
とするものです。
[No.5579]
2013/09/10(Tue) 13:38:16
Re: 日本一新の会の「地域交流」
(No.5578への返信 / 3階層) - ローリエ
豊後の小兵衛さん、こんばんは。
早速の返信ありがとうございました。
大変分かりやすい説明で納得しました。
確かに、政党としての組織がちゃんと?しているのは、共産党、公明党ですね。
私がイメージした党組織は共産党的なものでした。
> まさに仰せのとおりですが、登録された党員・サポーターは議員、若しくは候補者
> に属していたわけで、党本部では管理されていないはずです。自由党時代は「党本
> 部所属党員(特別党員)」という位置づけが規約にあり、私は党本部所属でした。
> この仕組みは、生活の党にはなかったと思います。ですから、現職議員は別にして、
> 落選した議員に所属していた党員・サポーターは、ご本人の思いとは違い、所属先
> がないという理屈になります。もっと端的に言うと党員・サポーターではないこと
> になるはずです。
生活の党に関する上記のようなご説明もわかりました。
議員政党とはそういうものなのですね。
まして、今回の参議院選挙においては神奈川は候補者を出さなかったわけで、はじめから私は党員でもサポーターでもなかったというわけですね。
(総選挙の時登録をしたので、資格が継続していると思っていました)
さて、それでは、今の状況で、どうするのか。
志のある人々はそれぞれ動き始めていますね。
ブロガー同士の対立も(私は)「生活の党」「小沢さんの理念」をいかに実態のあるものにしていこうかという思いのぶつかりあいだと思っています。
(豊後さんのように、かつての連赤のようと決めつけることには抵抗があります)
要は、それらの想いをまとめて党の力にする「生活の党」の組織力が問われていると思うのですが。
今の時点での私の想いです。
ありがとうございました。
[No.5580]
2013/09/10(Tue) 20:15:44
生活の党が国民政党となるために
(No.5579への返信 / 4階層) - hasebe
豊後の小兵衛さん、ローリエさん、みなさま
豊後の小兵衛さん、丁寧にお答えして下さって
ありがとうございます。
市民の勝手連の動きとは違い、多分、どこの組織も
規約があり、制度があり、そこに人が配されていく
のでは、と思います。
豊後の小兵衛さんの説明で分かったのは、共産党と
自民党、公明党、社民党とその成り立ちの違いで
制度が違っていると言うことです。
生活の党は、そのルーツから自民党的な制度を持って
いるのですね。
ただ、現在の状況は自民党と反対の座標軸にあり、この
状況に合った制度改正が必要なのではと考えます。
私のささやかな2回の選挙の経験で、選挙戦を戦うと
いうことは、戦争を戦う事に似ていると思いました。
中央集権国家は、戦争に強い国家にするための制度体制であり
党も選挙戦を考えればある程度のトップダウンが必要?
山本太郎さんの選対の斉藤まさしさんの活動もかなり戦略的、
組織的と聞いています。
ただ、彼も言っているように強い組織をバックに出てきた
政治家は、どうしてもその組織の代弁者となります。
組織は、10年もすると気が付かないうちに腐敗してきて、
そこで安住しだすと組織防衛に動き出します。
日本中、組織防衛でガチガチになって身動き出来なくなって
いるのでは?
生活の党が、国民政党となるには、ハードルは低くないですね。
私も勉強せねば、と思います。
[No.5581]
2013/09/11(Wed) 10:30:14
Re: 生活の党が国民政党となるために
(No.5581への返信 / 5階層) - hasebe
またまた、5回目の”あらし”さんの登場です。
削除しても削除してもやってきます。
これでは今まで以上に頑張るしかないと
思っています。
皆様、英語だけのタイトルの記事は、決して
開けないで下さい。
ローリエさんが疑問の、党員、サポーターへの
ケアの件ですが、議員さん、元議員さんんにとって
は、メンバーのアドレスは宝です。
それをたとえ党にも出したくはないのでは?
本来、政党政治なのですから党員名簿は、党が管理
した方のが、有効だと思います。
生活の党のように地区に議員も候補者もいない事が
あるわけですから。
資金も、組織もないなか、やるべき事のみ多く
どう、より良く改革していくか・・・。
オバマさんは、支持者の組織化に成功、力にしましたが
生活の党もどうにか出来ないでしょうか?
[No.5584]
2013/09/12(Thu) 21:33:02
Re: 生活の党が国民政党となるために
(No.5584への返信 / 6階層) - ローリエ
hasebeさん、皆さん、こんばんは。
hasebeさん、ありがとうございました。
出先でスマホからこの寺子屋が見えるのですが、文字が小さすぎて、また変な投稿がありそう
とだけわかりました。
帰宅して早速チェック!
すでに削除されていました。
誰なのですか。
> またまた、5回目の”あらし”さんの登場です。
>
> 削除しても削除してもやってきます。
> これでは今まで以上に頑張るしかないと
> 思っています。
>
> 皆様、英語だけのタイトルの記事は、決して
> 開けないで下さい。
>
> ローリエさんが疑問の、党員、サポーターへの
> ケアの件ですが、議員さん、元議員さんんにとって
> は、メンバーのアドレスは宝です。
>
> それをたとえ党にも出したくはないのでは?
この件ですが、その気持ちはわかります。
だとしたら、たとえ、落選してしまっても(落選したから余計に重要な作業かも知れないのですが)
自分のところから党員登録をした人々へのフォローがあってしかるべきと思います。
それができない事情があったとは思いますが、これを教訓に今後も議員政党のスタイルでいくのでしたら、議員及び秘書などの中心的なスタッフは、ケアを怠らない(連絡を取る)姿勢が必要だと思います。
> 本来、政党政治なのですから党員名簿は、党が管理
> した方のが、有効だと思います。
そのためには、党本部の組織をきちっとする必要がありますね。
>
> 生活の党のように地区に議員も候補者もいない事が
> あるわけですから。
>
> 資金も、組織もないなか、やるべき事のみ多く
> どう、より良く改革していくか・・・。
>
> オバマさんは、支持者の組織化に成功、力にしましたが
> 生活の党もどうにか出来ないでしょうか?
[No.5585]
2013/09/12(Thu) 22:10:07
日本一新の会の「地域交流」
- 豊後の小兵衛 -
2013/08/30(Fri) 14:58:10
[No.5538]
└
Re: 日本一新の会の「地域交流」
- ローリエ -
2013/09/10(Tue) 10:20:13
[No.5577]
└
Re: 日本一新の会の「地域交流」
- 豊後の小兵衛 -
2013/09/10(Tue) 13:07:50
[No.5578]
└
Re: 日本一新の会の「地域交流」
- ローリエ -
2013/09/10(Tue) 20:15:44
[No.5580]
└
Re: 日本一新の会の「地域交流」
- 豊後の小兵衛 -
2013/09/10(Tue) 13:38:16
[No.5579]
└
生活の党が国民政党となるために
- hasebe -
2013/09/11(Wed) 10:30:14
[No.5581]
└
Re: 生活の党が国民政党となるために
- hasebe -
2013/09/12(Thu) 21:33:02
[No.5584]
└
Re: 生活の党が国民政党となるために
- ローリエ -
2013/09/12(Thu) 22:10:07
[No.5585]
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)