Re: 異星人の呼び方 (No.41 への返信) - X^2 |
> では、Betazedそのものはどうでしょう?
例えばロシア語では、語末の有声子音字は無声化しますから、ベータゼットもあり得ると思います。ただ、実際に日本語にする場合は、やはり解り易さ優先で、種族を「ベタゾイド」にするなら「ベタゾイド星」、逆に「ベータゼット(ド)星」なら、「ベータゼット(ド)人」でしょうか。 真面目に考察した場合、そもそも異星の発音を英語表記している訳ですから、揺れが出るのはやむを得ない点もあると思います。連邦の公文書では、表記が統一されているのかもしれませんが、それだって判らないですね。
> 個人的に「〜ian」を、機械的に「〜ia人」とするのはいかがなものかと思ってます。
確かにこれもそうですね。この辺も、「訳したモン勝ち」だけでなく、「ファーストコンタクトしたモン勝ち」かもしれないですよ。
[No.47] 2005/09/30(Fri) 20:43:32 |