![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> この話でのセットの薄っぺらさには、私は意図的なものを感じました。 まぁ、アレが意図的でなかったら、美術監督はクビでしょうがね(^^)。ただし、それでもなお、クビがとんでもおかしくない稚拙さだったと思います。 というのも、本来のスタジオセットは「作り物だけど本物なんだー!」という風に作ってあるべきですよね。それがこのエピソードの場合は「本物*っぽく*見える作り物」であるべきでした。 X^2さんのおっしゃるとおり、「作り物の世界」というのをことさら強調するというのが脚本や演出の意図であったことは間違いないでしょう。ならば、「一見リアルだが、それでも作り物なのは一目瞭然」というビミョーな線をセットで表現して欲しかったです。アレでは、「単にチャチな作り物」でしかありませんから。 > この話で思い出したのは、TNGの「ホテル・ロイヤルの謎」です。 うーむ、ちょっと印象が薄くて詳細が思い出せないエピソードです。 要チェックや!(^^) [No.168] 2006/07/07(Fri) 20:05:15 |