![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> 単に架空のガジェットなのか、それとも黒色矮星のことなのか。 > 本当は、「死の星」では語感がよくないので、黒色矮星で一括置換したいくらいなんですけど。 まあ、この頃のSFでは核反応が終わって「燃え尽きた星」を漠然と 「死の星」あるいは似たような名前で呼んでいたのだと思います。白色矮星、黒色矮星、中性子星、ブラックホールといった区別は、よほどのハードSFでなければ無かったような。 > ps エフレーモフの本、注文しました(^^ http://piaa0117.blog6.fc2.com/blog-entry-33.html 他所の方の記事で恐縮ですが、上にも書かれているように、この「アンドロメダ星雲」はある意味相当にスタートレック的な話なんですよ。科学考証も相当にしっかりしているし。エフレーモフ作品を読むと、ロッテンベリーの理想が実現した当初のスタートレック世界は、実は空想的社会主義世界だった事が良く解ります。 [No.545] 2013/03/09(Sat) 17:40:10 |