[
リストに戻る
]
No.800に関するツリー
____xxx.htmlというファイルが残ってしまいます。
[HTML Project2] - kamiya -
2004/05/01(Sat) 03:29:24
[No.800]
└
Re: ____xxx.htmlというファイルが残ってしまいま...
[HTML Project2] - Kaneto -
2004/05/01(Sat) 15:09:21
[No.801]
└
Re: ____xxx.htmlというファイルが残ってしまいま...
- kamiya -
2004/05/01(Sat) 18:48:39
[No.802]
└
Re: ____xxx.htmlというファイルが残ってしまいま...
[HTML Project2] - Kaneto -
2004/05/24(Mon) 23:01:01
[No.810]
└
Re: ____xxx.htmlというファイルが残ってしまいま...
[HTML Project2] - kamiya -
2004/05/26(Wed) 12:00:32
[No.817]
└
Re: ____xxx.htmlというファイルが残ってしまいま...
[HTML Project2] - kamiya -
2004/06/24(Thu) 18:32:03
[No.831]
└
Re: ____xxx.htmlというファイルが残ってしまいま...
- Eugene -
2004/07/08(Thu) 13:07:39
[No.834]
└
Re: ____xxx.htmlというファイルが残ってしまいま...
- kamiya -
2004/05/01(Sat) 19:04:00
[No.803]
└
Re: ____xxx.htmlというファイルが残ってしまいま...
[HTML Project2] - Kaneto -
2004/05/24(Mon) 23:02:09
[No.811]
並べ替え: [
ツリー順に表示
|
投稿順に表示
]
____xxx.htmlというファイルが残ってしまいます。
(親記事) [HTML Project2] - kamiya
プレビューで使われる___xxx.htmlのファイルが消されない場合があります。
確実に起こるわけではなく、たまに1〜2ファイル残ったりするのです。
色々、原因を確かめていたのですが、よくわかりませんでした。
既知の不具合であるのであれば申し訳ありません。
[No.800]
2004/05/01(Sat) 03:29:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
Re: ____xxx.htmlというファイルが残ってしまいます。
(No.800への返信 / 1階層) [HTML Project2] - Kaneto
> プレビューで使われる___xxx.htmlのファイルが消されない場合があります。
> 確実に起こるわけではなく、たまに1〜2ファイル残ったりするのです。
> 色々、原因を確かめていたのですが、よくわかりませんでした。
> 既知の不具合であるのであれば申し訳ありません。
既知ではありませんでした。
もう少し状況がわかれば教えてください。
[No.801]
2004/05/01(Sat) 15:09:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
Re: ____xxx.htmlというファイルが残ってしまいます。
(No.801への返信 / 2階層) - kamiya
> 既知ではありませんでした。
> もう少し状況がわかれば教えてください。
修正後、全て上書き保存をした後にhtmlproject2を終了させると残る確率が高いようです。
使用OSはwindows meです。
宜しく御願い致します。
[No.802]
2004/05/01(Sat) 18:48:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
Re: ____xxx.htmlというファイルが残ってしまいます。
(No.802への返信 / 3階層) - kamiya
もう一つ、ささいなことなのですが、
a.ls:hover〜とCSSファイルに記述した後、htmlファイルで<a href="xxx.html" class="この部分">を参照する時にls:hoverとなってしまい、:hoverまで記述されてしまいます。
さらに要望なのですが、cssファイルを編集する際、
background:#ffffff url(xxx.jpg) no-repeat bottom center;
xxx.jpgの部分のファイルのリンク先を参照できると便利だと思います。
ご検討の程、宜しく御願い致します。
[No.803]
2004/05/01(Sat) 19:04:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
Re: ____xxx.htmlというファイルが残ってしまいます。
(No.802への返信 / 3階層) [HTML Project2] - Kaneto
> > 既知ではありませんでした。
> > もう少し状況がわかれば教えてください。
>
> 修正後、全て上書き保存をした後にhtmlproject2を終了させると残る確率が高いようです。
>
> 使用OSはwindows meです。
原因がよくわかっていないのですが、少し細工を入れてみました。
しばらつくかってみてください。
[No.810]
2004/05/24(Mon) 23:01:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) Opera 7.50 [ja]
Re: ____xxx.htmlというファイルが残ってしまいます。
(No.803への返信 / 4階層) [HTML Project2] - Kaneto
> もう一つ、ささいなことなのですが、
> a.ls:hover〜とCSSファイルに記述した後、htmlファイルで<a href="xxx.html" class="この部分">を参照する時にls:hoverとなってしまい、:hoverまで記述されてしまいます。
>
> さらに要望なのですが、cssファイルを編集する際、
>
> background:#ffffff url(xxx.jpg) no-repeat bottom center;
>
> xxx.jpgの部分のファイルのリンク先を参照できると便利だと思います。
すみません、こちらの対応はできておりません。
そのうち落ち着いて考えてみます。
[No.811]
2004/05/24(Mon) 23:02:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) Opera 7.50 [ja]
Re: ____xxx.htmlというファイルが残ってしまいます。
(No.810への返信 / 4階層) [HTML Project2] - kamiya
> 原因がよくわかっていないのですが、少し細工を入れてみました。
> しばらつくかってみてください。
V7.3.13.0に書き換えてから今現在まで、___xxx.htmlというファイル
が残らなくなっています。
多分これで大丈夫だと思います。
ご対応有難うございました。
[No.817]
2004/05/26(Wed) 12:00:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
Re: ____xxx.htmlというファイルが残ってしまいます。
(No.817への返信 / 5階層) [HTML Project2] - kamiya
___xxx.htmlというファイルが残ってしまう現象がまだ起きていました。
どうやら、htmlproject2を終了後、すぐにffftpというソフトを立ち上げ、接続しようとすると残るようです。
[No.831]
2004/06/24(Thu) 18:32:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
Re: ____xxx.htmlというファイルが残ってしまいます。
(No.831への返信 / 6階層) - Eugene
> ___xxx.htmlというファイルが残ってしまう現象がまだ起きていました。
> どうやら、htmlproject2を終了後、すぐにffftpというソフトを立ち上げ、接続しようとすると残るようです。
ご存知かと思いますが、___xxx.htmlはメモリ上に残っているファイルではないでしょうか?アプリケーションを終了させると、このファイルも消えるのでそれだと思いますが・・・。ここで話されているのはそのことではないのでしょうか?
[No.834]
2004/07/08(Thu) 13:07:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)